夏祭り、どんなお店にしようかな?
年長児緑組は、夏祭りに向けて遊びながらお店づくりを楽しんでいます。
桜宮小学校の桜小カーニバルの後、小学生のように「桜幼カーニバル」をつくろうということになりました。 ゲームの種類は『缶積み』『ボーリング』『電車ごっこ』があり、お店屋さんに必要なものをグループに分かれてつくっています。どんなものをつくったらお客さんは喜んでくれるかな?と相手の気持ちを考えながら、つくっている子どももいて、喜んでほしいから丁寧につくろうとする気持ちが育っているなと思いました。 どんなお店ができ上がるのか、楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() あれ!?雨の音がする
登園したときは、まだ雨が降ってなかったのに、急に雨が降ってきました!!一気に辺りが暗くなり、外では雨がザーザー雨音を響かせています。
そんな中、年中黄組からは、「雨の音がするね」「ピチピチピチって聞こえる」「見て、お外に川ができているよ」と言う声が… 年少桃組からは「キャァ〜、真っ暗〜、夜や〜」「雷ビリビリ雨ザーザーや(今踊っているダンスの歌)」と言う声が… 年長緑組からは、雨が上がり明るくなった頃に「明るくなったなぁ。朝やなぁ」と言う声が… 各々の年齢の子どもたちが、各々に感じた言葉が聞こえて来ました。それぞれ、とても素敵な響きでした。 ![]() ![]() よっといデープール開放のご案内(未就園児さんへ)
よっといデープール開放について、次の通りご案内いたします。
熱中症警戒アラート「危険」が発出されている場合は、ホームページで中止のお知らせをさせていただきます。 ![]() ![]() ちどり保育園へ遊びに行ったよ2
卓球では、ちどり保育園の先生方が打ちやすいように球出ししたり、手を取って打たせてくださったりしました。
屋上の遊具は、青空を近くに感じながら、繰り返し楽しみました。 ちどり保育園のお友達、先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちどり保育園へ遊びに行ったよ1
今日は、年長緑組がちどり保育園に遊びに行きました。子どもたちは数日前から楽しみにしていたので、行き道はワクワク、ドキドキしながら歩いていました。
保育園は屋上に大型遊具があり、お友達の真似っこをして大型遊具にぶら下がり、おサルさんになって遊んでいましたよ。色鬼ごっこも楽しかったですね。 3階の保育室では、大きな画用紙に「みんなで街をかいてみよう!」とペンで思い思いに絵をかきました。幼稚園や大きなビル、電車など、友達と一緒にかくことを楽しんでいました。 そして、1階では、卓球を体験させてもらいました。 最後には、進学する小学校ごとに分かれて、どんなお友達がいるのかな?と顔を見合わせました。桜宮小学校の先生も様子を見に来てくださっていて、「また会えるのを楽しみにしています」とお話をしてくださいました。 幼稚園に帰って来た緑組さんは、とても暑かったので疲れていましたが、「楽しかったな〜」「知ってるお友達がいた」と話してくれ、楽しく交流できたことが伝わてきました。 来週はちどり保育園のお友達が、どろんこ遊びをしに桜宮幼稚園に来てくれます。 みんなで楽しみに待っていますね〜!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAなつまつりのお知らせ(未就園児さんへ)
未就園児の皆さん、桜宮幼稚園のPTAなつまつりに遊びに来ませんか?
詳細は、以下の通りです。お土産もありますよ。みんなでお待ちしております! ![]() ![]() よっといデーが始まりました
よっといデーが始まりました。
よっといデーは、桜宮地域の「桜の会」(民生委員長さんや厚生保護女性会の皆さん)の方が、受付や遊びの見守りなどをしてくださいます。 未就園児さんが、沢山遊びに来てくれました。子育て支援室(涼しいお部屋)で好きな遊びをした後、遊戯室に集まって、年長緑組さんと「むしむしじゃんけん」をしたり、「めざせチャンピオン」(体操)をしたりしました。 子育てプラザの方も来てくださって、大型絵本を読んだり、「動物体操」をしたりしてくださいました。最後に親子でパッチンガエルをつくって遊び、お家に持ち帰りました。 7月はプール開放をします。ぜひ、また遊びに来てくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はよっといデー(未就園児対象)
6月18日(水)は今年度初めてのよっといデーです。都島区の子育てプラザの方も来てくださいますよ。幼稚園で好きな遊びをしたり、園児と一緒に体を動かしたり、楽しいお話を聞いたりしましょうね。
![]() ![]() 大きな紙に絵をかいたよ(年長緑組)
遊戯室で、こんなに大きな紙に(写真参照)みんなで絵をかきました。
みんなでかくって楽しいね。思い思いに電車やお花、人などをかいていました。「線路つなご」と友達と一緒に線路をかく姿も見られました。最後はかいた絵をみんなで満足そうに眺めていました。 ちょっと絵をかくことが苦手な子どもも、友達と一緒なら安心してかけます。楽しく絵をかいた経験は、次の意欲につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾りづくり(年長緑組)
昨日、七夕の飾りで貝つなぎをつくった子どもたち。今日は四角の飾りつなぎをつくりました。要領が分かってくると、沢山つなげて友達と長さを競う子どももいました。長くつなげたり、丸くつなげたり、顔をつけてみたりしながら、七夕飾りづくりを楽しみました。
明日は、どんな飾りをつくろうかな・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び
今日はとっても暑かったですね。
子どもたちは、こまめに水分補給をしながら元気に水遊びを楽しんでいました。 樋(とい)にどんどん水を流していると…大きなお池ができて、裸足でバシャバシャと歩いています。底に小さな穴が沢山開いたペットボトルに水を入れると…シャワーになります!!冷たい水に触れると心地よく、存分に遊びました。6月とはいえ暑くなってきました。みんなで夏の遊びをどんどん楽しみましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よっといデーが始まるよ!!
よっといデーが始まります。6月18日(水)受付9:30〜10:00です。
沢山の未就園児さんが遊びに来てくれることを、楽しみにお待ちしております!! ![]() ![]() 遊ぼうデースタート!!
遊ぼうデー(地域のボランティアの方と遊ぶ日)が始まりました。
今日は初回だったので、みんなで遊戯室に集まって行いましたよ。 年少桃組は『かみなりビリビリ』というダンス、年中黄組は『大好きツイスト』というジャンケン遊び、年長緑組は『むしむしジャンケン』というジャンケン歌を見ていただきました。 その後、地域の方と一緒にふれあい遊びを楽しみましたよ♪ 地域の方が笑顔で見守ってくださっていたので、子どもたちはノリノリで元気いっぱい楽しむことができました。 次回は7月11日(金)です。楽しみにしてま〜す!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビワがたわわに実ったので・・・
ビワの実がたわわに実ったので、お休み前に収穫することにしました。
年少桃組は、主事さんが切り落としてくれたビワの実を両手のひらで受け取りました。 年中黄組と年長緑組は、自分で「どのビワにしようかな…」と選んで、鋏を使って収穫しました。主事さんが「この枝を持って、ここを切ってごらん」と一人一人危険のないように声をかけたり、見守ったりしてくれました。 どんな味がするのかな・・・みんな楽しみにお家に持って帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)
地震時の避難訓練をしました。
「地震です。頭を守って待ちましょう」と言う園長先生の放送を聞いて、子どもたちはすぐにダンゴムシのように小さく丸まり自分の身を守っていました。その後、園庭に避難しました。泣かずにお話もしないで素早く避難し、1分30秒で園庭に並ぶことができました!すごいですね!! 園長先生のお話は「お・は・し・も」についてでした。 お…おさない は…走らない し…しゃべらない も…もどらない 以前、避難訓練でお話しましたが、子どもたちはよく覚えていましたよ。 年少桃組は、初めて防災頭巾を被りまし。先生に防災頭巾の被り方を教えてもらい、誰も泣くことなく一生懸命防災頭巾を被っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼデー スタート!!
さくらんぼデー(未就園児園庭開放)が始まりました。
あいにくのお天気でしたが、沢山遊びに来てくれましたよ。 幼稚園の子ども達も、来てくれることを楽しみにしていました。 各クラスの保育室で、未就園児さんと一緒に遊んだり、遊戯室では、ふれあい遊びや「めざせチャンピオン」の体操を楽しんだりしました。。 最後は、幼稚園の子どもたちが花道をつくって、未就園児さんとタッチをしながらお別れしました。 「また、遊ぼうね」と声をかけている子どももいて、次回を楽しみに見送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のさくらんぼデーについて
本日の未就園児対象「さくらんぼデー」は、各保育室及び遊戯室で実施します。(10時〜11時)
大雨、雷注意報が出ています。大雨が降ったり、雷が鳴ったりしている場合は、無理して来られないように、くれぐれもよろしくお願いいたします。 さくらんぼデーのお知らせ
6月11日(水)は「さくらんぼデー」です。
0歳以上の未就園児さん対象で、保護者の方と一緒に園庭や子育て支援室などで遊べます。 雨天の場合は、在園児と一緒に各保育室で遊んだり、遊戯室で体操をしたりします。 ぜひ、遊びに来てくださいね!!お待ちしております。 ただし、大雨警報・特別警報・雷雨などの場合は、お子様の安全確保のため、中止します。 歯磨き指導を受けました
園歯科医と歯科衛生さんに来園していただき、歯みがき指導を受けました。
はじめに、大きなカバのペープサートが登場!!クイズもあり、楽しみながら歯磨きの大切さを教えてもらいました。子どもたちは興味津々で話を聞いたり、歯科衛生士さんと一緒に歯を磨いたりしました。 その後、保護者に向けて、園歯科医から講話があり、沢山の質問にも答えていただきました。 年少桃組は、お弁当後も、養護教諭さんと一緒に歯磨きしました。これから一緒に歯磨き頑張ろうね。 子どもたちも保護者も、学び多き日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都島自動車学校で交通安全教室3
自動車学校の職員の方が不審者になって登場。トラ吉くんが付いて行きそうになりましたが、子どもたちのお陰で思いとどまることができました。不審者対応についても、子どもたちと一緒に考えながら教えてくださいました。
最後は、修了証書をいただき、子どもたちは大満足でした。 都島自動車学校のみなさん、楽しく教えていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |