本日のウォーターパーク
本日は、園内研修支援で総合教育センターの教育指導員(元園長先生)と同じく総合教育センターの課長様がウォーターパークの保育を見に来てくださりました。
子どもたちが夢中になって遊ぶ様子や、「ボール転がし」の製作で、友達と熱中している様子や試行錯誤している様子を見ていただき、 「桃園幼稚園の教育はとても素敵!」とおっしゃってくださりました。 ほかにも反省点などもあり、私たちの大きな学びになりました。 また、後日、写真など見ていただきたいと思います。 私たちの教育を今後も自信をもって、取り組んでいきたいと思います。 プール楽しみだな〜
浮き輪ゲームで大盛り上がりの後は、実際にみんなでプールを見に行ってみました。
ももぐみさんにとっては、初めての幼稚園のプール。大きいね〜何して遊ぼうかな〜ドキドキワクワク期待が膨らみます。 その後、きぐみさんはプールの掃除をしてくれました。前日は雨と雷でできなかったけど、今日はみんなでゴシゴシ、きれいに掃除ができてよかったね。滑って転ばないように気を付けて、お馬さんポーズです。みんなで遊ぶプールを自分たちできれいにしよう!という年長児きぐみの思いがしっかりと伝わる姿でした。 お天気が良ければ、木曜日からいよいよプール遊びが始まります。みんなでいっぱい遊ぼうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前
保健室の前を新しくしてみました!
まだまだ改革の余地はありますが、明るく、清潔感のある保健室の前の廊下になるよう、改革に取り組んでいます。 早速2人の子どもたちが来てくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() こんなことをしたい!
プールでこんなことがしたい!
と一人一人、話を聞かせてくれました。 「みんなで遊ぶことが楽しみ!」 「顔をつけられるようになりたい!」 などそれぞれに楽しみなこと、目標など話してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 浮き輪リレー
そのあと、浮き輪リレーをしました。
4歳児・5歳児の混合のチームを作り、浮き輪をくぐって、パスしていきます。 カメチームとウサギチームで、2回ともウサギチームの勝ち!でした!! プールサイドではなく、こうしてプレイルームで行うのも集中できてよかったです! 落ち着いて、また楽しみながらプール開きができました! ![]() ![]() ![]() ![]() プールサイド
プールを見立てて、約束事をしました。
〇プールサイドは走らない。 〇プールの入り方 〇トイレに行きたくなったらどうするか などみんなで約束をしました。 安全にプール遊びができますように!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
今日はプール開きでしたが、あいにくの雨でしたので、プール開きをプールサイドでできませんでした。
でもプレイルームでみんなでプール開きをしました! 最初は体操をして体を動かしてからスタートです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それからプレイルームに行ってみんなで元気に体操をしました。へんてこなポーズが楽しい「ぺっぺけぺーのピコピッピ」や「筋肉もりもり体操」、カッパや雨粒、傘になって踊るこの時期ならではの体操で大盛り上がり!みんなで体を動かすと、気持ちがいいし楽しいね♪ぜひ、おうちでもどんな体操?どんなポーズがあるの?と子どもたちに話を聞いてみてくださいね。 スライダーをつくろう!!
ウォーターパークで楽しく遊んでいますが、
「そうや!滑るやつやってないやん!」 昨年の経験から、スライダー遊びを思い出しました! 早速みんなでスライダーつくり! さあ、上手く滑れるかな〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜、大きくなってきたね
日に日に夏野菜が大きくなってきました!
ピーマンはもういくつか収穫し、トマトも実がついてきました。 観察して、かいてみよう! 「オクラの赤ちゃんいっぱいになってきたよ」 「ナスビの花が咲いてる!ムラサキや」 いろいろな気付きを絵にかいて表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな種を(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、この「ちいさなたね」という歌が大好きです。 今日は、花壇に「白わた」の小さな種をまきました。 「どんな芽がでてくろのかな」「楽しみ」「毎日、水やりするね」と、これからの生長を楽しみにしています。 ウォーターパーク
ボールのスライダーを作って遊んでいます。
角度によって転がるスピードが違ったり、水を流す量で勢いが違ったり、様々なことを感じながら、楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーターパーク
年長の遊びは、さすがにダイナミックです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ウォーターパーク
今日もいい天気でウォーターパークを楽しんでいました!
本当に楽しそうで、気持ちよさそうで、「こんなに楽しい水遊びがあるんだ!」と感動するぐらいの活動でした。 これはいい!! 子どもたちは水を怖がることなく、本当にみんな楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーターパーク
だんだん水の掛け合いが始まりました!
4歳児も水を怖がることなく、水鉄砲で遊んでいます。 紫外線90%以上の遮光ネットのおかげで、遮光ネットの下はそれほど暑くなく、過ごすことができます。 子どもたちは、水に親しみ存分に遊んでいます。 プールの前にこのような遊びを存分にすることで、水に対しての抵抗がなくなり、スムーズにプール遊びに向かえます。 子どもたちの発達に合わせて活動したり、環境を工夫し、子どもたちが楽しめるように考えたり、様々な工夫をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ・豚肉・ピーマン 〇五目汁 ・豆腐・うすあげ・昆布・削り節・たまねぎ・キャベツ・人参 〇三度豆の胡麻和え ・練りごま・いりごま・三度豆 〇ご飯 でした! とても美味しかったです!! カブトムシの赤ちゃんが!?![]() ![]() と飼育ケースを見てみると… 「あ!サナギになってる!」 急いで先生の所に走って行き 「先生サナギになってる!」 そして持っていた図鑑を見ながら 「今はここやねん!だからあともうちょっとでカブトムシになるねん」 と一生懸命話をしていました。 カブトムシになるのが楽しみですね♪ ![]() ![]() サツマイモの苗を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の話をよく聞いて、苗を土の中にそーっと入れて、上から土をかけました。 最後にみんなで「大きくなぁれ、大きくなぁれ!」とおまじないをかけました♪ 「どんなサツマイモができるかな?」と聞くと… 「こんなにおっきいの!」と両手いっぱい広げていた子どもたちです。 大きなサツマイモができますように! 始まりました〜!ウォーターパーク!
とっても良いお天気の中、水着に着替えて、思い切り水遊びを楽しみました!
自分たちでつくったボールのコースに水やボールを流して繰り返し楽しんでいました。 水鉄砲の的もみんなでつくったので、命中させようとよく狙っていました。 そのうち、先生対子どもたちの水かけ合戦が始まり、フープの水除けを駆使しながら 水鉄砲の水を先生にかけようと一生懸命です。 あっという間に片付けの時間になり、 「えーーー!もっと遊びたかった」 次回からも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|