プール開き
雨天のため、1日遅れましたが、25日にプール開きを迎えました。プール開きは、子どもたちが安全にプール遊びを楽しめるよう、約束を伝える大切な時間です。プールへの入り方や、遊ぶ時の約束を、先生が実際にやって見せながら知らせました。
その後、プールに入りました。初めてのプールにみんな大喜びでした。これからいっぱい、プール遊びを楽しみましょうね!
【行事】 2025-06-27 22:47 up!
田植えをしたよ
先週末に5歳児が田植えをしました。根っこをもって指ごとぎゅっと土に押し込みそっと手を離します。稲が立ったら大成功!初めはうまくできずに先生と一緒に植えましたが、何度も繰り返すうち、とっても上手に植えることができるようになりましたよ。4歳児の子どもたちも、年長児の姿を見た後で、少しずつ経験しました。
心配していたオタマジャクシの卵ですが、水槽の中で無事産まれていました。まだとっても小さいのでなかなか見えにくいです。子どもたちは長い時間水槽をのぞき込み、見つけるととても喜んでいました。
【幼稚園の様子】 2025-06-23 19:01 up!
避難訓練に消防士さんが来てくれました。
今回の避難訓練には、消防振興協会の方と消防士さんが来て、避難の様子を見たり指導したりしてくれました。避難の仕方については、スムーズにできていたと褒めていただきました。そして『おはしも』の約束を教えていただきました。
『お』…押さない
『は』…走らない
『し』…喋らない
『も』…戻らない
保護者の皆様も覚えていてくださいね。
先生たちが消火器を使って消火する訓練をし、その様子もみんなで見ました。
避難訓練の後には、消防車を見たり消防服を着たり運転席に座ったり、知りたいことを質問して答えてもらったりと、特別な体験をさせていただきました。
【行事】 2025-06-23 18:58 up!
カエルの卵 救出大作戦!!
明日の田植えに向けて、5歳児は田んぼの土を混ぜる予定にしていたのですが・・
「先生大変!!カエルの卵がある!!」呼ばれて行くと、田んぼ中に大量の卵がありました。きっと昨夜産んだのでしょう。
「産まれたらオタマジャクシやで」「いっぱいカエルになるな」なんて喜んでいたのですが・・・
「田植えしたら、卵が死んでしまうんちゃう?」そうなんです。子どもたちは田植えをしたいのです。そこで、どうしようかみんなで相談。スコップやお玉などですくって卵を助けようということになりました。
そーっと何度もすくっては水槽やタライに移しました。たくさんの卵に「これだけ産むのは大変やったやろうな」なんてつぶやく姿もありました。
カエルさん、卵は守っていますよ。安心してね。
【幼稚園の様子】 2025-06-19 20:06 up!
キッズシアターかみふうせん
かみふうせんの皆さんが幼稚園に来てくださり、たくさんの歌やお話を楽しみました。1部には3歳児と一緒に未就園児のお友達も楽しみましたよ。たくさんの歌にみんな大喜びでした。
2部ではちょっとドキドキするようなお話があったり、知っている歌もたくさんあったりし、笑ったり一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
かみふうせんの皆さん、ありがとうございました!
【幼稚園の様子】 2025-06-13 19:38 up!
歯と口の講話・弁当参観・歯垢染色
養護教諭による歯と口の講話、弁当参観、4・5歳児対象の歯垢染色、幼稚園歯科医師の先生による仕上げ磨きの個別指導と歯についていっぱい学んだ1日でした。
お弁当の後しっかり歯磨きをしたつもりでもたくさんの磨き残しがあることに驚いた様子。「ここ赤いところが多いね」「ここが磨けてなかったのか」と幼稚園歯科医師の先生のアドバイスをいただきおうちの方に仕上げ磨きしてもらったり、磨き残しを鏡で確認したりしていました。
最後には保護者の方と一緒に歯のクイズに挑戦!全問正解できたかな?
歯と口の健康意識が高まる1日になっていれば嬉しいです。
【保健室より】 2025-06-11 21:52 up!
わぁ!きれい!!
水曜日の朝、子どもたちがビオランドに行くと・・アメリカデイゴの花が落ちていて、木の下が一面赤色に染まっていました。子どもたちは早速拾って、たくさん集めたり遊びに使ったりして楽しんでいました。とても美しく、圧巻の風景でした!
【幼稚園の様子】 2025-06-06 18:51 up!
6月保健指導 「プールの着替えの約束」
3歳児あか組では、「プールの着替えの約束」について保健指導を行いました。
「もうすぐプール遊びが始まるよ」と期待をもたせながら「3つの着替えの約束があるよ」と伝えると、真剣にお話を聞くことができました。
1.水着を椅子に出しておく。
2.脱いだらすぐに着る。
3.椅子の前で着替える。
プール遊びだけでなく、水遊びなどの着替えの際にも3つの約束を守ってほしいです。
【保健室より】 2025-06-06 18:25 up!
6月保健指導 「大切な身体」
4歳児もも組では、「大切な身体」をテーマに保健指導を行いました。水着で隠れるところは自分だけの大切なところであること、だからこそ着替えやトイレの時はなるべく自分で頑張ってみようねと伝えました。難しいテーマの保健指導ですが、身近なものとして感じてくれると嬉しいです。
【保健室より】 2025-06-06 16:27 up!
令和8年度入園説明会のお知らせ
ビオランドの緑豊かな環境の中で、今、こどもたちはのびのびと遊びながら、たくさんのことを学んでいます。この一年の成長が楽しみです。 さて、来年度の入園に向けて、入園説明会を開催します。本園が気になるなぁという方、幼児期に何を学んでおけばいいの?とお考えの方、どうぞ、お気軽にお電話でご予約ください。
第1回 令和7年6月20日(金曜日)
10時30分〜11時30分
(開門 10時20分〜10時30分)
第2回 令和7年9月12日(金曜日)
10時30〜11時30分
(開門 10時20分〜10時30分)
※第2回はなかよしデーがあります。(9時30分〜10時30分)
【お知らせ】 2025-06-05 22:38 up!
避難訓練
5月には2回、火災の避難訓練を行いました。1回目は、クラスみんなで集まり園庭に避難をする練習です。2回目は、異年齢で遊んでいる中で、近くの先生のところへ集まる練習をしました。一時避難場所に一番近くにいる先生が子どもたちが並びやすいよう指示を行うなど、先生たちも臨機応変に対応できるようにしました。そして、保護者の方にご協力いただき、引き取り訓練を行いました。保護者の方の迎えに時間差があることは子どもたちに事前に知らせ、安心して待てるようにしました。みんな最後まで先生と一緒に待つことができましたね。
今後も訓練を重ねていき、子どもたちも教師も保護者の方も、みんなが緊急時に備えられるようにしていきたいと思います。
【幼稚園の様子】 2025-06-03 19:20 up!
6月保健指導 「プライベートパーツ」
5歳児あお組では、「プライベートパーツ」について保健指導を行いました。これは、文部科学省が推進する「生命(いのち)の安全教育」における大切なテーマの一つです。
子どもたちに身体はすべて大切であること、その中でも「プライベートパーツ」と呼ばれる特別大切なところがあることを伝えました。これからプール活動が始まり、着替えの場面も増えてきます。プールの着替えの約束を守る中で、子どもたちが自分の身体を大切に思い、友達の身体も同じように大切にできるようになってほしいです。
【保健室より】 2025-06-03 08:47 up!
おじいさんおばあさんと遊んだよ
今日は5歳児が、瓜破北地域のおじいさんおばあさんに会いに行きました。じゃんけんや肩たたきでふれあった後、けん玉やコマなどの遊びを一緒にしてもらいました。印象的だったのは、子どもたちもおじいさんおばあさんも、みんな笑顔にあふれていたこと。帰るころにはすっかり仲良しになり、手を振り合って別れました。「楽しかった!」「また会いたい!」と子どもたちは大喜びでした。
地域の皆様とこうやってふれあうことで、自分の家族以外にも、自分たちを愛し見守ってくださる方がいることを、子どもたちが感じることができたのではないかと思います。
園に戻ってから、思いを手紙に書きました。近いうちにお届けしますので、待っていてくださいね。今日は本当にありがとうございました。
【行事】 2025-05-27 18:29 up! *
YAHOOによる検索で表示される本園電話番号の訂正について
YAHOOによる検索で表示される電話番号(06−6708−0660)が、本園と違う施設さんの電話番号であることが分かりましたした。「生活介護ぽぷらの樹東住吉」施設さんのものでした。当施設の皆様や本園に電話連絡をしてくださった皆様方に深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。来週実施予定の「ふれあいどうぶつ村」や園見学等で先の電話番号に予約電話をかけてくださった方々には、お手数をおかけいたしますが、まだ申込可能ですので、以下の本園電話番号へ予約申し込みをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
大阪市立瓜破北幼稚園 06-6708-3027
【お知らせ】 2025-05-23 13:13 up!
保育参加
今日は保護者の方にも幼稚園の遊びを一緒に体験していただこうと、保育参加を行いました。ふれあい遊びで楽しんだ後には、一緒に体を動かしたり、ダンスを見てもらったり、土粘土や製作遊びやままごとなどをしたりして、おうちの方に一緒に遊んでいただき、子どもたちはとっても嬉しそうで!保護者の皆様、今日は一緒に楽しんでいただき、ありがとうございました!
【行事】 2025-05-17 13:24 up!
おたんじょうパーティーだよ!
南園庭のお家で何やら楽しそうにあそんでいる3歳児あか組の子どもたち。「何してるの?」と聞くと「お誕生パーティーだよ。先生のお誕生日するから待っててね」と草花でごちそうをつくってパーティをしてくれました。「とってもうれしいよ。ありがとう」と伝えると喜び「次はジュースでーす」「これもどうぞ」とたくさんごちそうを持ってきてくれました。まだまだ先生とのやりとりが楽しいあかぐみさん。おなかいーぱいになるまでつくって食べさせてくれましたよ。またパーティーして遊ぼうね♪
【幼稚園の様子】 2025-05-14 22:14 up!
お水、気持ちいいねー♪
先週ふれあい栽培をしてから毎日のように自分の野菜にお水をあげてお世話を頑張っている3歳児あかぐみさん。水やりを楽しみながら水に触れることに気持ちよさを感じています。そこで「こんなのあるよ」とペットボトルシャワーを用意すると「やりたーい」とみんな集まってきて水遊びが始まりました「キャー気持ちいい」「水たまりできたよ」と大盛りあがり!裸足にはだしになって水たまりに入ったり、どろどろの土を触って感触を楽しんだりしました。遊んだ後は濡れた服の着替えです。少しずつ自分のことができるようになってきたあかぐみさん。「先生手伝ってー」と少しお手伝いもしましたが自分で着替えようと頑張っていました☆
【幼稚園の様子】 2025-05-14 22:14 up!
瓜破小学校の3年生と一緒に遊んだよ
瓜破小学校から3年生が幼稚園に遊びに来てくれ、4,5歳児が一緒に遊びました。ふれあい遊びをした後は、広いビオランドで春の自然探しをしました。園児が「ダンゴムシはここにいるよ」「ジャガイモのお花が咲いてるよ」などと伝えると、小学生がタブレットでパシャリと撮影!教えたことを撮ってもらったことが園児はとても嬉しかったそうです。最後は撮った写真を映してみんなで見ました。
小学生の皆さん、見つけた自然で、いっぱい学んでくださいね。そしていつでもまた遊びに来てください!
【行事】 2025-05-14 18:57 up!
瓜破西小学校までお散歩♪
前回は5歳児だけでしたが、今回は4歳児も一緒に行きました。5歳児は前回来た時と変わったところをみんなで見つけ合いました。「シロツメグサが増えている!」「幼稚園と同じ花が咲いてる!」といろいろな発見がありました。4歳児は、散策をした後は、小学校の遊具に大はしゃぎ。大きな滑り台にも挑戦しました。そして、みんなで広い芝生を思い切り走りました。
春の自然にふれたり、思い切り体を動かしたり、ヤギのアトリと触れ合ったりと、とても楽しい時間を過ごしました。今度は3歳児も一緒に、みんなで遊びに行かせてくださいね!
【行事】 2025-05-14 18:57 up!
大きなタマネギ!!
昨年度に植えたタマネギが育ちました。「葉が倒れてくるのが、土の中で大きくなった合図なんだよ」と5歳児に知らせると、毎日のように「少し折れてきた」「あと少しで大きくなるかな」と楽しみにしていました。
いざ抜こうとすると、なかなかうまく抜けず力がいりました。「根っこがあるからかな」「大きかったからじゃない?」と子どもたち。抜いてすぐにタマネギの香りが広がりました。
「カレーにしたいな」「スープがいい」うんうん、どれも美味しそう!食べたら感想を聞かせてくださいね!
【幼稚園の様子】 2025-05-08 18:06 up!