本日のよっといデーについて
本日のよっといデーは雨天のため、中止します
次のよっといデーは7月8日(火)です。 10:45から幼稚園説明会も予定しておりますので、ぜひご参加ください。 6月生まれのお友達「お誕生日おめでとう」![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のそら組さんからは、手作りの時計をプレゼントしてもらい、素敵なプレゼントに誕生児も嬉しそうでした。 今月は、保護者の方と「あまだれぽったん」を歌いました。さらに「さくらんぼのマンボ」や「かえるの体操」も、保護者の方や全園児と元気いっぱい踊り、楽しいひとときを過ごしました。 プール遊びが始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、お家の方がプールをピカピカにお掃除いただきました。子どもたちも先生もその様子を見て、思わず「ありがとうございます!」と感謝の気持ちを伝えました。 水が入ったプールを見て「早く入りたい」「あそびたい」とソワソワしている子どもたちに、先生が一足先に入って『楽しいプール遊びになるように』とお話をしました。子どもたちは真剣に聞き、プールは楽しいけれど危険があることを知り、「気を付けたら大丈夫」と言っていました。 早速、きれいなプールに入り、「気持ちいいー」「冷たい」「もっと遊びたい」とこれからのプール遊びが楽しみになりました。 園外保育(あべのハルカス)パート2![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育(あべのハルカス)パート1![]() ![]() ![]() ![]() 前日に、園庭に絵をかいたり、年長さんがみんなに内緒でプールにパラバルーンを広げたりしてくれました。準備万端です。さぁ、ハルカスの展望台から、幼稚園を見つけることができるでしょうか?子どもたちは、明日の遠足に期待を膨らませていましたよ♪ 地域の方と常盤公園のお掃除をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミや落ち葉を拾ったりして、いつもきれいな公もっときれいな公園になりました。 「きれいな公園がいいねー」「お菓子のごみはもって帰るよ」と公園をきれいに使う気持ちが高まりました。 お掃除の後は、地域の方を幼稚園に招いて、5歳児が歌を披露しました。ニコニコと聞いてくださり、ほめていただき、とても温かいひと時になりました。今後も地域の方と触れ合いながら、子どもたちが育っていってほしいと思います。 砂場の砂がきたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大量の砂に、子どもたちは大興奮でした。トラックを運転してきてくれた方に、 「ありがと〜」「また来てね〜」と、大きな声でお礼を言っていました。 その後は、砂の山をみんなで登ってみたり、転がってみたり、ふわふわの砂の感触も楽しんでいました。これから、砂や泥遊びがもっと広がっていくのが楽しみです! 工芸高校の学生さんが来てくれました!![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() ![]() 全園児で、火災の際の避難訓練をしました。 4月に5歳児が避難訓練をする様子を見せてもらったこともあり、みんな落ち着いて、真剣に参加することができていました。非常ベルの音や、いつもと違う真剣な先生たちの姿に、少し不安そうな子どももいましたが、「とっても上手にできていました。はなまる!」と園長先生に褒めてもらって、嬉しそうにしていました。 5月生まれのお友達「お誕生日おめでとう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで野菜作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泥遊び![]() ![]() 子ども達は、暑さに負けず元気いっぱい遊んでいます。 砂場では、子どもたちの大好きな泥遊びが始まりました。 砂に水を混ぜて、お料理作りをしたり、穴を掘ったり、樋を使って水を流したり、友達とアイデアを出し合いながら、大きな池を作っている子どももいます。これから、どんどんダイナミックな遊びに発展していくことを期待しています。 色水遊び![]() ![]() ![]() ![]() 選んだ花に水を入れて、すりこぎですりつぶしていくと、きれいな色水の出来上がり♪ 水の量や、色の濃さなど、何度も試行錯誤しながら取り組んでいました。 青や黄色、緑、きれいな色水が出来上がると、カップやペットボトルに入れます。太陽の光に照らしてみると、「キラキラして宝石みたい」と大喜びでした。 作った色水で、お花のジュースパーティーを楽しんでいる子ども達もいました。 近隣散歩(4・5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯉のぼりを見た後は、常盤公園で遊びました。滑り台やぶらんこなど、幼稚園にはない遊具に、子どもたちは大興奮。順番を守って、みんなで仲良く遊んでいました。帰りも大きい組さんが、はな組さんの手をしっかり握って、幼稚園まで連れて帰ってくれました。「楽しかった〜」「また一緒に行こうね」と、帰ってからも嬉しそうに話していました。 近隣散歩(4・5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 4・5歳児でペアになり、手をつないで散歩に出かけました。出発前には、阿倍野区の安全パトロールの方々が、交通安全のお話をしてくれました。横断歩道も、自分で右、左を見て、上手に渡っていました。最初に、近所の市営住宅に飾られているたくさんの鯉のぼりを見に行きました。色とりどりの鯉のぼりに、子ども達は目を輝かせて見ていました。こいのぼりを見ながら、鯉のぼりの歌を歌ったり、お気に入りの鯉のぼりを見つけたりして、楽しい時間を過ごさせていただきました。招待してくださった地域の方に感謝の気持ちも伝えました。 子どもの日のつどい![]() ![]() ![]() ![]() 工芸高校へお礼の手紙をか書きました
もり組、そら組(5歳児)とはな組(4歳児)が、先日来園してくれた工芸高校のお兄さん、お姉さんにお礼の手紙を書きました。
一緒に遊んでくれて楽しかったことを、絵に描きました。 感謝の気持ちを形や言葉にできる子どもたちに育ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました。
今年度、初めての避難訓練をしました。ひよこ組(3歳児)は、非常ベルの音に少し不安そうな表情も見られましたが、年長児の避難訓練の様子にみんな興味津々でした。
もり組・そら組(5歳児)の真剣に取り組む姿がとてもかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工芸高校との交流
近隣の工芸高校のお兄さん、お姉さんが常盤幼稚園に遊びに来てくれました。
一緒にふれあい遊びをしたり、体操をしたりして、楽しかったです。 最後はハイタッチでお別れしました。お兄さん、お姉さん、また来てね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広いお庭で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなもこいのぼりになって、体操をしました。大きい組の子どもたちは、小さい組の子どもたちのそばで体操をしています。大きい組さんを見て、「なんか面白そう」と小さい組さんもこいのぼりになって泳ぎました。 「こいのぼりのところまでよーいドン!」と力いっぱい走りました。「もっと走りたい」「もう1回やりたい」という子どもたちの声。走ることが大好き、体を存分に動かして遊ぶことが大好きな子どもに育ってほしいと願っています。 |