【令和7年度 園児募集中!】【令和8年度入園願書交付を10月1日より行います。7月22日に幼稚園説明会を開催します♪】

6月保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開きを前に、「プライベートパーツ」についての保健指導をしてもらいました。
少し難しい話ですが、「みんなの身体は全部大切」でも「水着で隠れている部分はその中でも自分だけの大切な場所」だということを教えてもらいました。すぐには分かりにくい内容かもしれませんが、これから先、こどもたち一人ひとりが「自分を大切にする」という意味を考え、意識していければと思っています。

カブトムシ生まれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園のカブトムシが生まれました。誰か気づくかな?と見ていると、すぐにケースにゼリーが入っていることに気づいた子どもが「先生、カブトムシ生まれたん?」と聞いてきました。さすが!よく見ているなあと感心しました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日は雨でしたが、25日水曜日に無事にプール開きができました。いいお天気で、たくさんプールで遊べますように!
お水は冷たくて気持ちがいいね。楽しそうな声が響いていました。

くぐって遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除を頑張ったあと、プールのお水を試しに出してみることにしました。勢いよくでてきたお水に大喜び!この水をくぐって向こうにいけるかな?何度も繰り返して楽しんでいました。明日、プールができますように!!

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールに期待をもって、プールの掃除もしました。雑巾を使ってごしごしとお掃除!はやく入りたいね♪自分たちで、浮き輪などを用意したり、掃除をしたりすることで、より期待も高まっていました。

プール楽しみ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日予定していたプール開きは残念ながら雨でできませんでした。
金曜日にはプールに期待して準備をしていました子どもたち。明日はみんなで元気に入れますように

手作りポスター展

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から7月4日まで、市役所のロビーで大阪市立幼稚園手作りポスター展が開催されています。大阪市51園全ての園のポスターが掲示されています。興味を持たれた方はどうぞご覧ください。

指導要請(園内研究)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日は指導要請でした。教育支援員の先生に、保育を見ていただき、色々と教えていただきました。子どもたちは土粘土で思い切り遊びました!どんどん遊びがダイナミックになる中で、粘土の感触(ヌルヌル、柔らかい、硬い等)の違いに気づいたり、その中でどれを使えば自分のしたいことができるのか考えたり、平らに伸ばす方法を考えたりと色々な姿が見られました。

憩いの家訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組が憩いの家にいきました。先月予定が合わなかったので、2カ月ぶりでした。とても暑い日でしたので、首には保冷剤を巻いて安全に気をつけて出発!!久しぶりで少し緊張もしていた子どもたちですが、ふれあい遊びではとても自然に、嬉しそうに一緒にする姿がありました。たくさん拍手をしてもらって、褒めてもらい、満足そうな顔が見られました。

ちょうちょさんおかえり〜!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイバイしたチョウがひらひらと子どもたちのすぐそばを飛んだり、近くの花にとまったりとしていました。「ちょうちょさん帰ってきた!」「みんなのこと好きなんちゃう?」と嬉しそうに見ていました。

ちょうちょさんいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日、お部屋のアオムシさんがたくさんチョウに変身していました。そら組、もも組あわせて、6匹!子どもたちは大喜びで見ていました。それぞれでお知らせし合ってみんなでバイバイです。

アジサイきれいだね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お花紙をリボンのようにねじって、たくさん作りました。それを自分で切った画用紙の上にどんどん貼っていくと、、、きれいなアジサイの花が咲きました!画用紙をどんな形に切ればいいかな?お花をどんなふうに貼ろうかな?と一人ひとり考えて工夫して作っていました。

不思議な粉?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不思議な白い粉(実は米粉でした)をもらったもも組さん。「これ何?」とさわったり、匂いをかいだりしていました。「さらさら」「見て!丸かけた!」「ごはんの匂いする」と興味津々。そのあと少しずつ水を足していきました。「水、すいこまれていった!」「なんかくっついてきた」と、こねて粘土ができていきました。沢山楽しんでいましたね♪

ちょうちょさんバイバイ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日、アオムシが、チョウになっていました。そら組は「もも組さんに教えてあげないと!」とみんなにお知らせに行きました。帰りに並んでいるところで、「ちょうちょさん逃がしてあげてない!」となり、みんなでバイバイしました。

コールビューティーズさんまた来てね♪

画像1 画像1
子どもたちがコールビューティーズさんへのお礼をかきました。「ピンクの服着てた!一緒に歌ってるの」「ピアノ弾いてくれた」「絵本おもしろかった」と色々な思いを込めてかいていました。コールビューティーズのみなさん、ありがとうございました。

サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サツマイモの苗をみんなで植えました。秋に大きなおいもができますように。植えたあと、みんなでパワーを送りました。楽しみですね。一緒にお世話をしていきましょうね♪

アゲハチョウ生まれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アゲハチョウに変身するのを楽しみにサナギを毎日見ていた子どもたち。ちょうど羽化したところのアゲハに気が付きました。羽を広げて、乾かすために静かに止まっている姿をじっと観察していました。

川辺コールビューティーズさんとの交流2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に「握手でこんにちは」のふれあい遊びをしました。少し緊張している子どももいましたが優しく受け止めていただいて、楽しく遊ぶことができました。

川辺コールビューティーズさんとの交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川辺コールビューティーズの方が、素敵な歌を聴かせてくださいました。落ち着いて聴いている子どもたちの姿をたくさんほめてくださいました。
子どもたちからも今歌っている歌のプレゼント。しっかりと声を出して歌っていました。たくさん拍手していただいて嬉しかったですね。
そのあと、絵本の読み聞かせもしてくださいました。

土粘土楽しい2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊び方もダイナミックになり、気づけば手も足も、アトリエ着も、、、顔も!粘土だらけになっていました。いっぱい遊べて楽しかったですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31