夏祭り
PTAの皆さんで夏祭りを実施してくださいました。子どもたちは、大喜びで楽しんでいました。
次はどこに行こうかなと自分なりに考えて遊びを回る子どもたちにたくましさと成長を感じた時間となりました。
保護者の皆様ありがとうございました。
【園の様子】 2025-07-02 15:56 up!
トウモロコシニュース
ほんものはどれでしょうか?
かごのなかに、ほんものがかくれていますよ。
ようちえんのトウモロコシを、ふじぐみが7月2日(水)に
いよいよしゅうかくします!!
とてもたのしみですね!!
【園の様子】 2025-07-01 17:02 up!
わくわくランド説明会
令和8年度未就園児活動、わくわくランドの説明会を7月22日火曜日、10時から行います。
下記ポスターのqrコードから申し込んで頂くか、幼稚園にお電話ください。
よろしくお願いいたします。
【園の様子】 2025-06-24 15:00 up!
令和8年度幼稚園説明会
7月22日火曜日11時30分から幼稚園説明会を行います。
参加希望の方は、下記ポスターのqrコードから申し込んで頂くか、幼稚園にお電話ください。
よろしくお願いいたします。
【園の様子】 2025-06-24 14:57 up!
1年生をお迎えしました
吉野小学校の1年生との第二回目の交流会は、幼稚園で行いました。
あいにくのお天気でしたが、室内で幼稚園での遊びを一緒に楽しみました。
1年生の皆さんありがとうございました。
【園の様子】 2025-06-24 11:25 up!
キッズプラザ
今日は、団体客も少なく、遊びたい場所でゆっくり遊んでいます。
【園の様子】 2025-06-18 11:06 up!
キッズプラザ園外保育
暑さが増してきましたが、今日はキッズプラザの涼しい室内で思い切り遊んできたいと思います。
【園の様子】 2025-06-18 09:31 up!
トウモロコシニュース!
トウモロコシニュース!
トウモロコシがぐんぐん生長してあっという間に子どもたちの背よりも高くなりました! 先生の背よりも高くなり、ネットの上まで到達!
そして遂に、おばな(雄花)が咲き始めました!
めしべの集まりめす穂からけんし(絹糸)が出てきています。絹糸の先に花粉がつくと、
トウモロコシは実を結びます。
6月12日(木曜日)今日は大きなトウモロコシを育てるために、一株一穂にしました。ふじ組の子どもたちがトウモロコシを一人ずつ選んでヤングコーンを収穫し、これからも大切に見守り世話をして収穫まで楽しみにしたいと思います。
【園の様子】 2025-06-13 16:27 up!
水遊び、泥んこ遊び
プール遊びには早いこの時期に、水や泥の冷たさやドロドロなど様々な感触を、全身で味わいながら遊ぶ事を楽しんでいます。
【園の様子】 2025-06-13 13:46 up!
遠足ごっこ
来週のキッズプラザへの遠足にむけて、今日は幼稚園で遠足ごっこを楽しみました。遊戯室でみんなでおにぎり弁当をいただきました。
来週の遠足も楽しみになりましたね。
遠足ごっこへのご協力ありがとうございました。
【園の様子】 2025-06-13 11:51 up!
保護者向け保健指導
弁当参観の前に養護教諭から、普段こどもたちに行っている保健指導を保護者向けに実施しました。プール活動も始まることから、内容はプライベートパーツについて。保護者の方々も真剣に聞いてくださっていました。家庭教育でも生かしていただけたらと思います。
【園の様子】 2025-06-10 12:57 up!
1年生との交流会
吉野小学校の1年生と5歳児で交流活動を行いました。最初はドキドキしていた5歳児も1年生が優しく接してくれて、ゲームも楽しむ事ができました。
1年生の皆さん、ありがとうございました。
今度は、幼稚園で遊びましょうね。
【園の様子】 2025-06-10 12:54 up!
墨を使って絵をかきました!
先日収穫した玉ねぎを、年長さんが大きな紙に墨を使って絵をかきました。
墨の感じがよく出るように、奉書紙という種類の和紙にかきました。
子どもたちははじめての墨や、大きな和紙に興味津々。
担任の先生と一緒に、墨の濃さや筆の太さにも意識しながら、
ダイナミックにかくことを楽しみました!
書き終えた後は、自分たちで手足を拭いたり、「よーいどん!」の掛け声で一斉に床の雑巾がけをしたりと、お片付けまで楽しんでいました。
そして墨が乾いた数日後、薄くした絵の具で色を塗りました。
「玉ねぎって、よく見たら色んな色が混ざってるなぁ」「小さい虫さんも塗りたいから細い筆がいいかな」など、友達と相談したり、自分で考えたりしながら素敵な玉ねぎの墨絵ができあがりましたよ!
【園の様子】 2025-06-02 13:56 up!
アオムシくんをつくって遊んだよ
アオムシが羽化する様子を見ることができたことは、子どもたちにとってとても心に残る経験でした。
その経験をいかして、一人1匹ずつアオムシをつくりました。自分のアオムシに名前をつけたり、お友達のアオムシとお話することを楽しんだり…。
お腹が空いたアオムシくんたちのために、みんなで葉っぱのごはんや果物もつくりました。
つくることも存分に楽しみ、さらにアオムシに親しみの気持ちをもち、興味・関心が高まったようです。
【園の様子】 2025-05-28 12:17 up!
アオムシがチョウチョになりました!
園庭のレモンの木にチョウチョが卵を産みに来たところを見た子どもたち。飼育ケースに入れて保育室に連れて帰り、毎日その様子を見ていました。
「黒かったのに緑色になった!」「ごはん食べてる!」と興味津々。毎日関わる中で「かわいい〜!」「いつチョウチョになるかなぁ…」と親しみの気持ちや大切に思う気持ちがどんどん大きくなっていきました。
数日後、保育室で遊んでいるとサナギからチョウチョが羽化し始めました。「チョウチョが出てきた!」と大興奮。目を輝かせながら、じっと様子を見守る子どもたちでした。
【園の様子】 2025-05-28 12:14 up!
保護者のサンサンファーム体験
子どもたちが野菜を植える前、保護者有志の皆様に畝作りをお手伝いいただきました。
作っていただいただいた畝に、早速子どもたちでさつまいもを植えました。
このように、保護者の方にも教育活動の一端を担って頂いています。そして自然体験は大人にとっても良い気分転換に。
これからも子どもたちの豊かな経験の為によろしくお願いいたします。ありがとうございました。
【園の様子】 2025-05-27 12:47 up!
サンサンファーム
?サンサンファームでは、様々な野菜を植えています。さつまいもの苗を植えました。子どもたちは、様々な植物の生長に関心をもち、大きくなるのを楽しみにしています。未就園児の子どもたちも野菜ってこんな風になるんだねと先生と一緒に見て、知る機会になっています。
【園の様子】 2025-05-27 12:40 up!
ジャガイモ会議
収穫したジャガイモを持ち帰るにあたり、
NHKの番組ピタゴラスイッチのジャガイモ会議を視聴しました。ジャガイモたちが様々な料理になっていき、子どもたちも大喜び。みんなが持ち帰るジャガイモさんたちは何に変身するかな?楽しみですね。保護者の皆様、ジャガイモたちを変身させてください。よろしくお願いいたします。
【園の様子】 2025-05-23 14:10 up!
ジャガイモの収穫
サンサンファームで育ててきたジャガイモの収穫をしました。土を掘ると中からコロコロとジャガイモが出てきて、「先生見て〜!」と嬉しそうでした。土の中からは色々な虫も出てきて、虫好きな子どもたちは、「こんな虫も出てきた〜」と見せてくれました。自然と触れ合う中で、様々な事象に気付いたり、おどろいたり、発見したりして子どもたちの感性が豊かに育ってほしいと思います。
【園の様子】 2025-05-23 10:40 up!
保育参観・PTA総会
今年度2回目の保育参観を行いました。保育室で歌を歌ったり、戸外で保護者の方と一緒に遊んだりしました。ザリガニ釣りやお砂場、一本歯下駄など、普段の遊びや、挑戦する姿を見てもらえて、子どもたちも嬉しそうでした。後半は遊戯室に移り、ザリガニチョッキンのダンス、じゃんぐるぐるぐる等をして楽しみました。子どもたちは、おうちの人と一緒にふれあい遊びができて、いつも以上に素敵な笑顔で踊っていました。
PTA総会へのご参加も、ありがとうございました。
【園の様子】 2025-05-21 13:35 up!