まつ組 お店やさん![]() ![]() 『あおむし劇場』『ビー玉コロコロ』『ピザ屋さん』…。 今日は、『ボーリング屋さん』もできていましたよ。 全部、まつ組の子どもたちが考えたお店です。 夏まつりには、どのお店が出るのかな? 楽しみです。 プール参観 七夕飾り制作
今日は、とてもいい天気。
プール参観がありました。 子どもたちが、プールの中で「イカイカイルカ」のダンスしたり、「あぶくたった」をしたり、フープの輪をくぐる挑戦をしたり…。 浮き輪やみずでっぽうなど好きな遊びもしましたね。 見学のお友達も、友達や先生の様子を応援したり、一緒にダンスをしたり、水やいろいろな大きさの玉を集めたりして遊びました。 楽しく遊んでいるところを、観ていただきました。 お家の方と一緒に七夕笹飾りもつくり、短冊に願い事をかきましたよ。 願い事がかなうといいね。 楽しい保育参観の一日でした。 保護者の皆様、たくさんのご協力・ご理解いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児まつ組 七夕飾り制作![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、七夕まつりですね。 PTA 夏まつり準備![]() ![]() 楽しみですね。 みんな大好き プール遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養護教諭は、水質管理をしたり、子どもたちの健康状態をみたりしています。 子どもたちが安全に楽しく遊べるように、教職員みんなで環境を整え、陸上では遊んでいる様子を、しっかり観察しています。 「浮き輪で遊んだのが、楽しかった」「イルカやワニみたいにおよげたよ」… 一人一人が笑顔で、楽しんでいました。 ご家庭で、お話を聞いてあげてくださいね。 4歳児 ばら組 すいかの飾り![]() ![]() 5歳児 まつ組 貝がらつなぎ![]() ![]() 6/24 粉浜四校園PTA連絡協議会がありました。
住吉第一中学校・粉浜小学校・北粉浜小学校・粉浜幼稚園の四校園で、学校園もPTAもつながっています。
昨日は、当番校の粉浜幼稚園が会場となり、約30名のPTA・校園長・教頭・主任が集まりました。 内容は、関係者の紹介や年間行事の話し合いでした。 『ザ・夜店』という地域の行事に「以前のように、お店を出店するかどうか」「するならどのすれば楽しくできるのか」・・・。 『文化の集い』『献血』『講演会』についてなども、議題に上がりました。 子どもたちのことを一番に考え、地域のためにも、そして「やってよかった」と思えるように、熱心に話し合いが進みました。 いつも、この会議に参加させていただき、感謝の気持ちがいっぱいになります。 このような地域で安心して楽しく育っていける子どもたちは、幸せだなと思います。 いつも、学校園を支え、地域を盛り上げていただいて、ありがとうございます。 今年度も、よろしくお願いいたします。 準備・片づけなど、陰で支えてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。 4歳児ばら組 七夕飾り制作![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙を半分に折って、ハサミで切って…。 のりを塗って、つなげましたよ。 5歳児まつ組 七夕飾り制作
七夕飾りをつくっています。
絵の具をたらして、棒でゆっくりかき混ぜて・・・ そっと、紙をのせたら「どんな模様になるかな?」 折り紙をジャバラに折って、のりをつけてつなげたら…。 素敵な飾りになりましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月保健指導 自分の体を、大切にしよう![]() ![]() 最初に、「あたまはどこかな?」「ひざはどこかな?」…と体の部位クイズをしました。体のどこも大切であると伝えたうえで、体の中でも特に大事なところであるプライベートパーツについて話をしました。 大事なところを守るためにどこで着替えたらいいのか、先に何を着たらいいのかなどについて話し合いました。そして、外から見えない部屋の中で着替えること、パンツとシャツを先に着ることなどを確認しました。 今週から、プールが始まるので、着替えのときに声をかけ、見守りたいと思います。 『こども夏まつり』の準備
7月9日は、幼稚園の『こども夏まつり』です。
PTAさんが、準備を始めてくださっています。 どんなおまつりになるかな? 楽しみですね。 PTAさん、いつも子どもたちのために、ありがとうございます! ![]() ![]() 明日、天気になあれ !!![]() ![]() 子どもたちも、水着に着替えていたのですが、あいにく雨が…。 プール開きは、延期になりました。 子どもたちがつくった『てるてる坊主さん』が、 「明日、天気になあれ」とお空にお願いしてくれています。 プールごっこをしました![]() ![]() 教職員が、プール掃除など環境を整えた後、子どもたちがタワシを持って、プール掃除の仕上げをしてくれましたよ。 きれいになって、気持ちがいいね。 その後、足を洗ったり、洗体槽の中を通ってみたり、シャワーにかかったり…プールごっこをしました。 「本当に、入りたいな!」 プール遊びを、楽しみにしている子どもたちです。 すみのえ運動遊びプログラム事業 忍者ごっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、大好きな忍者になりきって『忍び足の術』『隠れ身の術』『一本橋渡りの術』…様々な修行に挑戦していました。 「また、やりたい!!」 楽しかったんだね。 また、続きをしようね。 すみのえ運動遊びプログラム事業 忍者ごっこ 協議![]() ![]() 子どもたちが『楽しく遊びながら、多様な動きを身に付けていくにはどのようにすればよいか』『指導者として、何に配慮し、どのように働きかけていけばよいか』など、意見交換しながら深めることができました。 ミズノスポーツサービス株式会社の皆様、住之江区役所の皆様、勉強の場をいただきまして、ありがとうございました。次の保育に生かしていきます。 田植えをしました![]() ![]() ![]() ![]() 「米不足なので、大切に育ててくださいね」と教えていただきました。 早速、みんなで、田植えをしました。 「ヌルヌルしてた(田んぼが)」 「ギュッと奥まで植えるのが、難しかった」 なかなかできない体験が、できました。 お米ができるのが、楽しみですね。 大切に育てましょうね。 地震の避難訓練をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急地震速報の訓練放送と園の放送を聞いて、避難をしました。 ばら組は、初めてで、怖かった子どももいましたが、先生と一緒に安全に避難することができました。 まつ組は、片づけの途中でしたが、音と放送を聞いて素早く身を守る行動をとっていました。 避難の後、「頭を守ることが大切なこと」「すぐに外に飛び出さず、先生の話を聞いて避難すること」「靴をはいて逃げること」「防災頭巾のかぶり方」などをみんなで確認しました。 非常時に備え、教職員自身が『子どもたちを安全に守れるように』また、子どもたちは『自分の身を自分で守れるように』訓練を積み重ねていきます。 ミニうさぎクラブをしました。![]() ![]() ![]() ![]() お庭では、スーパーボールすくい・泥んこ遊びが大人気でした。 お部屋では、絵の具のタンポで、ペタペタペタペタ…・ 傘に模様をつけました 『こども展覧会』に飾るので、楽しみにしていてくださいね。 最後に、皆で『かえるのうた』をうたいました。 幼稚園では、好きな遊びだけでなく、皆でする活動も大切にしています。 季節や子どもたちの成長に合わせて、体を動かす遊び・絵の具での遊び・楽器遊び…など、育てたいことをしっかりもって、計画的に活動を積み重ねています。 「やってみたい」「やってみたら楽しかった」「もっとやってみたい」「どうしたらいいかな」「不思議だな」…。 様々な活動を通して、小学校教育への学びにつながる力の基礎や学びの芽を大切に育んでいます。 幼稚園案内 保護者の声
『R6年度 園長だより 保護者の声』を、掲載しています。
ご関心のある方は、右下のタブ 『保護者の声』の欄をご覧ください。 |