子どもたちは泥遊びや色水遊びなど、この時期ならではの遊びを存分に楽しんでいます!

誕生会4

お友達からのお祝いのプレゼントもあります。

また、先生たちから、ブラックライトのパネルシアターのプレゼントもあり、しっとり、静かに七夕の由来を聞いていました。

7月7日は、みんな、お家の方とお星様を見ているでしょう…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会3

みんなでダンスをしたり、お家の方とのふれあい遊びがあったり、みんなで楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会2

お誕生会の歌のプレゼントと自己紹介、お家の方からのお祝いの言葉があります。

お家の方からのお祝いの言葉の中に、
日頃一緒に過ごしているお友達に対して「ありがとう」とおっしゃるお家の方もおられ、感謝の気持ちをもつこと、また、それを表現することの大切さも感じ、温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会1

今日は誕生会と七夕の集いでした。

誕生のお友達がお供えをもって、入場してきてくれました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

〇カレースパゲティー
 豚ひき肉・ベーコン・タマネギ・トマト缶・ピーマン・ニンニク

〇グリーンアスパラとキャベツのサラダ
 グリーンアスパラ・キャベツ

〇発酵乳

〇パン

カレースパゲティーは、具沢山でとてもおいしかったです!
サラダも野菜の甘味が感じられて、美味しいです。

ごちそうさまでした!!
画像1 画像1

今日も水が気持ちいい!!

ももぐみは、戸外で好きな遊びをしてから、きぐみは、体重測定をしてから、みんなで一緒に体操をして、水遊びにレッツゴー!(少しですが、雰囲気が伝わればよいなと思い、玄関に写真を掲示しています)
今日はももぐみがプール遊び。水がかかってもへっちゃらの子どもたちが多く、強めのシャワーにもひるまず、とてもたくましいです。
きぐみは、ウォーターパークでの遊び。スライダーでは自分の足でしっかりとキックできる子どもが増え、水鉄砲での水の掛け合いは日に日に激しくなってきています。
来週の保育参加では、子どもたちと存分に水遊びすることを楽しみにしていて下さいね!

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、和食の献立です(^^)/

〇鶏肉と一口がんもの煮物
 (鶏肉、一口がんも、玉ねぎ、人参、三度豆、じゃがいも)

〇オクラの梅風味
 (オクラ、梅肉)

〇ツナっ葉炒め
 (ツナ、大根葉)

〇ごはん

〇牛乳


煮物は優しい味付けでした〜。

ツナっ葉炒めは、ご飯と一緒に食べると、ご飯をモリモリ食べることができました!

プールやウォーターパークでたくさん遊んだ後なので、冷えた牛乳もとても美味しく感じられます♪

ごちそうさまでした〜!!

にんじん、とれたよ!

人参の葉っぱが黄色くなってきていたので、そろそろ収穫時期だ!
と、き組のみんなで人参を抜きました。
「わぁおおきい!」
「えー赤ちゃん人参、ちっちゃい!」
いろいろな形の人参がたくさん収穫できました。
「まだまだある!もも組にもあげなくちゃ」
と、もも組へお届けしました。
「人参、食べてね」
子どもたちは、カレーにしたい。味噌汁がいい、サラダは?
などなど、どんなお料理にしたいか話し合っていました。
食べた感想を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気をつけよう(4歳児)

体重測定の後、養護教諭から熱中症について教えてもらいました。
自分の体を守るために大切なことなので、皆よく聞いていました。
外で遊ぶときに気をつけること(水分補給をする帽子をかぶるなど)を、再確認しながら、早寝、早起き、朝ごはんが熱中症予防になることも知り「今日は早く寝るよ」と言っていました。
明日も元気に遊ぼうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕を楽しみに

画像1 画像1
画像2 画像2
大笹を届けていただき、作っていた笹飾りをつけました。
まずは、き組がつけて、もも組はこよりの結び方を、き組に教えてもらいながらつけました。
明日の交通安全指導の時に、保護者の方にも見ていただけるようにプレイルームに飾っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31