誕生会4
お友達からのお祝いのプレゼントもあります。
また、先生たちから、ブラックライトのパネルシアターのプレゼントもあり、しっとり、静かに七夕の由来を聞いていました。 7月7日は、みんな、お家の方とお星様を見ているでしょう…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会3
みんなでダンスをしたり、お家の方とのふれあい遊びがあったり、みんなで楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会2
お誕生会の歌のプレゼントと自己紹介、お家の方からのお祝いの言葉があります。
お家の方からのお祝いの言葉の中に、 日頃一緒に過ごしているお友達に対して「ありがとう」とおっしゃるお家の方もおられ、感謝の気持ちをもつこと、また、それを表現することの大切さも感じ、温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会1
今日は誕生会と七夕の集いでした。
誕生のお友達がお供えをもって、入場してきてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
〇カレースパゲティー
豚ひき肉・ベーコン・タマネギ・トマト缶・ピーマン・ニンニク 〇グリーンアスパラとキャベツのサラダ グリーンアスパラ・キャベツ 〇発酵乳 〇パン カレースパゲティーは、具沢山でとてもおいしかったです! サラダも野菜の甘味が感じられて、美味しいです。 ごちそうさまでした!! ![]() ![]() 今日も水が気持ちいい!!
ももぐみは、戸外で好きな遊びをしてから、きぐみは、体重測定をしてから、みんなで一緒に体操をして、水遊びにレッツゴー!(少しですが、雰囲気が伝わればよいなと思い、玄関に写真を掲示しています)
今日はももぐみがプール遊び。水がかかってもへっちゃらの子どもたちが多く、強めのシャワーにもひるまず、とてもたくましいです。 きぐみは、ウォーターパークでの遊び。スライダーでは自分の足でしっかりとキックできる子どもが増え、水鉄砲での水の掛け合いは日に日に激しくなってきています。 来週の保育参加では、子どもたちと存分に水遊びすることを楽しみにしていて下さいね! 本日の給食![]() ![]() 〇鶏肉と一口がんもの煮物 (鶏肉、一口がんも、玉ねぎ、人参、三度豆、じゃがいも) 〇オクラの梅風味 (オクラ、梅肉) 〇ツナっ葉炒め (ツナ、大根葉) 〇ごはん 〇牛乳 煮物は優しい味付けでした〜。 ツナっ葉炒めは、ご飯と一緒に食べると、ご飯をモリモリ食べることができました! プールやウォーターパークでたくさん遊んだ後なので、冷えた牛乳もとても美味しく感じられます♪ ごちそうさまでした〜!! にんじん、とれたよ!
人参の葉っぱが黄色くなってきていたので、そろそろ収穫時期だ!
と、き組のみんなで人参を抜きました。 「わぁおおきい!」 「えー赤ちゃん人参、ちっちゃい!」 いろいろな形の人参がたくさん収穫できました。 「まだまだある!もも組にもあげなくちゃ」 と、もも組へお届けしました。 「人参、食べてね」 子どもたちは、カレーにしたい。味噌汁がいい、サラダは? などなど、どんなお料理にしたいか話し合っていました。 食べた感想を聞くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症に気をつけよう(4歳児)
体重測定の後、養護教諭から熱中症について教えてもらいました。
自分の体を守るために大切なことなので、皆よく聞いていました。 外で遊ぶときに気をつけること(水分補給をする帽子をかぶるなど)を、再確認しながら、早寝、早起き、朝ごはんが熱中症予防になることも知り「今日は早く寝るよ」と言っていました。 明日も元気に遊ぼうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕を楽しみに![]() ![]() ![]() ![]() まずは、き組がつけて、もも組はこよりの結び方を、き組に教えてもらいながらつけました。 明日の交通安全指導の時に、保護者の方にも見ていただけるようにプレイルームに飾っています。 水遊び・プール遊びの様子
ウォーターパーク・プールの様子は、玄関に掲示しております!
記録程度ですので、雰囲気をみていただけたらと思います。 お迎えなどの時に、ゆっくりご覧ください。 やっとでてきたよ!![]() ![]() 新鮮!採れたてキュウリだよ![]() ![]() 子どもたちも時々水やりをしていますが、毎日、野菜の状態に合わせて肥料を入れてくれたり、収穫時期を教えてくれたり、丁寧に見てくださるので、食べごろのキュウリを持って帰ることが出来ています。 みんな順番に持って帰るのでお楽しみに〜 スイカのあかちゃんだよ
外遊びの後、花壇を見に行くと、
6月に植えたスイカの葉っぱが大きくなっていました。 よく見ていくと、小さなスイカができていました。 「スイカのあかちゃんだ!」「小さいけど、シマシマの線がある」と、大喜び。 そっと触ると、スベスベしていたそうです。 これからの生長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の涼しい間に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「外で遊んできまーす」と、元気いっぱい園庭にかけ出していきました。 朝の涼しい間に、遊具で遊んだり、スケーターをしたりして好きな遊びを楽しみました。 遊具も、どんどんチャレンジしてたくましくなってきました。 保育所との交流
今日は、保育の子どもたちが遊びに来てくれました。
そして、一緒にウォーターパークを楽しみました。 5歳児も4歳児も、水着での活動ですので、幼稚園の玄関に掲示しております! 帰りにゆっくりご覧ください! 保育所の子どもたちは、約20分歩いて桃園幼稚園まで来てくれました。 たくましいです。 到着後、少し保育室で休憩していただき、活動に入りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前
きれいになっても、割と誰もこないなぁと思っていたら、今日は、養護教諭がいたら、
「何してるの?」 と子どもたちが興味津々に来てくれます。 これまで、倉庫のような状態でしたので、子どもの遊ぶ場所として認識していなかったのかもしれません。 子どもたちだけで、絵本を読みにきてくれています。 「何か折り紙とかおいておこうかなぁ」 「冬になったら、こたつのコーナーでもいいなぁ」 など、クラスからちょっと離れてしっとりと静かに活動する場になればうれしいです。 ♪カーテンも変えたいなぁ ♪棚があればいいのかなぁ ♪カーテンレールになにか、あれば素敵かなぁ と想像しながら、子どもたちがわくわくするような環境を目指します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのお見送り
今日は、ウォーターパークもプールもなく残念なのは、在園の子どもたちっも一緒です。
でもこうして楽しく遊ぶことができました。 最後は在園児がお見送りしました。 「また来てね!」と声をかけたり、ハイタッチしたり…。 詳細の写真は、本園ホームページの 「未就園児(園庭開放)これまでの様子」の6月で、6月10日の続きにアップします。 6月末までにはアップしますので、少々お待ちください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭開放「絵本」
プレイルームで絵本を読んで過ごしました。
楽しい絵本に子どもたちも体で表現し、楽しんでいました。 このあと、一緒に体操をして、今日は終えました。 次回は、7月9日です!! ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭開放
在園児と遊んだり、スーパーボールすくいをしたり、とても楽しく遊んでいただきました。
写真2枚目、在園児がなぜ、ヘルメットをかぶっているのか…。 小型の積み木を積んで遊んでいました。 自分の背より高く積んで遊んでいて、崩れるときに頭を守るためにヘルメットをかぶっています。 地震の訓練のときのヘルメットも子どもたちにとっては、遊びの遊具の一つなのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |