そら組・はな組の交流
今日は、保護者の方が夏まつりの準備をしてくださっていたため、はな組は2階で過ごしました。
そら組のお部屋で朝の準備をしたり、プールの着替えをしたりしました。 はな組の子どもたちは、憧れのお兄さんお姉さんのお部屋で過ごすことに、目をキラキラ輝かせていました☆彡 ご飯はリズム室でみんなで食べて、楽しい1日となりました。 ![]() ![]() プール参観![]() ![]() ![]() ![]() 七夕まつり・敬老の集い
7月4日に七夕まつり・敬老の集いがありました。
祖父母の方と一緒に笹に飾り付けをしたり、七夕のお話を聞いたりしました。 リズム室にはとても大きな笹があり、その高さはなんと4メートル!!!迫力満点の大笹に、「おおきい!」「先生よりも高いね!」と子どもたちは喜んでいました。 各お部屋で飾った笹には、クラスのみんなで考えた願い事を書いた短冊も飾りました♪ 祖父母の方とのふれあい遊びは、嬉しそうな姿が見られました。 参加してくださった祖父母の方々、ありがとうございました。 7月7日は七夕の日です。みんなの願いが叶いますように☆彡 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生命の安全教育〜4歳児〜![]() ![]() ![]() ![]() 7月誕生会
7月2日に誕生会を行いました。
自己紹介はみんなの前に立つとドキドキする様子もありましたが、一生懸命発表していました。 ふれあい遊びでは保護者の方と顔を見合わせながら、とても嬉しそうで素敵な姿が見られました。 お友達や先生と一緒に歌を歌ったり、体操をしたり、みんなでお祝いができて楽しい会となりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗を植えました
はなぐみの子どもたちがサツマイモの苗を植えました。
苗を見て「これがサツマイモになるの?」と驚く子どもや「おいしいサツマイモになってね」とお願いしながら植える子どもの姿が見られました。 サツマイモの生長・収穫に期待をもっている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
6月25日プール開きをしました。
お天気も良く、絶好のプール日和でした♪ 園長先生が「みんなが楽しく安全にプールに入れますように」と願いを込めて魔法の水を入れてくださいました。 そのあと、プールのお約束を確認して、今年度初めてのプール遊びをしました。 「冷たい!!気持ちいい!!」「プカプカする!」と、とても嬉しそうな表情でした。 これからみんなが水と仲良しになって、プール遊びがたくさん楽しめますように☆彡 ![]() ![]() 清水谷高校との交流(そらぐみ・ももぐみ)
高校生との交流最終日は、そらぐみ・ももぐみの子どもが一緒に遊びました。
リズム室や保育室で、ふれあい遊びや、製作遊び、好きな遊びをして過ごしました。 たくさんの高校生が来てくれて、お兄さんお姉さんに一対一で関わってもらうことができ、とても嬉しそうな様子でした。 4日間の交流で良い経験ができたと思います。清水谷高校の先生方、学生の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園説明会![]() ![]() 雨天時はふれあいデーの時間、園内で遊んでいただけます。ご参加をお待ちしております! 明日6月24日(火)ふれあいデーです
明日6月24日(火)9:30〜未就園児対象のふれあいデーがあります。園庭やリズム室などで、好きな遊びをしたり、在園児と一緒に遊んだりする予定です。雨の場合でも、リズム室で遊びますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。
9:30〜10:00の間にお越しください。 10:30〜リズム室にて、幼稚園説明会があります。 ※初回は150円ご用意ください。 どろんこ遊び 色水遊び
毎日いろいろな発見があります。
写真1枚目 どろんこ遊び 「ここだけなんか、ペチャペチャしているよ」 「明日ここでお団子つくってみよう」 写真2枚目 色水遊び 「あれ、朝は紫だったのになあ」 「透明や」 「なんでやろう」 子どもたちは夢中になって遊ぶ中で、いろいろなことを感じ、考えています! ![]() ![]() ![]() ![]() 高校生との交流(はなぐみ・ももぐみ)
高校生との交流で、はなぐみとももぐみの子どもが一緒に遊びました。
はなぐみは製作遊びを、ももぐみは好きな遊びを楽しみました。 一対一で関わってもらい、高校生のお兄さんとお姉さんの優しさを感じた様子でした。 あっという間に打ち解け、たくさん遊ぶことができて嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水谷高校生と交流をしました2![]() ![]() ![]() ![]() リズム室とはな組の部屋で、仲良し遊びをしたり、製作をしたりして過ごしました。 製作では、難しいところをお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、一緒に飾りをつくりました。素敵な飾りができました。 ジャガイモとタマネギの収穫(5歳児)
畑のタマネギとジャガイモが大きくなってきていることに気付いており、
「これ、はな組のときに植えたんだよ」「大きくなってきている」 と、生長している様子を見ていました。 いよいよ収穫の日。 「どうやって掘ろうか」との教師の問いかけに 「手で掘る!」「引っ張る!」と、思い思いに掘り始めました。 出てきたジャガイモはなんと187個、タマネギは27個! どうやって持って帰るのか、持って帰って大丈夫かどうか、など、今みんなで相談中です! ![]() ![]() ![]() ![]() 清水谷高校生との交流がありました
清水谷高校の2年生が授業で遊びに来てくれました。
リズム室で仲良し遊びをした後は、園庭で水を使って遊びました。 砂場で大きな池をつくって水を流したり、泥団子をつくったり、水鉄砲をしたり、お花を摘んで色水をつくったりと、いつも楽しんでいる遊びを高校生のお兄さんとお姉さんと一緒に楽しみました。 初めは緊張していた子どもも、高校生の優しさにふれてあっという間に笑顔で楽しそうに遊んでいました。 最後には、「楽しかった」「また遊ぼうね」と名残惜しそうにお別れをする姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 弁当参観2
弁当参観では、一人一人の食べる様子、歯磨きをする様子などを見ていただきました。
子どもたちは緊張している姿もありましたが、自分で準備・後片付けをしているところ、お友達と楽しそうにお弁当を食べているところを見てもらえて、満足気な表情でした。 今回、園での食事の様子を見ていただく、良い機会となりました。今後もご家庭と連携して、お子さまの食育を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弁当参観がありました
弁当参観がありました。
保護者に見てもらうことを楽しみにしており嬉しそうにしている姿や、いつもより緊張しながら食べる姿など、様々な姿が見られました。 弁当後、はなぐみとももぐみでは養護教諭による歯みがき指導があり、歯の磨き方を再確認しながら丁寧に磨きました。5歳児は、箸の持ち方を練習している姿や自分で歯を磨く姿を見てもらいました。 幼稚園での昼食の姿を保護者の方に知っていただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハチョウの旅立ち
朝来ると、昨日のチョウチョさんは元気にしていました!
「今日は雨降っていないから飛ばしてあげよう」 「いつ逃がしてあげる?」 「長い針が12になったら!」 などと、みんなで相談しました。 「バイバーイ」2階の保育室から飛んでいくチョウチョさんに手を振って見送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハチョウの羽化
アオムシを大切に育て、チョウになるのを毎日心待ちにしていました。
11日の朝、立派なアゲハ蝶に羽化していました。 子どもたちは大喜び。 でも外は雨。「今逃がしたら羽が濡れてしまう」「でもお腹がすいたら死んでしまう」 一生懸命考えて、「もっと大きいところに入れてあげよう」「お花をいれてあげよう」「お花、長いままいれてあげよう」「土ごと!」と、 大きいケースに土ごとお花を入れて引っ越しさせてあげました。 アゲハチョウは嬉しそうにお花にとまっていましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園説明会
6月24日(火)幼稚園説明会を行います!
![]() ![]() |