★すみのえ運動遊びプログラム事業実施 区・ミズノ・園で連携「楽しく遊んで体力向上!」★いちごクラブ 7/22プール遊び・幼稚園説明会 来てね ★入園・見学は、お電話を。

7/11 はぐくみサークル プール遊び

明日は、『粉浜子育て支援はぐくみサークル』が、粉浜幼稚園であります。
大きなプールで、遊べますよ。
どうぞ、来てください。

対象:1歳から就学前の子どもたちと保護者
集合時間:10時
集合場所:粉浜幼稚園
持ち物:プール用おむつ、バスタオル、水筒等
※雨天でも、粉浜幼稚園の遊戯室で遊びます。

皆で、待っています。

いちごクラブ 夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小さいお友達や保育園のお友達が、『夏まつり』にたくさん来てくれました。ワニワニパニックは、ばら組やまつ組のお友達がお店を手伝って、ワニを出したり、引っ込めたり…。
とっても、上手にしていました。
お家の方がしてくださったように、していましたよ。
すごいなと思いました。
PTAさん手づくりのキラキラのお土産も、最後もらっていました。
「楽しかったです」
「たくさんのお土産、ありがとうございます」
「PTAさん、すごいですね」
嬉しい言葉をたくさんいただきました。
今度は、プール遊びです。
幼稚園の大きなプールで遊びましょう。
待っています。

7月いちごクラブ 幼稚園説明会のお知らせ

画像1 画像1
今日は、『いちごクラブの夏まつり』です。
楽しい遊びが、いっぱい。
お土産もありますよ。
子どもたち・先生たち・PTAさん、みんなで待っています。
来てね!!

プール遊びも、お楽しみに・・・。

幼稚園説明会:関心のある方はどうぞ、お越しください。
事前予約はいりません。
詳細は、後日、ホームページでお知らせします。


夏まつり 楽しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
まつ組さんが、お店を出してくれましたよ。
ピザ、ポテト、ジュース…たくさんのメニューがありましたよ。
「これください」「○○円です」
おいしそうな食べ物が、たくさんありましたよ。

『あおむし劇場』も、大きな拍手がわいていました。



夏まつり 楽しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ワニワニ パニック」「ヨーヨーつり」「スーパーボールすくい」「ボーリング」…
子どもたちは、大喜びで遊んでいました。

4歳児(ばら組)もお家の方とお店番をしていました。
最後は、みんなで『エビカニクス音頭』を踊りました。
思い出に残る一日になりました。
準備をしてくださったPTAさん、当日のお店番ありがとうございました。
卒業されたPTAさんも、お手伝いに来てくださり、おまつりをもりあげてくださいました。
いつまでも、粉浜幼稚園のことを思ってくださって、ありがとうございます。

7月の保健指導(まつ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の保健指導は「旬の野菜について」話をしました。
暑い夏を元気に過ごして欲しいと思い、夏野菜についての話をしました。

野菜の花と実の写真を見てどの野菜か考えるクイズをしたり、夏野菜のパワーについて話したりしました。
最後に、幼稚園で収穫した夏野菜を箱に入れて、手で触り、何の野菜かを当てる「夏野菜クイズ」もしましたよ。「つるつるしている!」「ぼこぼこしている!」などと野菜の感触を楽しみました。
夏に栄養たっぷりになる夏野菜には、
・暑くなった体の温度を下げる・疲れた体を元気にする・食欲を助けてくれる
などの暑い夏を元気に過ごすためのパワーがたくさんあります。

まだまだ暑くなる夏を、ぜひ、夏野菜を食べて元気に夏を乗り越えましょうね♪

7月の保健指導(ばら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
ばら組でも、「旬の野菜について」の話をしました。

ふれあい栽培で植えた野菜に、毎日お水をあげているからか、ミニトマト・なす・ピーマン・おくら、それぞれの花がどの野菜の花か、ばっちり答えてくれていました。

ばら組では、幼稚園で収穫した夏野菜に触れたり、匂ってみたりしました。「おひげがある」「いい匂いがするー!」と言っているお友達もいましたよ♪
最後に、とうもろこしの皮むきをみんなでしました。一人一枚ずつ剥いていくと、だんだんとうもろこしの粒粒が見えてきて、「わあー!すごい!」と興味深々でした。

食べ物のパワーに興味があるばら組さん。他にもいろいろな保健指導を考えているので、楽しみにしていてくださいね(^^)

明日は、こども夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、明日はみんなが楽しみにしている『こども夏まつり』です。

まつ組の子どもたちは、お店の人とお客さんに分かれて『ピザやパンのお店』『あおむし劇場』をしていました。
やってみると「○○もあった方がいいね」といろいろ相談して、今日もまた、ストローやピザ、劇場につかうものなどを、どんどん作っていました。

PTAさんも明日のために、遊戯室の飾りつけや遊びの場の準備をしてくれていますよ。ありがとうございます。

楽しい1日に、なりますように…。

七夕まつりをしました

画像1 画像1
今日は、七夕ですね。
みんなで、笹を飾りました。
そして、先生たちの『七夕』の劇も見ましたよ。

今夜、天の川が見られるといいですね。
おり姫様とひこ星様、お空で会えるかな?
画像2 画像2

すみのえ運動遊びプログラム事業  忍者ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ミズノスポーツサービス株式会社のプレイリーダーの先生と一緒に、忍者になって遊びました。

忍び足で音を立てないように歩いたり、すばやく走ったり…じっといろいろなポーズで止まったり…忍者になりきっていましたよ。
また、岩や畳になって、力を入れて動かないようにしたり、手裏剣をかわしてジャンプしたり小さくなったり…。
みんなで力を合わせて輪になり、敵の忍者を閉じ込めて逃げないようにしていました。

楽しく体を動かして遊ぶ中で、人との距離感をとったり、体幹をつかったり、みんなで力を合わせる達成感を感じたりしていました。
子どもたちは、みんな笑顔でしたよ。
体を動かして遊ぶって、楽しいね。
また、遊ぼうね!

すみのえ運動遊びプログラム事業

画像1 画像1
公立保育所の所長先生、教育委員会の総括指導主事先生、住之江区役所の皆様がたくさん来てくださいました。
私達教職員にこのような学びの場をあたえてくださり、子どもたちの豊かな成長につながっていることを、心から感謝いたします。

笹に飾りをつけました

画像1 画像1
お家の方と一緒につくった笹飾りや願い事をかいた短冊を、お家の方と飾りました。
7月7日は、七夕まつり。
みんなの願いが、かないますように…。

まつ組 お店やさん

画像1 画像1
遊んでいるうちに、いろいろな店ができてきました。

『あおむし劇場』『ビー玉コロコロ』『ピザ屋さん』…。
今日は、『ボーリング屋さん』もできていましたよ。
全部、まつ組の子どもたちが考えたお店です。

夏まつりには、どのお店が出るのかな?
楽しみです。


プール参観 七夕飾り制作

今日は、とてもいい天気。
プール参観がありました。
子どもたちが、プールの中で「イカイカイルカ」のダンスしたり、「あぶくたった」をしたり、フープの輪をくぐる挑戦をしたり…。
浮き輪やみずでっぽうなど好きな遊びもしましたね。
見学のお友達も、友達や先生の様子を応援したり、一緒にダンスをしたり、水やいろいろな大きさの玉を集めたりして遊びました。
楽しく遊んでいるところを、観ていただきました。

お家の方と一緒に七夕笹飾りもつくり、短冊に願い事をかきましたよ。
願い事がかなうといいね。

楽しい保育参観の一日でした。
保護者の皆様、たくさんのご協力・ご理解いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児まつ組 七夕飾り制作

画像1 画像1
画像2 画像2
おり姫様とひこ星様を、つくりましたよ。


もうすぐ、七夕まつりですね。

PTA 夏まつり準備

画像1 画像1
PTAさんが、準備を進めてくれています。
楽しみですね。

みんな大好き プール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回、プールの水を換えて掃除をし、子どもたちが気持ちよく遊べるように準備しています。

養護教諭は、水質管理をしたり、子どもたちの健康状態をみたりしています。
子どもたちが安全に楽しく遊べるように、教職員みんなで環境を整え、陸上では遊んでいる様子を、しっかり観察しています。

「浮き輪で遊んだのが、楽しかった」「イルカやワニみたいにおよげたよ」…
一人一人が笑顔で、楽しんでいました。
ご家庭で、お話を聞いてあげてくださいね。

4歳児 ばら組 すいかの飾り

画像1 画像1
七夕飾りをつくりましたよ。

5歳児 まつ組 貝がらつなぎ

画像1 画像1
七夕飾りをつくっています。

6/24 粉浜四校園PTA連絡協議会がありました。

住吉第一中学校・粉浜小学校・北粉浜小学校・粉浜幼稚園の四校園で、学校園もPTAもつながっています。

昨日は、当番校の粉浜幼稚園が会場となり、約30名のPTA・校園長・教頭・主任が集まりました。

内容は、関係者の紹介や年間行事の話し合いでした。
『ザ・夜店』という地域の行事に「以前のように、お店を出店するかどうか」「するならどのすれば楽しくできるのか」・・・。
『文化の集い』『献血』『講演会』についてなども、議題に上がりました。

子どもたちのことを一番に考え、地域のためにも、そして「やってよかった」と思えるように、熱心に話し合いが進みました。

いつも、この会議に参加させていただき、感謝の気持ちがいっぱいになります。
このような地域で安心して楽しく育っていける子どもたちは、幸せだなと思います。
いつも、学校園を支え、地域を盛り上げていただいて、ありがとうございます。

今年度も、よろしくお願いいたします。

準備・片づけなど、陰で支えてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31