プール遊び(あお組)
プール遊びが大好きなあお組の子どもたち。好きな遊びの時間には、もぐったり泳いだりいろいろな遊びをしています。「先生見て見て!プールの中で目あけてるよ!」「背泳ぎしてみる!」「水の中でジャンケンするから見ててな!」とできるようになったことを嬉しそうに教えてくれ見せてくれます。できることが増え子どもたちの自信につながっています。
【園の様子】 2025-07-11 20:18 up!
プール遊び(あか組)
「♪あるこーあるこー私はげんきー」さんぽの歌に合わせてプールの中をお散歩です。先生の笛がなるとピタッと止まります。これはみんな上手くとまれます。今度は「♪はしろーはしろー私はげんきー」プールの中で走ります。「ピッ」笛の合図で止まるのですが、みんなで走った後は水流が起きているので気合を入れないと流されてしまいます。一緒に入っていた先生は流されてしまいましたが、赤組さんは流されない子どもがたくさんいました!さすがです!
プールの中でお散歩をした後は「コチョコチョむしのコチョたろう」の曲に合わせて踊りました。途中でコチョコチョむしに変身した先生がコチョコチョしにきます。みんな必死で逃げていました。
【園の様子】 2025-07-11 20:18 up!
プールの中で宝探ししたよ(もも組)
沈むおもちゃを使って宝探しをしました。「黄色の貝殻見つけたー!」「こんなにいっぱい取れたよ!」と楽しそうに宝物を探していました。底に沈んだ宝物を拾うには水面に顔が近づくのですが、もも組の子どもたちはみんなへっちゃらです。たくさんプールに入って水が大好きになりました。
【園の様子】 2025-07-11 20:17 up!
プールの中でいろんな歩き方をしたよ(もも組)
もも組さんは、プールの中でケンケンをしたりお尻歩きをしたりいろいろな歩き方をしていました。水の中でやってみるとなんだかいつもと違うね。
プール後しっかり休息を取った後、折り紙でペンギンをつくっていました。とってもかわいいペンギンができていました。
【園の様子】 2025-07-11 01:35 up!
プールの中でよーいどん!(あお組)
あお組さんがプールの中でリレーをしていました。水の中は走りにくい!足を高くあげて走る子どもやざぶーんと泳ぐ子どもなど、水の抵抗を感じて走り方を工夫する子どももいました。
【園の様子】 2025-07-11 01:34 up!
プカプカ気持ちいいね(あか組)
今日もいい天気の中プール遊びをしました。浮き輪に入って浮力を感じながらぷかぷか浮かんだり、友達とつながって泳ぐのが大好きな赤組さん。今日もうきわ列車ができていました。
【園の様子】 2025-07-11 01:33 up!
プール参観
今日は、プール参観でした。もも組は、プールの中でワニやペンギンになって遊んでいるところ、あか組は沈むおもちゃで宝探しをしているところ、あお組はみんなでぐるぐるまわってうずを作り流れるプールで遊んでいるところや棒を持って足を伸ばせる様になったり顔をつけられる様になったところを見てもらいました。
【園の様子】 2025-07-09 18:10 up!
棒につかまったら泳げた!
泳げる子どもたちも大好き!、棒につかまって体を伸ばすと体が浮いて楽しんでいます。先生たちは何往復もしています。
【園の様子】 2025-07-08 14:14 up!
プール遊び
プールの水が顔にかかることも怖がらなくなってきた子どもたち。元気いっぱい、楽しんでいます。
【園の様子】 2025-07-08 14:05 up!
夏のお楽しみ会(七夕の集い)
お供え物を見たり、ブラックライトを使ったパネルシアターで、織姫彦星の話を聞いたりしました。いろいろな方面から七夕についてや夜空への思いを膨らませることができました。
午後からは未就園児の子どもたちが来てくれたので、一緒に笹飾りを作って、持って帰ってもらいました。あお組の子どもたちは自分たちの力を発揮して、積極的に関わっていました。
【園の様子】 2025-07-08 05:02 up!
夏のお楽しみ会(七夕の集い)
七夕の集いを行いました。大きな笹に自分たちの作った飾りをつけて準備すると、天井まで届く笹に子どもたちは喜んでいました。どんな飾りを作ったかを知らせあったり、クラスで考えた願い事をみんなで言ったりして楽しみました。
【園の様子】 2025-07-08 05:01 up!
100周年記念のバルーンリリースから
令和7年3月に100周年記念のバルーンリリースを行いました。その時に飛ばした風船を奈良で拾って、お手紙をくださった方が幼稚園に来てくださいました。遠く、新潟から来てくださったことを伝えると「どうやってきたん?」「歩いてきたん?」と言っていました。子どもたちと一緒に「七夕の集い」に参加してくださり、その時に拾った紫色の風船を見せてくださいました。「私、紫の風船飛ばしたと思う」と当時を思い出していました。
【園の様子】 2025-07-08 04:52 up!
お弁当
プールでたくさん遊んだ後のお弁当はとても美味しいもので、お腹ぺこぺこの子どもたちはパクパクと食べていました。1学期のお弁当も残り3日となりました。来週もお弁当、楽しみですね。
【園の様子】 2025-07-04 15:49 up!
プール遊び
今日も暑さが厳しく、プールの水の冷たさがとても気持ちのいい1日でした。水の中でできることも、増えてきました。もぐって、目を開けて、じゃんけんをしたり、浮き輪でつながったり、泳いで競走したりして楽しみました。
【園の様子】 2025-07-04 15:47 up!
住吉小学校でのプール体験
住吉小学校の大きなプールに入らせていただきました。「大きいかな」「深いかな」と朝から楽しみにしていたあお組。
直前に1年生が入っていたプールで、水は半分くらいにしてくださっていたので、少し怖がっていた子どもも、入ってみると立てるので、怖がらずに楽しむことができました。幼稚園から持っていった浮き輪や小学校で貸していただいたビート板で、幼稚園よりも大きなプールを泳ぎまわって、「広いな」と楽しんでいました。シャワーも浴びて、「楽しかった」と小学校が楽しみになりました。
【園の様子】 2025-07-04 03:30 up!
プール遊び
毎日プールに入れて、子どもたちは大喜びです。初めは怖がっていた子どもも毎日入って、水に慣れてきて、浮き輪で遊んだり、「エビカニクス」を踊ったりして楽しんでいます。浮き輪での遊びも友達とつながったり、気持ちよさそうに浮かんだりして遊んでいます。
【園の様子】 2025-07-04 03:29 up!
茅の輪くぐり
降園後、お家の人と一緒に、地域の方からいただいた生根神社の短冊を飾りに行きました。茅の輪を左右左と回って、願い事が叶いますようにとお願いして笹に短冊をつけました。暑い中、友達と神社の中をかけまわっていましたが、元気に過ごし、子どもたちが大きく成長して、願いが叶うといいなと願っています。
【園の様子】 2025-07-03 03:03 up!
プール遊び
あか組は楽しみにしていた浮き輪で遊んでいました。そこへもも組も一緒に入ることになり、あか組は「貸してあげる」と浮き輪を渡してあげて、違う遊具を取りに行ったり、沈んでいる遊具を集めて見せてあげたりしていました。あお組は棒につかまり手足を伸ばして浮いて遊びました。
どんどんと水に慣れて楽しんでいます。
【園の様子】 2025-07-03 03:03 up!
あお組保健指導「熱中症予防」
あお組に熱中症予防の保健指導をしました。汗をかいて体の中の水がなくなってしまうと、頭が痛くなったり、気持ち悪くなってしまう「熱中症」になってしまうことと、熱中症にならないための合言葉「すみよしあそぼ」を知らせました。「すみよしあそぼ」は、「すずしいところでやすむ」「みずやおちゃをたくさんのむ」「よくねる」「しんどいときはおとなにいう」「あさごはんをたべる」「そとにでるときは ぼうしをかぶる」です。指導後、子どもたちは、養護教諭に覚えた合言葉を教えてくれたり、自分からお茶をしっかり飲んだりしていました。これからも合言葉を思い出して、夏を元気に過ごしてほしいです。
【園の様子】 2025-07-02 08:39 up!
プール遊び(あお)
今日も暑かったので、プール遊びを楽しみました。メリーゴーランドをしてみようと、約束を聞いて、立つ人と座る人を決めて楽しみました。ぐるぐる回って、みんな笑顔になりました。浮き輪を使いたかったあお組、交代し合ったり、ビート板を使ったりしながら、存分に水を感じて遊びました。
【園の様子】 2025-07-01 23:25 up!