令和7年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ夏休みになるので、みんなで砂場のおもちゃをきれいに洗って、また2学期楽しく遊ぼうねと片づけをしました。1学期にたくさん遊んだ砂場のおもちゃを丁寧に洗っていました。「手でゴシゴシこすったら、ピカピカになった!」と発見もあったようです。
みんなで片づけた後は、プールにざぶんと入って楽しく過ごしました。

熱中症に気を付けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日暑い日が続きます。各クラスで「熱中症の予防」について保健指導をしました。
『あついひの おともだち』をいう紙芝居を読み、熱中症という病気があることや、予防のために大切な3つのおともだちについて話をしました。
3つのおともだちとは…
 ・帽子のしーちゃん
 ・水筒のごっくん
 ・大きな木のみどりさん です。
帽子で暑い太陽の日から頭を守ることや、水筒のお茶や水をよく飲むこと、日陰で休憩することの大切さを知らせました。暑さ指数についてもレベル1〜5まであり、レベル5の時は「とても暑くて危ないから外で遊ばないでおこうね」と伝えています。

まだまだ暑さは続くようです。熱中症に気を付けて暑い夏を元気に過ごせるようにしましょう!

プール遊びが盛り上がってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さが増してきて、いよいよ夏本番!幼稚園では、プール遊びが盛り合ってきています。
「はやくプールに入りたい〜!」と言っていた子どもたち。シャワーを浴びると、「気持ちい〜!」と顔からシャワーをかかる姿が見られるようになってきました。みんなで電車になって歩いたり、水鉄砲や浮き輪を使って遊んだり、プールの中でのお気に入りの遊びもできてきました。水の心地よさを存分に味わっています。

水着の着替え方について話をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
プールが始まる前に、プライベートパーツと水着の着替え方について保健指導をしました。下着で隠れるところは、体の中でも自分だけの特別大切な場所であることを伝え、水着に着替えるときに、「まずは何から脱いだらいいかな?」と子どもたちと考えました。
脱いだらすぐに着ることや、着替えの途中でトイレに行きたくならないように服を脱ぐ前にトイレに行くことなどを確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31