令和7年度 第1回学校協議会のお知らせリレー遊びとこいのぼりの製作(きく組・5歳児)
きく組は、今日も黄色チームと白チームに分かれてリレー遊びを楽しみました。一回戦で終わる予定だったのですが、子どもたちから「もう1回やりたい!」と声が上がり、もう1回戦することになりました。1回戦は白チームの勝ちでした。2回戦はどうなるでしょう?!
走る子どもたちも、見ている教師達も自然と声が大きくなり大盛り上がり! さて、2回戦の勝敗は... 黄色チームの勝ち!黄色チームの子どもたちは「よしゃー!!」とガッツポーズ! 自分が走り終わっても、友達を力いっぱい応援したり、負けても勝っても、友達に拍手を送ったりできるきく組の子どもたちの姿に、私たち教師も嬉しい気持ちになりました。 午後からはこいのぼりを作りました。子どもたちが伸び伸びと表現し、鱗の模様や目も、一人一人違っていてとっても素敵なこいのぼりができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い指導(さくら組・4歳児)
今日は、養護教諭から手洗い指導を受けました。
みんな、真剣な表情で話を聞いていましたよ。話の後『てあらいのうた』に合わせて実際に手洗い場で手を洗ってみました。手洗いの仕方の写真を見て、歌を口ずさみながら丁寧に洗っていました。 丁寧な手洗い・うがいを習慣付けて感染症から自分で自分の体を守り、毎日元気に休まず登園してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな遊びを楽しみながら
今日は風も涼しく、過ごしやすい天気でした。
子どもたちは、自分で好きな遊びを見つけて思い思いに楽しんでいました。 さくら組(4歳児)がエス棒でつくったジャンプコースで遊んでいると、きく組(5歳児)がやって来て大ジャンプを見せてくれました。その姿を見て、さくら組の子どもたちも「やってみる!」とエス棒を高くして挑戦!その姿を見ていたうめ組(3歳児)も、体を小さくしてそーっと足を上げて挑戦♪ 好きな遊びを楽しむ中で自然と異年齢の友達と関わりをもち、お互いに刺激を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うめぐみの様子
うめ組の部屋から可愛い声が聴こえてきました。覗いてみると、色とりどりのチューリップが子どもたちの手の中で咲いていました。
担任がつくったチューリップのペープサートが大好きで、それを持ちながらピアノに合わせて「チューリップ」の歌をうたっていました。 歌に合わせて揺れるチューリップに、チョウが間違えて止まりに来るかもしれませんね(^^) ![]() ![]() さくら組の様子
さくら組(4歳児)の部屋に大きなこいのぼりがやって来ました!
「うわー!大きい!」「なんでここにあるの?!」「触っていい?」と言いながら、触っったり、上に乗って寝転んだりして存分に触れて楽しみました。 触れていくうちに、「何かついてるよ?手?」「こんな模様なんだね。」と発見したことや、感じたことを伝える姿が見られました。 こいのぼりに親しんだ後、こいのぼりの製作をしました。教師が「こいのぼり、どんな模様にしようかなぁ…」と言いながら、ブロックやクッション材でつくったスタンプを押していくと不思議な模様が出てきて、それを見ていた子どもたちは「すごい!」「つくりたい!」と大喜びでした。 自分のこいのぼりができ、とても満足した表情でした。スタンプを何度も紙に押して楽しんでいる子どももいましたよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きく組の様子
朝の体操の後、きく組(5歳児)が折り返しリレーをして遊びました。
三角コーンを折り返すと次に走る友達が手を伸ばして待っています! 力いっぱい走ったり、友達の走る姿を応援したりしてとても盛り上がりました(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ保育参観
昨日はミニ保育参観でした。保護者の方に登園準備や遊びの様子を近くで見てもらうことに、子ども達はドキドキしたり喜んだりしていました。
参観後は、きく組(5歳児)の子どもたちが、うめ組(3歳児)とさくら組(4歳児)を誘って園内探検をしました。きく組の子どもたちは、最後までうめ組とさくら組を優しくしっかりとリードしてくれました。また、うめ組とさくら組の子どもたちも、優しいきく組のお兄さん・お姉さんと手を繋いで安心して園内探検をしました。 最後は全クラスで『こいぽぽり体操』をしまし、異年齢の友達と関わって遊ぶことを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての発育測定をしました!(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもお世話をしてくれている5歳児が、今日もお手伝いに来てくれましたよ。 「くつぬぐよ」「ここの穴から顔だすよ」などととても優しく教えてくれました。 5歳児も、自分たちが入園した時に優しくお世話してくれたお兄さんお姉さんを思い出したようです。 3歳児のみんなも安心して測定することができました。 令和7年度 こぐまクラブについて
令和7年度の『こぐまクラブ』についてのお知らせです。1学期は5月12日より始まります。
未就園児のお友達は、どなたでも幼稚園に来ていただけます。是非、遊びに来てくださいね♪ ![]() ![]() 今日の園庭での遊びの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またお花を使った遊びでは画用紙、テープを子どもたちが手に取りやすいところに置くと年長児を中心に遊びを進めていきました。動物をつくったり、お化粧道具をつくったりして楽しんでいます。(2枚目) 先生や友達と一緒にダンゴムシを探して観察する子どももいます。(3枚目) 子どもたちが好きな遊びを見つけて伸び伸び楽しむ姿を見ると、私たち教師も嬉しくなります。楽しいことたくさん見つけて遊んでほしいです。 こいのぼりのい向かって!![]() ![]() ![]() ![]() きく組(5歳児)が、ゴールのこいのぼりを持って優しく迎えてくれます。 かけっこが大好きな子どもたちは、担任の先生の「よーい、どん!」の合図で元気よく走り出します。 大きなこいのぼりをくぐり抜けて、健やかに逞しく育ってほしいと思います。 先週の園での遊びの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『こいのぼり』の歌が流れると、さくら組(4歳児)とうめ組(3歳児)も一緒に歌いはじめ、園庭に子どもたちの可愛い歌声が響きました。なかなか風が吹かず、「あの風車を回したい!」と言って、先生と一緒に「せーの、ふーっ!」と息を吹きかけている子どももいました。 全クラスでする体操では、きく組(5歳児)が自然と前に出て体操の先生をしてくれました。 令和7年度入園式を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() 入園式では、幼稚園できれいに咲いているチューリップを見ながら、みんなで歌を歌いました。楽しかったですね。 新しいお友達が入園してきてくれて、とても嬉しいです。 これからみんなでいっぱい遊びましょうね。 令和7年度着任式・始業式をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりにお友達にも会えて嬉しかったですね。 新しい先生、新しい環境に少しドキドキしている様子でした。 きく組、さくら組のピカピカの名札を見せてくれましたよ。 明日からの幼稚園も楽しみですね。 新年度が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園のみんなにも、見てほしいなと思っています。 みんなに会えることを楽しみにしています。 2025年度も、よろしくお願いします。 |