7月園庭開放は、2日・9日・16日・23日・30日です♪ 暑さ指数が「危険」の場合、中止となります。

夏祭りのお店屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日に、幼稚園で夏祭りをします。つき組では、普段から遊んでいる「かみひこうきとながれぼしぼーるのまとあてげーむ」のお店屋さんをします。どんな的をつくるのか、どこから投げてもらうのかを、みんなで話し合いながら少しずつお店屋さんができてきました。
 実際にお店屋さんと、お客さんに分かれて遊び、「いらっしゃいませ」「ここから投げてください」「当たりました〜!」と、楽しそうにお店屋さんをする姿が見られました。
 当日は、他クラスの子どもたちもお客さんとしてやってきます。お客さんがたくさん来て、さらに楽しいお店屋さんになるよう、子どもたちと一緒に考えていきたいです。

お魚をつくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はさみとのりを使って、魚をつくりました。「青色の魚にする!」「鱗はお星さんの模様にする!」と、期待に胸を膨らませる子どもたち。嬉しそうにはさみを手に取り、つくり始めています。仕上げに目をかいて完成させると、友達と見せ合ってできたことを喜んでいました。給食の後には、つくった魚を泳がせて、2階の保育室に遊びにいきました。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちが、魚になって一緒に泳いでくれました。

ばら組さんと遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ばら組さんがこあら組に遊びにきてくれました!
こあら組さんが何して遊ぼうかなと迷っていると、「いらっしゃいませ、何がいいですか?」と言ってお兄さんお姉さんのレストランごっこが始まりました。こあら組さんは嬉しそうに「ドーナツください」と言ってお客さんになって大喜び!お絵描きコーナーではお絵描きした紙で紙飛行機を一緒に飛ばして遊んだり、たくさんのお友達とブロックを組み立てて楽しみました。また機会をつくって遊びたいと思います。

小学校の図書館に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の図書館に行き、いろいろな絵本を読むことを楽しみました。絵本や本がたくさんあり、「何を読もうかな?」とワクワクする様子や「幼稚園と同じ絵本があった!」と発見した喜びを感じる姿、見たことのない絵本も手に取り、「見て!面白そう」と友達や教師に知らせ姿も見られました。

ゲームをつくって遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そらぐみでは、動物わなげと虫のたまいれゲームをつくって遊んでいます。友達と協力して必要なものをつくっており、特に虫や動物は子どもたちの工夫がいっぱいです。どのようにしたらよいかな?と、みんなでルールを確認し合い、夏祭りに向けて遊びを進めています。お店屋さんになりきって遊ぶことを楽しみにしている子どもたちです。

避難訓練(火災)をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練(火災)を実施しました。
「火事が起きた時はどうしたら良いのか」、尋ねると『おはしも(押さない、走らない、喋らない、戻らない)』のお約束や、「ハンカチで口を抑える!」「上靴のまま逃げても良い!」と、これまでの避難訓練で学んだことをしっかり覚えていました。非常ベルの音や放送を聞くと、すぐに先生の周りに集まり、上手に避難することができました!
今回は消防士も来てくださり、火災の際に気をつけることや避難方法を教えていただきました。子どもたちからは「家ではどうやって逃げたら良いの?」という質問も出ました。是非ご家庭でも、災害時の避難について子どもと一緒に話し合ってみてください♪

鷺洲小学校で、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し前の話になりますが、アジサイを見に鷺洲小学校に行ってきました。
つき組さんに手をつないでもらいながら、小学校の中庭をぐるっと回りました。1年生が生活科の授業で育てているアサガオの植木鉢を見たり(授業で1年生がお世話しているところも偶然見れました)、咲いているアジサイをゆっくりと見て「綺麗だね」とほっこりしたりしました。真ん中にある池には、大きな鯉が何匹もいて「大きいね〜」と驚いていました。
 最後に小学校の副校長先生に元気に挨拶をして帰ってきました。

青虫がアゲハチョウになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の中旬から、つき組のお部屋で過ごしていた2匹の青虫が、アゲハチョウになりました!
青虫からさなぎになった時も「動かなくなったよ」「もうすぐかな?」とドキドキしていましたが、なかなかチョウにならず…。毎日登園してくるとさなぎの様子を観察していた子どもたちです。
そしてついに!チョウになった時には「アゲハチョウと同じ模様だ!」「じゃー、アゲハチョウだね」と大喜びで、みんなで図鑑を広げていました。
羽が乾くのを待って、みんなで「元気でね〜」とお見送りしました。また会いに来てくれるといいですね!

鷺洲北公園に行きました!

ばら組と手を繋いで、一緒に鷺洲北公園に散歩に行きました。
友達と間が空かないように歩いたり、前を見て歩いたり、交通ルールを守り安全に行って帰ってくることができました。
公園では、しっかり水分補給をしながら、ブランコや鉄棒などの遊具で遊んだり、草や花をつんだり、チョウを追いかけたりして、のびのびと遊び、最後には大きなすべり台も1回ずつすべって楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泥んこ気持ちいいね

画像1 画像1 画像2 画像2
 バケツで水をすくい、砂場に水を流すと、「泥んこになったよ!」とさらさらの砂が泥に変わっていく様子に驚く子どもたち。水たまりに足を入れてみると、「冷たいね」「ちゃぷちゃぷ気持ちいいね」と子どもたちは水の冷たさの感触を楽しんでいました。泥団子をつくったり、水や砂をといから流したりと思う存分体を動かして遊んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
園行事
7/25 絵本の会

給食の献立

クラスだより4月

クラスだより5月

クラスだより6月