水遊び交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭では、色水遊び、泡遊び、水遊びをして遊んだり砂場では、塩ビ管を使って泥遊びをしたりして楽しみました。 その間、3歳児・4歳児はリズム室で保健指導を受けたり、次の日の誕生会の歌を歌ったり準備をして遊んでいました。もも組、きく組さん協力してくれてありがとう。 ふじ組は次の交流会も楽しみにしています。 4・5月生まれのおともだちの誕生会!![]() ![]() ![]() ![]() ピアノの音に合わせて走ったり、スキップをしたり、 子どもたちが思い思いの入場を見せてくれました! またみんなの前で「大きくなったら消防車になりたい!」と 将来の夢を教えてくれました。 みんなの夢が叶いますように♪ 安全指導(5歳児ふじ組さん)![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を走る姿や保育室内を走る姿を目にすることが増え、けがが増えてきたため、 園内の写真やイラストを使い、ふじ組さんに安全指導を行いました! ついつい慌てて走ってしまうふじ組さんですが、ケガにつながる事に気づいて、指導の後はお互いに声をかけ合いながら気をつける姿が見られました。3歳児もも組さんや、4歳児きく組さんのお手本になれるよう頑張ろうねと約束しています! 鶴橋幼稚園と交流会(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、別れるときは「また遊ぼうね」「次は鶴橋幼稚園に行きたい!」と言っていました。次に交流会できることを楽しみにしています。 おいしく育て、夏野菜!!(親子栽培)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育てる野菜は親子で相談し、オクラ・ナス・ミニトマト・ピーマンの中から好きなものを選びました! 「どれくらい大きく育つかな」「おいしく出来るかな」育った夏野菜に想いを馳せながら、植える姿が見られました。 幼児期に植物を育てることは、五感を刺激し、自然との触れ合いを通じて豊かな心を育む効果があります! 植えた夏野菜がおいしく育つよう、毎朝登園したらお水をあげましょう! 小さいお友達が遊びに来たよ〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の保育園や近隣に住む1・2歳児のお友達が遊びに来てくれました。3歳児もも組、4歳児きく組と一緒に遊びました。 色水遊びやスーパーボールすくい、砂場遊び・・・たくさん一緒に遊べて楽しかったね♪ 最後は、地球ぴょんぴょんの曲に合わせてダンスをしました!また幼稚園に遊びに来てね。 待ちに待ったお弁当♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人につくってもらったお弁当がうれしく、「もうお弁当食べる?」「早く食べよう!」と朝から楽しみにしていました。 ふじ組(5歳児)のお兄さん・お姉さんにお弁当の準備の仕方を教えてもらい、自分たちで準備もできました。ふじ組さんありがとう! お友達と食べるお弁当は楽しくておいしくて、あっという間に食べ終わってしまいました。 明日からもみんなで楽しく食べようね♪ 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児ふじ組と4歳児きく組はアナウンスの園長先生のお話をしっかり聞いて、素早く安全に避難することができました。ハンカチで鼻と口を抑え、煙を吸わないようにできていました。今まで何度も練習をしてきた成果です。 「お」押さない!「は」走らない!「し」しゃべらない!「も」戻らない! の約束もちゃんと覚えていました。 3歳児もも組は初めての避難訓練なので、まずはふじ組きく組が避難するのをテラスから見学し、あとで自分たちも避難しました。怖がって泣く子もなく、みんな上手に園庭に並べました。 上靴のままで避難したので、訓練の後はマットを踏み踏みして、靴をちゃんときれいにしてお部屋に戻りました。 ひよこランドのお知らせ![]() ![]() こどものひのつどい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日まで、こいのぼりを大きく広げてさわってみたり、お口からしっぽまでトンネルみたいにくぐったりして、季節や伝統文化を感じて遊んできました。 今日も、5歳児ふじ組が3歳児もも組の手を繋いで隣で椅子に座り、一緒に歌を歌ったり、一人ひとりが作ったこいのぼりを見たりしました。最後には楽しい体操で、ピョンピョン体も動かしました。 今ごろは、持ち帰った自分のこいのぼりをお家に飾って、家族のみなさんに見てもらっていることでしょう。 東小橋幼稚園の子どもたちが、菖蒲の花みたいにぴ〜んとまっすぐ育ちますように! |