暑さに気を付けて、夏の雰囲気を楽しみましょう☆彡

どんどん回れ!!(5歳児)

今日は、ばら組が小学校の運動場に遊びに行きました。

おや?手に何か持っています・・・

「それーーー!!」
「回ってる〜〜!!」

色を塗り、切り込みを入れて回りやすくした紙皿が、なんと風車に大変身☆
くるくる回るように、縦横無尽に運動場を走っていました♪

風が吹くと走らなくても回ることに気付き、風の方向を探して立ち止まったりもしていました(*^▽^*)

最後はみんなでよーい、ドン!!
風のように走って楽しそうにしていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよさそう!(4歳児)

今日のこいのぼり当番は、さくら組!
先生と一緒に、よいしょ!よいしょ!とこいのぼりを空にあげてくれました。

お天気が良く、心地よい風が吹く中、こいのぼりたちも気持ちよさそうです(^^♪
風にたなびくこいのぼりを、さくら組もじっと見つめていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろい ひろ〜い!!(3歳児)

「まてまてーーーー!!」
「うわーーい!」

たんぽぽ組の元気な声が、小学校の運動場に響きました!
園庭よりも広〜い場所で、こいのぼりと鬼ごっこ♪

たっぷり走った後は、池に住んでいるたくさんのメダカを見せてもらいました。

幼稚園に戻るときも、思い切り走っていた元気なたんぽぽ組です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きいな〜!(3歳児)

たんぽぽ組がホールでかけっこをしていると、大きな大きなこいのぼりがやってきました!

「まてまて〜!!」と一緒になってホールをぐるぐる泳ぎ、こいのぼりをお布団のようにしたりして、大きさと感触を楽しんでいました♪

その後、こいのぼりの口から中に入り、おなかの中の探検に出発!
何度も繰り返し探検を楽しみ、「あ〜楽しかった!」と大満足でした♪

保育室に戻ってからは、自分のこいのぼりを楽しくつくっていました。
いろいろな模様の、素敵なこいのぼりができたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

回るかな・・・(5歳児)

紙皿に好きな絵をかき、ハサミで切り込みを入れていきました。

その切り込みを、斜めに少しずつ折っていくのですが、「斜め」ってどっちの方向かな?と考えながら折っている姿もたくさん見られました。
わからなくて困っている友達に、「こっちに折るねん」と優しく教えている姿も(*^-^*)

折った後に指で弾いてみると、くるくるくるくる〜♪と勢いよく紙皿が回り、うれしそうなばら組でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観

今日は保育参観で、お家の人たちが子どもたちの様子を見に来てくれました(^^♪

つくったものを見せに行ったり、好きな遊びにお家の人を誘ったりと、楽しそうな様子が見られました☆
お家の人と、一緒に体操をしているクラスもありました!

身に来てもらって、よかったね!
画像1 画像1

かきかき、シュッシュッ!(5歳児)

画像1 画像1
ばら組が、コーヒーのフィルターに、いろいろな色で絵をかいていました。

電車やピザなど、好きなものをかいている子どももいれば、色とりどりの模様をかいている子どももいて、それぞれに楽しい模様となっていました。

その後に、水を霧吹きでシュッシュッシュッ!
絵がじわ〜っとにじんでいく様子を、じっと見つめて楽しむ姿が見られました♪

乾いた後、また別の作品に使うようです・・・☆
画像2 画像2

うわ〜!大変だ!!(4歳児)

遊んでいる途中で、「うわ〜〜〜!!」と慌てた声が、さくら組の保育室から聞こえてきました!

なんと!飼育しているダンゴムシが大脱走!!
もぞもぞ動きながら逃げていくダンゴムシを追いかけて、みんなで行ったり来たりの大騒ぎでした☆

無事におうちの中に戻して一安心!
ダンゴムシの脚の速さに、びっくりした出来事となりました♪
画像1 画像1

4月誕生会

新学期になって、はじめての誕生会!
うきうき・わくわくしながらみんな参加していました。

園長先生からのプレゼントは、カバさんのおもちゃでした!
去年の誕生会に来ていたおばけちゃんも登場し、楽しいひとときでした(^^♪

1年間、どんな誕生会になるのかな?!
5月の誕生会も、お楽しみに〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ よ〜いドン!(4,5歳児)

ばら組とさくら組が2人組になって、なかよし遊びを楽しみました♪

その後に、クラスの友達とよ〜いドン!!

友達に負けないように走るばら組と、ゴールでばら組にタッチすることを楽しみに走るさくら組。
どちらのクラスの子どもたちも、生き生きとした表情で参加していました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゅっぱつ しんこ〜う!(3歳児)

幼稚園の中を、ちいさなかわいい電車がガタンゴトンと進みます♪

♪しゅっぽ しゅっぽ しゅっぽっぽ〜〜!♪

「次は、先生たちのお部屋駅で〜す!」

幼稚園にはどんな部屋があるのか、見て回って楽しそうにしていました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

お手伝いしてもらったよ(3歳児)

たんぽぽ組は、幼稚園で初めての発育測定を受けました☆

ドキドキしながら服を脱ぎ、養護教諭に測定してもらった後にまた服を着るのですが、前後がわからなかったり、自分で服を着るのが難しかったりと、いろいろなわからないポイントがやってきます。

そこで、ばら組さんのお兄さん・お姉さんの出番です!
優しく着せてくれたり、靴下や上靴の向きが合っているか確かめてくれたりと、大活躍でした!

たんぽぽ組も、服が元通りになって一安心!
頼もしいばら組に、お礼を言っていたたんぽぽ組でした☆
画像1 画像1

おべんと おべんと うれしいな♪(4歳児)

「お弁当まだ?早く食べようよ〜!」

友達と食べる弁当の時間を、とても楽しみにしているさくら組のみんなです(^^♪

「おいしい!」
「今日のお弁当に○○入ってたよ!」
「先生、見て〜!!」

みんなで食べると、もっともっとおいしくなるね☆
画像1 画像1

喜んでくれるかな・・・?(5歳児)

4月生まれの友達に、誕生会で渡すプレゼントをつくっていたばら組。
友達と一緒に、絵を楽しそうにかいていました♪

「どんな絵にする?」
「○○がいいと思う」
「そっち側かいてな!」

一体、どんなプレゼントになるのかな?
画像1 画像1

今日はどんなお話かな?

帰る用意が終わった後、絵本を読んでもらったり、明日どんなことがあるか教えてもらったりと、クラスの先生のお話を楽しく聞いている子どもたちの姿があります(^▽^)

わくわくしたり、うきうきしたり、クラスのみんなで明日への期待を高めるための、大切な時間です☆

明日も元気に幼稚園に来てね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうやってするんだよ

朝の用意や、帰りの用意の時、ばら組がたんぽぽ組を手伝ってくれています。

「これはここだよ」
「これを持って待っててね」

ばら組がお兄さん・お姉さんになって、優しく教えています(*^_^*)
たんぽぽ組も、安心して過ごすことができているようです☆
画像1 画像1

外で遊ぶの楽しいな♪

日差しがポカポカしている園庭で、思い思いの遊びをみんな楽しんでいました♪

中でも、夢中になっている子どもが多かったのは、ダンゴムシ探し!
植木鉢の下や、植え込みの下などを一生懸命に探していました☆

たくさんダンゴムシが遊びに来てくれるといいね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わ〜!きれいだな!(桜の通り抜け)

昨日入園式を終え、新しい友達が元気にやってきました!
そんな中、ばら組とさくら組はお隣の造幣局へ、桜の通り抜けに行ってきました🌸

ピンク色の違いを楽しんだり黄色や黄緑色の桜を見たりと、花びらがちらほらと舞う中で、春の景色を楽しんだようです♪

造幣局のみなさんから温かい声掛けもたくさんいただき、心も体もたっぷりと春の陽気に包まれた子どもたちです🌸
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から新しい友達が増えるね!

画像1 画像1
昨日の始業式に引き続き、明日は入園式があります。

進級児は、新しい友達が来てくれるのを今か今かと待っています☆

幼稚園の花壇でも、新しい友達を待っているようです(^^)/

新入園児のみなさん、幼稚園で待ってるね〜!
画像2 画像2

新しいクラス、うれしいな♪(1学期始業式)

幼稚園中に、子どもたちの元気な声が響きました!
一つ大きいクラスの新しい名札をつけてもらうと、みんなうれし恥ずかしにっこり顔☆
新しいカラー帽子をかぶり、早速園庭で元気に遊んでいました♪

クラスの先生と、一年間いっぱいいろいろなことを経験していきましょうね(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31