令和7年度入園を希望される方は、お気軽に幼稚園にお問い合わせください。

夕涼み会3

光るブレスレットを着けて園庭で花火!!
真っ暗な園庭が花火でパーッと明るくなり、子どもたちの歓声が響きました。最後にお土産をもらって、大満足の子どもたちでした。

PTA男性会長、副会長が点火してくださいました。お手伝いくださったPTA女性役員実行委員の皆様も、子どもたちのために素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕涼み会2

スイカ運び競争からのスイカバーは、とっても美味しかったね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕涼み会1

今夜は夕涼み会。5歳児年長緑組だけの特別な日です。
みんなテンション高めで登園してきました。
始めにキャンプファイヤーに点火!!とってもきれいに点灯しました。
○×クイズは男性副会長の名司会で盛り上がりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌を聴いてもらったよ

終業式で、お家の人に歌を聴いてもらいました。
年少桃組は「せみ」ちゃんとみんなの前に並んで立つことができました。
年中黄組は「水遊び」歌の最後にお水がドバっと出てきてお家の人を驚かせました。
年長緑組は「しりとりうた」歌に出てくるしりとりの絵をかいて、歌いながら絵を見せてくれました。歌を聴いている人が分かりやすいように・・・とみんなで考えたそうです。こんなところにも、子どもたちの成長を感じられるよい終業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期 終業式

1学期が終わりました。今日は終業式。
園長先生のお話の中で、夏休みを数えてみると35日もありました。
「何をして遊ぼうかな・・・熱中症には気を付けて遊んでね。どうしたら熱中症にならないのかな?」と園長先生が問いかけると・・・子どもたちは「日陰で遊ぶ」「お水を飲む」などと答えてくれました。「早起き、早寝をすると元気になって(免疫力が高まって)熱中症にもならないよ」と教えてもらいました。「でも、暑い日は無理をせず、涼しい場所で遊んでくださいね」長い夏休み、楽しく元気に過ごしてください。2学期に会えるのを楽しみにしていますね。
画像1 画像1

「くじかカード」緑組・黄組どっちが多いかな?

 今週、年長緑組対年中黄組で、どっちがくじらの改札機に沢山「くじかカード」が入ってるかな?対決をしています。
降園前に2クラスが保育室に集まり、「くじかカード」を数えます。子どもたちも、目をキラキラさせながら一緒に「くじかカード」を数えます。今日は、なんと、同じ枚数で引き分けになりました!!
お家の方のご協力もあり、日に日に「くじかカード」が増えてきています!明日は、1学期最後の登園です。みんなが9時までに登園して「くじかカード」を入れられることを、先生たちは、楽しみにしています。みんな、頑張って!エイ!エイ!オー!

画像1 画像1

くじら列車 ICカード「くじか」

保健指導で、9時までに寝ると「くじら列車」に乗れて「まよなか駅」で妖精さんに元気が出るための元気パワーが入った大きなプレゼントがもらえるよ。10時になってもテレビを見たり、ゲームをしたりしている子どもは、「クラゲ列車」が迎えに来て「まよなか駅」に行っても、小さいプレゼントしかもらえないんだよ・・・というお話を聞きました。
みんなも早く寝て9時までに幼稚園に来られたら「くじら列車」に乗れるよ。そのために必要な「くじか(ICカード)」を、養護教諭さんからもらいました。
翌日から、子どもたちは「くじか」を片手に登園して来ます。クジラの形の改札に「くじか」を入れると「ピッ!!」と音が鳴り、子どもたちの表情がパッと明るくなります。
楽しみながら、早寝、早起きをして、9時までに元気に幼稚園に来てほしい・・・そんな願いを込めて始めた「くじら列車」みんな、続けて頑張ってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園説明会について

令和8年度入園希望の方に向けて、幼稚園説明会を行います。
◯日時:令和7年9月 1日(月)10時〜11時 場所:本園遊戯室(インターフォンを鳴らしてお入りください)
◯日時:令和7年9月17日(水)11時〜12時(よっといデー終了後)場所:本園遊戯室(よっといデー終了後そのままご参加ください。よっといデーに参加されない方はインターフォンを鳴らしてお入りください)
※内容は両日とも同じです。いずれかご都合のよい日にお越しください。

たくさんのご来園をお待ちしております。

しりとりうたを聴いてほしい!!

年長緑組は、「しりとりうた」という歌が大好きで毎日歌っています。
「終業式で桃組さんや黄組さん、お家の人にみんなの歌を聴いてもらいたいと思ってるんだけど…」と子どもたちに相談してみると「しりとりうたがいい!!」という答えが帰ってきました。
子どもたちに「しりとりって桃組さんや黄組さんに分かるかな〜?」と問いかけてみると、「字で書いたらいいやん」「説明してあげたらいいと思う」など、いろいろな考えが出ましたが、「絵をかいたら分かりやすいんじゃない?」と言う子どもがいて、他の子どもたちも「それ、いいなー!」と賛成しました。そこで、早速絵をかき、半分に分かれて絵を見せながら歌ってみて、絵を見やすい様にするにはどうすればよいのか考えています。
終業式で桃組さんや黄組さん、お家の人に歌を聴いてもらうことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のよっといデー(未就園児プール開放)について

本日のよっといデー(未就園児プール開放)は、雨天のため中止といたします。
毎朝、プール清掃をした後、貯水しております。現時点で雨が降っておりますので、大変残念ではございますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

9時30分から予定しております「幼稚園説明会」は、予定通り実施いたします。お気を付けてお越しください。


よっといデー(未就園児プール開放)

よっといデー(未就園児プール開放)2日目。
昨日と同じ未就園児さんや新たに遊びに来てくれた未就園児さんがいましたよ。みんなとても気持ちよさそうでした。
明日も同じ時間にプール開放をします。楽しみに来てくださいね。

明日はプール開放が始まる前に、幼稚園説明会も行います。興味のある方はぜひご参加ください。9時20分受付、9時30分開始です。幼稚園の西側の門からインターフォンを鳴らしてお入りください。
詳細は、このホームページの「お知らせ」をご覧ください。
沢山の未就園児さんと保護者の皆さんのお越しを、お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よっといデー(未就園児プール開放)

今日はよっといデー(未就園児プール開放)の日。
昨年度は熱中症警戒アラート『危険』のため、実施できませんでしたが、今年度は約10名の未就園児さんが、プール遊びを楽しんでくれました。
年少桃組さんが、『ちょっとだけ体操』を教えてくれましたよ。小さいお友達も、お家の人と一緒に手足を動かしました。プールが怖いお友達は、噴水が出るビニールプールで遊びました。

明日15日、明後日16日も、よっといデー(未就園児プール開放)をします。10時15分〜10時40分受付です。10時40分〜11時10分までプールで遊べますよ。
ぜひ、遊びに来てくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブルーインパルス

ブルーインパルスが桜宮幼稚園の真上を飛びました!!
青い空に浮かぶ白い雲の間を、颯爽と飛ぶブルーインパルス。子どもたちにも見せてあげたかったな…

今日、大型遊具の修繕工事が完了しました!!
画像1 画像1

遊ぼうデー2

年中黄組はスイカづくり、年少桃組はヒマワリの壁面づくりをしました。ヒマワリは地域の方が壁面に貼ってくだって、とても素敵になりました。製作の後は、好きな遊びを一緒にしてくださいました。
今日も、楽しかったですね。地域の皆様いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊ぼうデー1

今日は遊ぼうデー。地域の方たちと幼稚園で一緒に遊びます。
年長緑組は、夜空に見立てた大きな黒い模造紙に、蛍光絵の具でプラネタリウムで見た星座や、自分で考えた星座をかきました。
最後にブラックライトで照らすと「うわー、きれい!!」とっても素敵なプラネタリウムができあがりました。
地域の皆さんが、やさしく「何をかいてるの」「上手だね」と言ってくださるので、嬉しくなって筆が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAなつまつりの続き

昨日のPTAなつまつりで使った風船をいただきました。
年少桃組さんは、朝から昨日の続きです。「また、風船で遊べるのん?!」と大喜びでした。
午後からは、年長緑組のお店が開店しました。電車に乗って「出発進行!!」緑組さんが電車を運転して桃組さんを乗せてくれました。今日は電車を連結させて、更に楽しい電車ごっこになりました。
昨日の余韻を思う存分楽しんでいる子どもたちでした。

なつまつりの準備から片付けまで、ご尽力くださった保護者の皆さん。そして、桜幼サポーターの皆さんに、心より感謝申しあげます。、

画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練

今日は防犯訓練を行いました。不振者が幼稚園に侵入したときの対応の仕方を練習しました。
火災や地震時とは違う放送や避難経路に、少し不安そうでしたが、しっかり話を聞いて避難できていましたよ。
主事さんが、さすまたを持って避難場所に来たとき、「誰も喋っていなかったから、子どもたちはどこ行ったんだろう?って思ったよ」と言うくらい静かに待機していました。
さすまたを持っている姿を初めて見た子どもたちは、真剣な眼差しでさすまたの使い方を聞いていました。
最後に「いかのおすし」の約束をしました。◯知らない人には付いて行かない ◯知らない人の車には乗らない ◯連れて行かれそうになったら大きな声を出す など…
子どもたちは約束をとてもよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA夏まつり2

年長緑組さんのお店は、手づくりの遊びがいっぱいです。
その中でも、電車ごっこのお部屋では、子どもたちがつくった本物のようなICOCAを本物のような改札で「ピッ」とすると電車に乗れます。
お店をしている緑組さんも、お客さんになっている黄組・桃組さんも大喜びでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA夏まつり1

今日はPTA夏まつりがありました。
沢山の風船の中で遊んだり、手づくりの魚を釣ったりしました。
子どもたちは、お家の人といろいろなお店をまわって存分に楽しみました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAなつまつり3

年長緑組さんも、なつまつりでお店を開きます。切符や改札、電車やトンネルをつくりました。小学校の「桜小カーニバル」に憧れて、ボーリングや缶積みで遊べる場所もつくりました。
ルールや説明の仕方も、自分たちで考えました。楽しく遊ぶことを通して、みんなで考えたこと、決めたことは、本当によく理解しています。そして、みんなで決めたルールもよく守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31