園児随時募集

明日はふれあいデー(ふれあい夏まつり)

明日はふれあい夏まつりがあります♪
園児たちが『ワニワニパニック』や『的あて』のお店をつくって待っています。
他にもスーパーボールやヨーヨーつりのコーナーもありますよ。
幼稚園に遊びに来てくれるのを楽しみに待っています!

あいさつ当番の衣装づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめてのプールを楽しんださくら組の子どもたち。プールの後はあいさつ当番の衣装にお絵かきをしました!
 今月、あやめ組のお兄さんお姉さんが元気よく「おはようございます」とあいさつ当番をしているのをみていた子どもたちは、「あやめ組さん、元気におはようしててかっこよかった」「ドキドキする」と話ながら、好きな絵をかいて素敵な衣装をつくりました!「ずっと着ときたい」「おはようございます!」と嬉しそうに、自分でつくった衣装を着て挨拶をする可愛らしい姿が見られました♪
 お気に入りの衣装を来て2階の絵本室に絵本を借りに行くと…遊戯室であやめ組さんがパラバルーンをして遊んでいました!パラバルーンをする姿も見て「かっこいい」「あやめ組さんってすごいな」と5歳児への憧れの気持ちをより一層高めるさくら組の子どもたちでした♪
 7月のあいさつ当番の日が楽しみですね!

プール開き♪

画像1 画像1
昨日予定していたプール開きは雨天のため、延期になってしまいましたが、今日は晴天に恵まれ、プール開きをすることができました。
プールでは、安全に楽しめるよう、先生から約束を聞き、守りながら入ることができました。
子どもたちの歓声が響き、楽しみにしていたことや喜びが伝わってきました。
来週からも毎日たくさんプールに入れるといいですね。

雨が降ったけど…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はプール開きの予定でしたが朝から雨が降ってしまいました…。プールを楽しみにしていたさくら組の子どもたちはとても残念そうに外を眺めていました。
 しかし、今日は雨の日にしかできない遊びを楽しむことができました♪
 透明の入れ物や牛乳パックに雨を集めたり、雨水をつかってにじみ絵をしたりしました。
 「ポツポツって雨が落ちてきてる」「ザーって降ったりパラパラって降ったりしてる」と自然への関心を高めることができた子どもたちでした♪

みんなで夏まつりごっこ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら組は『的当て』をみんなでつくりました!あやめ組のお兄さんお姉さんに遊びにきてもらうのを楽しみにしていたので、「早く呼びたい〜」と朝からワクワクしていました。
 店番の子どもたちは、「ボールを投げて遊んでください」「5個ボールがあるので終わったら片付けてください」と約束事を上手に知らせていました。そして、的にボールが入ると「おめでと〜」と手作りのマラカスを鳴らして応援する姿も見られました♪
 お客さんの子どもたちは、さくら組の的当て以外に、あやめ組のワニワニパニックやスーパーボールすくい、ヨーヨーつりと4つのお店を回りました。
 夏まつりごっこが終わると、「楽しかった〜」「もう一回お祭りごっこしたい」「もっとお客さん来てほしい」と話す姿が見られました。
 来週のこども夏まつり・ふれあい夏まつりへの期待を高める子どもたちでした♪

みんなで夏まつりごっこ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/1(火)こども夏まつり・ふれあい夏まつりがあります♪今日はこども夏まつり当日に向けて、あやめ組とさくら組でお祭りごっこをしました!
 あやめ組はわにわにぱにっくのお店をしました。ゆっくりわにを動かしてみたり、はやくしてみたり工夫していました。カメラマンも登場し撮影も楽しんでいました!

織姫様と彦星様♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら組では、織姫様と彦星様の七夕飾りをつくりました。
 「ささのは さらさら〜♪」とたなばたさまの歌をうたったり、「織姫様と彦星様会えるかな」と話したりと、七夕を楽しみにする姿が見られました。
 ハサミの経験を重ねて、丸を切るのが上手になった子どもたちは、丸く切った画用紙にクレパスで可愛い顔をかきました。そして、コーヒーフィルターに模様をかいて霧吹きで水をかけ、にじみ絵の素敵な服をつくりました!
 「こっちの服は織姫様で、こっちは彦星様!」と織姫様と彦星様で衣装の色合いをかえながら、楽しくつくっていました♪

ながれぼしをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のふれあいサークルばらでは、先生と一緒に七夕の笹飾りに『ながれぼし』をつくりました。
「きらきらー」と星の形の画用紙にきらきらシールをたくさん貼って、出来上がりを喜ぶ子どもたちでした。
出来たながれぼしを手に持って走り、ながれぼしをとばして楽しむ子どもたちが可愛いらしかったです。

ふれあいレクリエーション、楽しかったね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、顔が濡れて元気がなくなったアンパンマンのために保護者と協力して、新しいアンパンマンの顔を運びました!!
保護者も子どももみーんな笑顔で楽しむことができました。
そして、子どもたちのために、お土産のメダルも作ってくださっていました。自分でジャンプをしたり、お家の人に抱っこをしてもらったりして、もらったメダル。子どもたちはとても喜んでいました。
今日に至るまで、いろいろ考え準備してくださったPTAの皆さん、本当にありがとうございました!!

みんなで集めるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
次はカビルンルンが出てきました!
みんなでカビルンルンのボールをバイキン城の箱に戻します!
たくさんのカビルンルンが出てきましたが、子どもたちの力で1つ残らずカビルンルンをバイキン城に戻すことができました♪

カードめくりで競争だ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次はアンパンマンとバイキンマンのカードめくり競争でした。
カードをひっくり返して、子どもチームはバイキンマンをアンパンマンに、大人チームはアンパンマンをバイキンマンにしていきます。
結果は…
子どもたちのアンパンマンチームが圧勝でした!!

長〜いSLマンができたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA行事ふれあいレクリエーションがありました。
保護者と一緒に楽しめる、子どもたちが大好きなアンパンマンごっこを考えてくださいました。
初めに、貨物列車の音楽に合わせてSLマンに!
ジャンケンをして、負けた人は勝った人の後ろにつなっていくと、とっても長いSLマンができました!

泡遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あやめ組では、おろし器を使って、石鹸を削り、ボールに細かく削った石鹸と水を入れて、泡立てて遊びました。
『手がいい匂い』と香りを楽しんだり、『こんなに小さくなったでー』と削った石鹸を集めて喜んだり…泡立てているうちに、水の分量を工夫してみたり…。
中には、ふわふわのクリームみたいに泡立てた子どもたちは『ケーキつくりたい!』とスポンジにヘラでクリームを塗って楽しむ姿もありました。
『もっとふわふわにしたいなー』と呟きも聞かれ、これからそれぞれに工夫したり、試したりする楽しさも広がっていきそうです。

染め紙遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のさくら組は染め紙遊びを楽しみました♪
 一度染め紙をしたことを覚えていた子どもたちは、「紙折っていい?」「ピンクとオレンジの絵の具つける」とワクワクしながら染めるのを楽しんでいました。絵の具をつけてそっと紙をひらくと…「綺麗なのできた〜!」「色んな模様できたよ」と嬉しそうに話していました。
 その後は、染め紙遊びで使った絵の具を薄めて色水遊びをしました!「今日はいつもと違うジュースだ」と楽しんで遊んでいました♪

おもちゃ花火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東成消防署の方が、あやめ組に花火の安全な扱いや約束についてお話してくださいました。
実際に花火体験もさせていただき、お家で花火をするときにも約束を守って、安全に楽しんでほしいです。

キラキラの吹き流し♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 七夕物語のお話を聞いて七夕への興味を高めているさくら組の子どもたち。
 今日は七夕飾りの『吹き流し』をつくりました!『吹き流し』は「織姫様のように織物が上手になりますようにという意味があるんだよ」と知らせると、七夕物語のお話を思い出しながら「織姫様のお仕事覚えてる!」と話す姿が見られました。
 細長く切った画用紙に星をいっぱい貼り、好きな色のキラキラのテープを選んでセロハンテープでくっつけました♪色合いを考えながらつくり、「キラキラいっぱいのできた」「見てみて」と満足そうにしていました。
 お昼ご飯を食べた後も「もう一個つくりたい!」と何個も吹き流しをつくって楽しむ姿も見られました♪

屋上で水遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はあやめ組とさくら組のみんなで屋上で水遊びを楽しみました♪
 色水ジュースをつくったり、的に向かって水鉄砲をしたり、ペットボトルシャワーで遊んだりしました。
 あやめ組の子どもたちは、「研究するねん!」と色水をまぜて色の変化を楽しんでいました。
 さくら組の子どもたちは、あやめ組のお兄さんお姉さんの姿を見ながら隣で一緒に遊ぶ可愛らしい姿も見られました。
 またみんなで涼しくなった屋上で水遊びをして遊びましょうね♪

屋上に!

画像1 画像1 画像2 画像2
遮光ネットを張りました!!
日陰ができたので、ここでもたくさん遊べそうです♪
暑くても、いろいろな対策をしながら、健康に安全に楽しく過ごせるように考えています。

絵本読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東成図書館より絵本ボランティアの皆さんが来てくださり、子どもたちに色々な絵本の読み聞かせをしてくださいました。
先日のおはなし会で今回の絵本読み聞かせを知らせていただき、子どもたちは楽しみにしていました♪
前日には『明日はこの絵本、読んでもらいたい』と読んでほしい絵本を1人1冊ずつ準備していました。
その他にも幼稚園にある絵本や図鑑など、たくさん並べおきました。
初めは、少し恥ずかしそうに絵本ボランティアの方のもとへ絵本を持って行っていましたが、自分で選んだ絵本や友達が選んだ絵本を一緒に読み聞かせていただいているうちに、次々に絵本を選んで駆け寄る姿に楽しさや親しみが伝わりました。
楽しく心地よい時間を過ごさせていただくことができました。

おはようおばさん

画像1 画像1 画像2 画像2
更生保護女性会の方々と元気にあいさつしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31