西区役所1階区民ギャラリーにそら組の作品展示中です!☆★☆次回未就園児園庭開放と幼稚園説明会は8月29日です☆★☆

楽しかった!大阪・関西万博9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シンガポールパビリオンでは、夢をかいたら、あとでスクリーンに映し出されます。全員がかくことはできないので、何人かでちょっとかいてみました。頭上に次々映し出されるメッセージや絵から見つけるのは難しかったですが、アニメーションを興味深くみていました。

楽しかった!大阪・関西万博8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インドネシアパビリオンを出て、おにぎりを食べて、休憩をしたら、次はシンガポールパビリオンに入りました。
頭上に大きな飾りがあり、「紙?」「切り紙かな」「すごねー」と言いながら見上げていました。

楽しかった!大阪・関西万博7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な風景のその場にいるような感じがして、思い思いに動いたり、じっと見つめたりしていました。

楽しかった!大阪・関西万博6

すごく大きなスクリーンの映像の世界の中へ。インドネシアのいろいろな風景の中にいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった!大阪・関西万博5

オーストラリアパビリオンを出て、すぐに近くのインドネシアパビリオンへ。たくさんのお面がお迎え。熱帯雨林の中を通り抜けて…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった!大阪・関西万博4

オーストラリアの自然を展示や映像でみました。すごい!と興味津々。とても面白くて、涼みながら映像を2回みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった!大阪・関西万博3

大屋根リングから降りてすぐにオーストラリアパビリオンに入れてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった!大阪・関西万博2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミャクミャクのしっぽ、見て!「かわいい!」
大屋根リングにエレベーターであがり、上からみた景色「わあー!」

楽しかった!大阪・関西万博1

万博への園外保育、保護者のみなさまには、ご協力ありがとうございました。
載せきれなかった当日の様子を紹介していきます。

ちょっとドキドキしながらゲートをくぐり、大屋根リングとミャクミャク発見!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ七夕!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家に持って帰った笹にも、飾りをつけている話をしている子どもたち。
今日は、幼稚園の大きな笹にも自分たちがつくった飾りをつけました。
5歳児そら組は貝殻つなぎや織姫彦星、4歳児はな組は、四角つなぎや輪つなぎなどつくり、こよりを笹に結びました。
一人一人の思いや願いをかいた短冊も飾りました。
笹を立ててみると、「うわあ!大きいなあ!」「めっちゃきれい」と、大喜び!

もすうぐ7月7日 子どもたちの思い、願いが、届きますように・・・

バナナの木

画像1 画像1
去年、大笹と一緒にいただいた、バナナの苗。
↑ こんなに小さかった苗が、↓ こんなに大きくなりました。

タイにルーツをもつ保護者の方が、「バナナの木ね!懐かしい!」と言いながら見ていました。どんなふうにバナナがなるのか、楽しみですね。
くださった地域の方、ありがとうございました。
画像2 画像2

七夕の笹をいただきました!

地域の方が山から大きな笹を切って持ってきてくださいました。
毎年ありがとうございます!
子どもたちが力を合わせて、「えっほえっほ」と運びました。
いろいろな笹飾りや短冊をたくさんつくったので、大笹を小笹に分けて、飾りと一緒に持って帰りました。
お家で飾って、七夕の日を迎えられたらいいですね。短冊に願い事をかいて飾ってくださいね。幼稚園では、大きな笹に飾っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(7月1日の献立)

1日(火) … けいにくのからあげ ハムととうがんのちゅうかスープ きゅうりのあえもの パン ぎゅうにゅう

「冬瓜ってどれかわかる?」「大根みたいなやつだよ」「きゅうりの仲間?スイカの仲間?」などと言いながら、スープの中から探して食べていました。夏に収穫しますが、冬まで貯蔵できることから「冬瓜」とかくそうです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(6月30日の献立)

30日(月) … 牛肉と野菜の炒め煮 きゅうりともやしのおひたし はっこうにゅう ごはん ぎゅうにゅう

牛肉と野菜の炒め煮には、牛肉の他に厚揚げ、たまねぎ、にんじん、さんどまめ、つなこんにゃくが、食べやすい大きさで入っています。よく噛んで食べていました。「このきゅうり、おいしいね」と、友達に知らせながら食べる様子も見られました。おなかいっぱい!!ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ごちそうさまでした!(6月27日の献立)

27日(金) … ぶたにくのガーリックやき けいにくとキャベツのスープ スイートポテト パンプキンパン ぎゅうにゅう

今日のパンはパンプキンパン いつものパンと少し色が違うので、何が入っているのか、考えながら食べる姿がありました。パンプキン、わかったかな。具沢山のスープも飲み、デザートにスイートポテト。これもまた、ポテトっていろいろあるけれど、これは何かな、と考えていました。おいしかったね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなプール嬉しいな!(プール開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていたプール遊びが始まりました。
5歳児そら組が掃除をしたピカピカのプールに、「今日は入れる!」となり、大喜びの子どもたちです。
水着に着替えて、まず遊戯室で体操です。体を曲げたり伸ばしたり、しっかり体を動かして体操をしてからプールに向かいます。
「プールサイドは歩く」、「飛び込まず後ろ向きにゆっくり入水する」、「絶対に友達を押さない」、「先生の話や笛の合図をよく聞く」の4つの約束を確認しました。経験のある5歳児たちが、「走ったらあかんねんで!」「ここには座ったらあかんねん」と、4歳児はな組に教えてくれました。
足を洗って、洗体槽で腰を洗い、シャワーを浴びたらいざ、入水です。

まず、5歳児がプールの入り方を4歳児に見せてくれました。
後ろ向きに入って、少しずつ体に水をかけながら、座っていくなどして慣らしていきます。4歳児も真似してやってみました。そーっと入ることができましたよ。
プールの中ではダンゴムシになってみたり、みんなで走ってみたり、スーパーボールや小さいボールで遊んだりしました。

最後はみんなで片付けて、シャワーを浴びて体を拭いて着替えます。
体の拭き方も5歳児に教えてもらった4歳児も、着替えは自分たちで着替えることができました。終わってからは部屋で少し体を休めました。

子どもたちは「楽しかった!」「気持ちよかった!」「水が冷たかった!」など、いろんな感想を話していました。
月曜日からもたくさんプールに入れたらいいですね。楽しみ!

プール遊びを存分に楽しむ中で、その子どもなりに水に親しめるようにしていきたいと思っています。

ごちそうさまでした!(6月26日の献立)

26日 … けいにくのケチャップスース ちゅうかスープ ヨーグルト パン ぎゅうにゅう

今日もモリモリ食べました!ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界のくにからこんにちは(大阪・関西万博) 4

大屋根リングの下で、待ちに待ったお昼ご飯。お家の人につくってもらったおにぎりを食べて、パワー復活!朝からおにぎりの用意など、ありがとうございました。
最後は、『いのちパーク』で、真っ白な霧に包まれました。周りが見えないくらいの霧の中でキャーキャーはしゃいで、涼しさを感じました。

いい天気の中、たくさんのものを見て、いろいろなことを感じて楽しんだ一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界のくにからこんにちは(大阪・関西万博 3)

3つ目のパビリオンは、シンガポールです。話をする木があり、ボタンを押して見上げていました。「夢」をかくと、夜空に映像としてかいたものが浮かび上がるドームの中でも、みんなで空を見上げました。
どのパビリオンも、とてもカラフルで、自然がいっぱいで、世界を旅した気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界のくにからこんにちは(大阪・関西万博 2)

パビリオンに入りました。
最初に行ったのは、オーストラリア。森林で動物を探したり、星空を見上げたり、海に潜って深海まで行ったりして、きれいな映像でいろいろな自然を楽しみました。
次は、インドネシアです。インドネシアの文化や自然を、映像や、本物の森を通って楽しみました。インドネシアの街のミニチュアも美しく、みんな見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園行事
8/12 学校閉庁日(12日〜15日)