次回のハッピーランド(未就園児活動)は7/16(水)10時です。幼稚園見学も随時受付をしています。

気持ちいいね

画像1 画像1
暑さが厳しくなってきたので、少しでも気温が低い、朝1番の時間帯に水遊びをしました。手足で水を感じながら「つめたいなあ」「きもちいい」と言いながら、水を喜んでいました。水遊びを通して、春から夏への季節の変化を、心や体で感じてほしいと思います。

プール遊びに向けて【教職員連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが安全に楽しくプール遊びを楽しめるように、教職員でプールに向けての準備をしました。「浮き輪喜んでくれるかな」など、子どもたちの喜ぶ姿を想いながら取り組んでいました。姫島幼稚園では、子どもたちを1番に考え保育を進めています。教職員の連携を深めながら、子どもも大人も楽しい保育を展開していきたいと思います。

のび×のびタイム【健康な心と体】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月も「のび×のびタイム」を実施し、外部講師の先生と一緒に楽しく運動遊びをしました。暑くなってきたので、遊戯室で行いました。サーキットは前回よりも難しいコースになりましたが、気合い十分で挑戦していく子どもたちでした。鉄棒のぶら下がりや前回り、マット運動の前転などのコツを教えてくださり、子どもたちの「できた!」という思いや笑顔がたくさん見られる楽しい時間となりました。次回は、2学期に親子で遊ぶ「ふれあいのび×のびタイム」を予定しています。保護者の方も一緒に体を動かす楽しさを感じていただければと思います。

トロトロやなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児がコメの苗植えをしました。土や水を混ぜて土づくりからしました。「トロトロやなあ」と喜びながら植えていました。今回使用した苗は、昨年度収穫したコメを発芽させたものです。苗植えを通して、昨年度からのつながりや、育てる喜びを感じてほしいと思います。

すてき!おもしろい!【豊かな感性と表現】

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児そら組はマーブリングやスタンピングなどの技法遊びを楽しんでいます。マーブリングでは、選ぶ色を変えたり混ぜ方を工夫したりして、いろいろな模様ができる不思議さを感じながら何度も遊ぶことを楽しんでいます。スタンピングでは、葉っぱや野菜など幼稚園で見つけたものでスタンプすることを楽しみ、形が写る面白さを感じています。写る形をいろいろなものに見立て、組み合わせて遊ぶ姿も見られるようになっています。今後も子どもたちがいろいろな技法遊びを通して、面白さや不思議さを感じ豊かな感性の育ちにつながるよう保育を進めていきたいと思います。

広い場所で走ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児が姫島小学校の第2グラウンドで走りました。広い場所で走る姿はとても気持ちよさそうで、笑顔もたくさん見ることができました。走ることも楽しくなってきているようで「走るの早くなってん」と教えてくれます。走る楽しさをたくさん感じることができるよう、小学校とも連携しながら、広い場所での活動を取り入れていきたいと考えています。

手洗い指導がありました【健康な心と体】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はな組・ほし組を対象に、園薬剤師による手洗い指導がありました。一人ずつ蛍光のクリームをつけて、手洗いした後ブルーライトで照らし、どれだけ洗い残しがあるかを見ました。白く光っているところはバイキンが残っているところだと教えてもらうと、きれいになるまで何回も洗い直し、白いところがなくなると喜んでいました。本当は見えないバイキンを見えることで、改めて手洗いの大切さに気づく機会になりました。最後に手洗いの方法を教えてもらい、みんなでやってみました。これからも丁寧な手洗いの習慣が身につくようにしていきたいと思います。

おいもいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑のジャガイモを掘りました。「出てきた!」「こっちにもある」と喜んでいました。スーパーでは、ビニールに入れて売られていることも多いことから、ジャガイモを掘る経験を大事にしたいと考え取り組みました。今後も実体験を大切にした保育内容を、教職員で考えていきたいと思います。

おじいさん、おばあさんと一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児が地域のおじいさん、おばあさんに会いに行きました。歌を聴いてもらったり、一緒に手遊びをしたりしました。「かわいいなあ」「歌上手やなあ」とたくさんの言葉をかけていただきました。地域の方とふれあう機会を通して身近な人に心を寄せ、様々な関わり方に気付き、地域社会に親しみがもてるようにしていきたいと思います。

たくさんのお話にふれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西淀川区絵本の会の皆様に、絵本の読み聞かせをしていただきました。季節や年齢に合わせて絵本や紙芝居をご用意いただきました。どろだんごや、虫、雨など、子どもたちが興味のある内容で喜んでいました。データ化されることも多い現代ですが、改めて本の素晴らしさを感じる時間となりました。幼稚園でも絵本貸し出しを実施しています。是非いろいろなジャンルの絵本を手にとってみてください。

姫島ハッピーランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
姫島ハッピーランドがあり、小さいお友達が遊びに来てくれました。雨が降るなか、遊びに来てくれて嬉しかったです。5歳児そら組は、来てくれるのを楽しみにしていて、一緒にふれあい遊びをしたり、歌を聞いてもらったりしました。今日は西淀川図書館の絵本ボランティア「絵本の会ぽけっと」さんの読み聞かせ会があり、未就園児向けの絵本や紙芝居を読んでいただき、楽しい時間となりました。次回は7月16日(水)の予定です。ご新規の方も大歓迎です、遊びに来てくださいね!

気を付けて登降園しましょうね

画像1 画像1
画像2 画像2
姫島幼稚園では年間を通して、地域人権啓発委員会の方と一緒に交通安全指導を行い、降園時の見守りを行っています。おうちの人と手をつないで、車や自転車に気を付けて歩いていましたね。これから雨の日の送迎も増えるかと思います。安全に気を付けて幼稚園に来てくださいね。

雨いっぱい

画像1 画像1
「雨いっぱい」と言いながら、4歳児が遊戯室から外を眺めていました。子どもたちにとって、たくさん降る雨はとても魅力的なようです。梅雨という時期だからこそ、降りしきる雨を見たり、音を聞いたりすることができます。子どもたちの感性を大切に保育を進めていきたいと思います。

耳鼻科検診がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
検診前に事前指導をしています。イラストで流れを知らせたり、緊張している子もいたので、器具を実際に触ってみたりしました。「怖くない」「診てもらうの楽しみ」と話し、安心した様子でした。
検診では、上手に診てもらうことができました。これからも見通しをもち、安心して検診が受けられるようにしていきたいと思います。

はーこちゃんと一緒に歯みがきをしています

画像1 画像1
はな組は、6月からお弁当後に歯みがきを始めました。幼稚園では、顎模型のはーこちゃんと一緒に音楽に合わせて歯みがきをします。みんなで「歯みがき列車、出発進行!」と歯ブラシを列車に見立てて楽しくみがいています。歯の大切さを知り、自分で磨けるように継続していきたいと思います。

風を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
4歳児がクルクル回る凧をつくりました。園内で咲いた草花を凧に付けて飾っていました。遊戯室で走るとクルクルと凧が回り、草花がとてもきれいです。「見て!いっぱいまわった」と喜んでいました。風や季節を感じながら、遊ぶ楽しさを感じてほしいと思います。

お花の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児が西淀川区のお花のボランティアの皆様に花苗の植え方や、水やりの仕方を教えていただきました。「マリーゴールドっていうのよ」と花の名前も教えていただき、より花に親しむ機会となりました。幼稚園でも種、苗、球根など意図的に様々なものに触れる機会を大切に取り組んでいます。花の美しさを感じてくれると嬉しいです。

園舎まわりの草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、園児と地域散歩に出かけた際に園舎まわりの雑草がたくさん生えていることに気付いたので、職員で草抜きをしました。一生懸命抜いていたので、ビフォー写真を撮り損ねてしまいましたが、90ℓのゴミ袋10袋分の雑草を集めてスッキリきれいになりました。今後も職員で力を合わせて園内外の環境を整えていきたいと思います。

楽しかった思い出を絵に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児そら組が、先日の大和田幼稚園のお友達との交流の思い出を絵にかきました。「一緒に遊具で遊んだのが楽しかったな」「ダンゴムシ一緒に見たよ」「外でも部屋でもいっぱい遊んだもんな〜」と楽しかった思い出が次々出てくる様子でした。嬉しそうな顔をしているお友達の顔がいっぱい描かれた絵を見ていると、楽しい時間になったことが感じられました。

様々な感触遊び【豊かな感性と表現】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児はな組が寒天やゼラチンを使って感触遊びをしています。カラフルな寒天や、プルプルの感触が気持ちいいゼラチンに触れて、「冷たくて気持ちいい〜!」「美味しそうやな」と心を動かして遊んでいました。寒天とゼラチンでは手で触れた時の感触が違い「こっちのほうが柔らかいな」「だんだん溶けてきた〜」と素材の特徴にも気付いて遊んでいました。「見て!美味しいゼリージュースの出来上がり!」と嬉しそうに教えてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31