夏季閉庁日のお知らせ
夏季閉庁をします。どうぞよろしくお願いいたします。
【保育の様子】 2025-08-07 14:37 up!
歯磨きピカピカ
預かり保育の子どもたちが、歯を丁寧に磨いていました。他のクラスの友達と一緒に磨いていて嬉しそうでした。異年齢での関わりも増え、喜んで参加してくれています。いろいろな人との関わりを楽しんでほしいと思います。
【保育の様子】 2025-08-07 14:20 up!
先生よりも高い!
幼稚園の園庭にあるヒマワリが大きくなってきました。職員が毎日測っていることで、大きく育っていることがわかります。どんな素敵な花が咲くのか楽しみです。花を通して季節や生長に興味をもってくれると嬉しいです。
【保育の様子】 2025-08-07 13:52 up!
廊下がピカピカ!
夏休みの間に、幼稚園の環境を整えています。今日は廊下のワックスをかけました。姫島幼稚園の廊下は長くて広いですが、ピカピカになりとても気持ちがいいです。2学期からも楽しく遊ぶことができるように教職員で準備をしていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-08-07 13:39 up!
自然物も暑さ対策【教職員連携】
園庭の野菜や果物も、暑さに負けず大きく育ってきました。皆さんの野菜も育ってきましたか?教職員が朝、夕に、たっぷり水をあげながら、ネットをかけたり日陰に移動したりして暑さ対策をしています。生長や収穫を楽しみながら、育ててくれるとうれしいです。
【保育の様子】 2025-08-06 15:53 up!
子どもたちが来る日を楽しみに【教職員連携】
夏休み明けに子どもたちが気持ちよく園生活を過ごせるように、夏休みも教職員で力を合わせて園内整備や保育準備をしています。今日は、砂場の上の藤棚を剪定しました。管理作業員さんが高いところの枝を切って子どもたちが気持ちよく遊べるようにしてくださりました。作業中、砂場の奥にあるブドウが美味しそうに実をつけていたので幼稚園のお友達に知らせたいと思い写真を撮りました!夏休みが終わりみんなが幼稚園に来る頃にはどうなっているのかな…?予想してみてください☆
【保育の様子】 2025-08-05 21:20 up!
1学期、幼稚園で楽しく遊びました【道徳性・規範意識の芽生え】
今日は、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の【道徳性・規範意識の芽生え】についてお知らせします☆写真は、年長児がリレー遊びの様子です。走ることを楽しんで何度も遊ぶ中で、競争する楽しさを感じ「チームの人数を同じ数にしよう」「線の中を走ったら近道やから線の外を走ろう」など、互いに公平に遊べるように、ルールを考え守りながら遊ぶことを楽しんでいます。また、勝ち負けから嬉しさや悔しさなどいろいろな気持ちを感じることで、「次は勝とう」などと相手の気持ちを思って声をかける姿も見られるようになってきています。2学期も引き続き子どもたちと考えを出し合いながら遊びを進めていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-08-05 21:19 up!
1学期、幼稚園で楽しく遊びました【協働性】
今日は、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の【協働性】についてお知らせします☆子どもたちは友達と関わって遊ぶ中で互いの思いや考えを自然と共有して遊んでいます。共通の目的の実現に向けて考えたり、工夫したり、協力したりする中で友達と一緒にやり遂げる充実感を感じていき、いろいろな人と力を合わせる喜びや楽しさを感じて過ごしています。楽しそうと思ったことを一緒にする楽しさを感じることも協働性の育ちにつながる姿です。幼稚園で友達と過ごしているからこその育ちを今後も大切に保育していきたいと思います。
【保育の様子】 2025-08-04 17:53 up!
1学期、幼稚園で楽しく遊びました【自立心】
今日は幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の【自立心】についてお知らせします☆子どもたちが自分でしようとする姿、遊びに必要なものを考え、教師と一緒に用意をしたり、身近なものを使ったりする姿も自立心の育ちです。姫島幼稚園では、異年齢交流や日々の遊びの中で子どもたちが、自分でやってみたり考えたりする楽しさや喜びを感じられるよう保育を進めています。2学期も引き続き子どもたちの自立心の育ちを大切にしながら保育を進めていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-07-31 17:33 up!
【西淀川区】食育夏祭り
毎年区役所で開催される食育夏祭りに、西淀川区3園(野里・大和田・姫島)の養護教諭が参加しました。野菜クイズでは、手で野菜を触り、野菜を当てることを楽しんでいました。食べ物に関する絵本もあり、身近に食を感じるブースでした。公立幼稚園では、園庭で野菜や果実を栽培したり、養護教諭の保健指導をしたりすることで食育を考えています。区役所内にも各園のポスターを掲示しています。ご覧ください。
【保育の様子】 2025-07-31 15:10 up!
1学期、幼稚園で楽しく遊びました【健康な心と体】
幼稚園のお友達、夏休みは元気に楽しく過ごしていますか?
今日から幼児期に育ってほしい10の姿につながる1学期の育ちや様子をお知らせしていきます☆
進級・入園した頃は、緊張した表情の子どもたちでしたが、幼稚園で先生や友達と一緒にでたくさん遊び、自分の好きな遊びを見つけ園生活を楽しみました。先生と一緒に遊ぶことで安心感をもち、友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じました。少し難しいことにも挑戦してみようとする姿もありました。子どもたちの意欲を大切に、2学期も好きなことをたくさん見つけて幼稚園で元気いっぱい遊んでいきたいと思います。
【保育の様子】 2025-07-30 19:14 up!
今日も水遊び!【協同性】
預かり保育の子ども達は、毎日水遊びを楽しみに登園しています。「水、気持ちいい!」「今日も氷を触る!」と言いながら、今日も水遊びをしました。毎日の水遊びが飽きないように、水鉄砲の的を作ったり、ペットボトルの水流しスロープを作ったりしました。「やったー!お化けにあたった!」「水、いっぱい流そう」と、子ども達はそれぞれの遊びを楽しんでいました。水遊びの後「んー!重いよー」「僕はここを持つね」「ここ空いてるから持って!」と言って、子ども達で協力しながら片づけを頑張っていました。
【保育の様子】 2025-07-29 12:54 up!
ミンミンミン・・・【自然との関わり、生命尊重】
朝から園庭ではセミの鳴き声が響いていました。子ども達は登園してすぐに「セミが鳴いてる!」と言って、鳴き声が聞こえる桜の木を見上げていました。主事さんが捕ってくれたセミを見て「羽を広げてる!」「めっちゃ鳴いてる!」と目の前にいるセミに大興奮。「お腹にオレンジ色が付いていて鳴いているのがオス、オレンジ色がなくて鳴かないのがメス」と主事さんに教えてもらうと「あっ。これはオレンジ色が付いてるからオスや」「鳴いていないからメスやな」と、そこからセミの観察が始まりました。その後も、虫を触るのが得意な子どもが友達に触り方を教えてあげたり、木に付いている抜け殻を取ったりして遊んでいました。夏ならではの虫に親しみをもって関わる機会となりました。
【保育の様子】 2025-07-25 13:50 up!
ポンポンをつくっています【教職員連携】
5歳児が中央公会堂で歌う音楽会に参加します。今日は当日に使用するポンポンを職員で作り始めました。「ゴムの大きさはこれくらいかな?」「つけやすいかな?」と言いながらつくりました。2学期、手につけて歌うのを楽しみにしていてくださいね。
【保育の様子】 2025-07-23 16:32 up!
朝の時間を活用して【教職員連携】
毎朝気温が少しでも低い時間に、園庭の草抜きをしています。「この草は残しておく?」「バッタくるかな」など、子どもたちが2学期も自然に関わって遊べる環境を考えています。夏休みを活用して園内の環境を見直し整えていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-07-23 16:13 up!
元気いっぱい遊んでいます!
今日も朝から厳しい暑さでしたが、子ども達は元気に登園してきました。広い遊戯室では、トランポリン、ロディ、大型積み木など、自分たちで好きな遊びを見つけて友達と仲良く遊んでいます。また、テラスでセミやトンボを見つけると虫捕りを楽しむ姿も見られます。たくさん遊んだ後は、お昼寝タイムでゆっくり体を休めています。今後も静と動の活動を取り入れながら、子ども達が元気いっぱい遊べる環境を整えたいと思います。
【保育の様子】 2025-07-22 17:09 up!
夏休みが始まったよ!
今日から夏休みが始まりました。預かり保育に参加した子ども達は、登園してすぐに水遊びをしました。水鉄砲やスーパーボールすくいをして遊んだり、氷を触って「つめた〜い!」「ツルツルしてる!」と言いながら感触を楽しんだりしました。まだまだ厳しい暑さが続きますが、暑さ対策をしながら楽しい夏休みの預かり保育にしていきたいと思います。。
【保育の様子】 2025-07-18 17:26 up!
1学期が無事おわりました
1学期終業式をしました。子どもたちが毎日元気に過ごすことができたのも、保護者の皆さんのご協力と、教職員の連携のお陰です。ありがとうございました。終業式後には大阪府警、西淀川警察と連携し、防犯訓練も実施しました。長期休みに入りますが、体調に気をつけて楽しい夏をお過ごしください。
【保育の様子】 2025-07-18 09:35 up!
遊具の片付け【教職員連携】
早いもので、1学期が終わります。教職員で砂場やプールの道具の片付けをしました。預かり保育に参加している子どもたちも手伝ってくれましたよ。2学期も子どもたちが気持ち良く過ごせるように、夏休みに安全点検や園内の整備を行い、保育環境を整えておきたいと思います。
【保育の様子】 2025-07-17 17:36 up!
姫島ハッピーランド
7月の姫島ハッピーランドは遊戯室で遊びました。スーパーボールすくいで水遊びを楽しむお友達が多く、とても喜んでくれましたよ。好きな遊びの後は、園児と一緒に「バナナくん体操」をしました。
次回のハッピーランドは、9月11日(木)の予定です。ハッピーランド終了後に令和8年度の幼稚園説明会も行う予定です。詳細は、後日ホームページでお知らせします。
【保育の様子】 2025-07-17 17:35 up!