7月14日(月)園庭開放について2
今般の猛暑をうけて、園庭開放は室内遊びを予定しております。
幼稚園の子どもたちと一緒にお部屋で遊んで 過ごしたいと思っております。 テラスでは、水遊びスペースもありますので 着替えや水分補給ができるようご準備ください。 当日、お待ちしております。 令和7年度 幼稚園・ちゅーりっぷクラブ説明会
今年度の「幼稚園説明会」と
満3歳児プレ保育「ちゅーりっぷクラブ説明会」 を下記の日程で行います。 当日は園庭開放と大人気のベビーヨガも実施します。 当日の参加が難しい方は、 個別でも説明・見学させて頂きます。 幼稚園までご連絡ください。 ![]() ![]() 夏のあそびは
今日も園児とちゅーりっぷクラブさんが、
一緒に園庭で遊んでいます。 どろんこ遊びに、シャボン玉遊び、 ジュース作りには園で収穫して凍らせておいた 梅の実を使っていて、いい色・いい香りです。 「先生見てて」「こっち来て」 嬉しいことや楽しいことがいっぱいで 見て欲しいこともいっぱいです。 異年齢でお互いに刺激し合って過ごす、 榎本幼稚園らしい夏のあそびです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同園会のお知らせ
3月に榎本幼稚園を卒園した子どもたちを迎えて、
下記の日程で同園会を行います。 久しぶりに会う先生や友達と、楽しい時間を過ごしましょう。 〈日程〉 令和7年度7月17日(木) 〈時間〉 15:15〜15:30 開門 15:30〜 同園会に参加する(ダンス、歌を歌うなど) 16:05〜16:15 降園する(開門15:55〜16:05) ※子どものみの参加ですが、保護者の方が送り迎えをお願いします。 なお、園に残って頂いてもかまいません。当日、欠席される場合は 幼稚園までご連絡ください。 ※詳細は以前配布したお手紙をご確認ください。 当日お待ちております。 お魚いっぱい泳ぐかな
「お魚さんたちを広い海で泳がせてあげよう!」と、
魚の形をした紙を画用紙に貼りました。 「どうなるんやろ?」と不思議そうな子どもたち。 ローラーに絵の具をつけ、コロコロ… 魚の型を外すと…白い魚が!! 「虹色の魚にしようかな」「かわいい魚にするねん」 とパスで思い思いに色をつけていき、気持ちよさそうに 泳ぐ魚たちができました! プールで遊びでいろいろな海の生き物になっていることも 思い出し、「タコさんも描く!」「魚の友達も描いてあげる」 と嬉しそうに話しながら描いていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 迷路をつくろう
5歳児は、保育室で迷路づくりをしています。「今日はどんな迷路にしようかな」と毎日、違う迷路をつくっていますよ。今日は、新しくトンネルができました。「通れるようになった!」と大喜びの子どもたちです。明日はどんな迷路ができるでしょうか…楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日のプール楽しみだな
今日も良いお天気で、気持ちよくプール遊びを楽しみましたよ。5歳児は明日のプール遊びで使えるように「自分のビート板」をつくりました。「これで浮かぶかな〜」「ロケットみたいにしたからシューっていくよ」など考えたことを話していましたよ。明日のプールが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応)をしました
今月の避難訓練は不審者が来た時を想定して行いました。いつもとは違う避難方法でしたが、子どもたちは静かに落ち着いて避難する様子が見られました。事業担当主事さんから”さすまた”の使い方を教えてもらいましたよ。
幼稚園では様々な想定をした避難訓練を実施しています。子どもたち自身も安全を守る気持ちがもてるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() 7月14日(月)の園庭開放について
未就園児の保護者 様
年度当初の計画では、 「ウォーターパーク」を計画しておりましたが、 今般の猛暑をうけて、 室内での「ベビーヨガ」に変更しております。 区役所のホームページ等を見てのお問い合わせ、 ありがとうございます。 当日、お待ちしています。 誕生日会・七夕遊びをしたよ
今日は朝からみんなで笹飾りをして七夕遊びの準備です。
誕生児は入場の時に七夕にお供えする物を持って歩き 興味津々なみんなにも見えるように歩いてくれました。 元気に自己紹介をしたり、4歳児も5歳児もかわいい 出し物をし、楽しい誕生会になりました。 七夕遊びでは、先生たちが織姫たちに変身して 七夕の劇をしました。 みんなの願いがお空に届くといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の保健指導(4歳児)
4歳児は歯みがきについて話をしました。
始めに「はみがきれっしゃ」の絵本を読み、列車に乗ってきたミミちゃんと一緒に歯みがきをする大切さを知らせました。 その後、歯みがきをするときの約束を子どもたちとしました。 歯みがきはご飯を食べた後(朝・昼・夜)にすること・うがいはぶくぶくぺっを3回すること・ハブラシを持ったり口に入れたりしたまま歩かないこと・仕上げ磨きをしてもらうことの4つです。 これからもぴかぴかの歯になるよう、丁寧に歯みがきをしようね。 ![]() ![]() 7月の保健指導(5歳児)
7月の保健指導は「噛むことについて」です。
始めに「おなかのこびと」の絵本を使って、よく噛まないとお腹の中がどうなるか知らせました。その後、よく噛むかみかみくんと全然噛まないかまないくんの消化速度の違いの実験をしました。かまないくんの消化の遅さに子どもたちはびっくりしていました。 また、みんなで一緒に自分の好きな食べ物を想像しながら30回噛んでみました。「こんなに噛まなあかんねんな〜」「いつもこんなに噛んでないわ…」と子どもたちは実感していました。 これからも一口30回噛むことを目指して頑張ろうね。 ![]() ![]() 園内研究保育
今日は教員がお互いの保育を見合う、
園内研究保育をしました。 今日のテーマは、 子どもたちが「お話づくり」を楽しむための、 教師の指導や場づくりを考える研究保育でした。 保育後は教員で意見交換をして、 明日からの保育に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯指導
今日は大阪府警本部と鶴見警察の方に
来て頂いて「防犯指導」を受けました。 自分の身を自分で守るための方法を 分かりやすくお話して下さいました。 終了後に警察の方が、 「榎本幼稚園の子どもたちは、 しっかりお話聞けていますね。 何か特別に指導をされているんですか?」 と驚いておられました。 終了後は保護者向けに防犯指導がありました。 委員の方もお手伝い、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは浮かぶかな〜
プール遊びを楽しむ中で、5歳児が「なにか浮かべてみたい!」と話になり、素材を使って、船やクラゲなど一人一人が「浮かぶもの」を考えてつくりました。プール遊びの時に浮かべてみると…「浮かんだ!」「重いものだとどうなるのかな〜」など、気付いたことをつぶやいていましたよ。つくったものをまた変化させて遊びを楽しんでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 汎愛高校との交流
今日は、近隣の汎愛高校に行きました。門の前で、校長先生や先生方が待ってくださっていて、温かく迎えてくださいました。広い体育館に入ると「わー!広いね」と思わず走り出す様子が見られました。みんなで体操をして、だるまさんがころんだや鬼ごっこをして遊びました。パラバルーンもできて大喜びでしたよ。
図書室では高校生のお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらったり、一緒に好きな絵本を選んで読んだりすることを楽しみました。絵本を読んでもらえて嬉しかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏まつり楽しかった〜
幼稚園の遊戯室で夏まつりがありました。
保護者の方々が可愛いく飾りつけや、準備をしていたのを 子どもたちも知っていたので、「明日夏まつり?」と心待ちにしていました。 園庭開放「ふれあいなかよしデー」の時間では、子どもたちが 受付や、店番の方も経験しました。 「たくさん人が来てくれて嬉しかった」 「夏まつり今日で終わりなの?」 と楽しかったことが伝わってきます。 「続きはクラスでもやりたいな」 保育室でも夏まつりが続いていくのかな? 楽しかったことをお家でもたくさん聞いてあげてくださいね。 次回の園庭開放「ふれあいなかよしデー」は 7/14です。なかよしタイムでは「ベビーヨガ」を予定しています。 10:30〜幼稚園・チューリップくらぶ説明会を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は・・・
明日は子どもたちが楽しみにしている夏まつりです。
今日はPTAの方が前日準備をしてくださりました。ありがとうございます。 小さなお友達も下記の時間帯で参加できます。 10:00〜10:10 受付 10:10〜10:40 夏まつり参加 みんなで楽しい夏まつりにしましょう♪ ![]() ![]() キテミテ中ノ島2025
今年度も「キテミテ中ノ島」が開催され、
榎本幼稚園の子どもたちの 絵や作品も展示されています。 子どもたちの作品が展示されているのは、 大江橋駅、中之島駅です。 お近くに行かれた時は、是非ご覧くださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |