絵本の会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、キリンやカバ・ゾウの親子が登場し、大きさは違うけれど仲の良い姿が見られる絵本『いっしょだね いっしょだよ』や、実際の動物の手や口・飛ぶ姿勢の長さなどが描かれている『ほんとのおおきさ』を読んでいただきました。 他にも、エプロンシアター『つよくてよわいぞじゃんけんぽん』や、紙芝居『なんにもせんにん』、手遊び、大型絵本『ふしぎなかさやさん』など、いろいろな物語にふれることができました。 子どもたちは、「この絵本知ってる」「この葉っぱは大根や!」など、思い思いに言葉を発しながら、お話の世界を楽しんでいました。 今日から2学期!
長い夏休みが終わり、子どもたちが元気に登園してきました。朝の用意も、「覚えてるよ!」と進んでしていました。
第2学期始業式では、夏休み前に約束したことを確認しながら、元気に2学期を迎えたことを喜び、2学期にどのようなお楽しみがあるか聞いて、期待をもちました。 飾ってあるタイムカプセルにも興味津々で、『2021』とかかれているのを見て、「今『2025』や!」「ここにミャクミャクかこう!」「中にパビリオンつくって入れる?」など、今年度95周年記念として、タイムカプセルに何を入れようか、早速考えていました。今から楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期がはじまるよ!
8月25日(月)から、2学期が始まります。
始業式の準備もばっちりです!遊戯室には夏の夜空の花火が上がっていますよ。5歳児そら組が、7月の終わりに「ひゅ〜〜〜、ドーーン!」と言いながら、指絵の具でかきました。覚えてるかな? その横には、鉛筆の形をしたロケット・・・?さて、何でしょう。正解は・・・月曜日のお楽しみにしておきましょう。 教職員一同、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。夏休みの話をたくさん聞かせてくださいね!待ってます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作ってみたよ!食べてみたよ!カード第2弾(R7年度)![]() ![]() ![]() ![]() 一品目は、「ナスのお味噌汁」です。 お家の人と一緒に調理をして、食べたお味噌汁はきっとおいしかったでしょうね! また、自分で育てて作ったから、初めて食べられたとのこと(^^)/ もう一品は「サラダ」の紹介です。 日によって、好みでマヨネーズやドレッシングをかけて食べるのも楽しく食べられますね。 夏休みも残り半分をきりました。 2学期も友達や先生と楽しく給食をいただきましょう! 大屋根リングができるまで 2
万博に行って、大屋根リングを実際に見て、その大きさや、細かいつくりや、木の香りなどに感動し、幼稚園で、また大屋根リングが始まりました。
紙を細く巻いて、木の棒のようにして、「こう(縦に)立ってたよね」「横にも棒があったよ」と、友達と相談しながら考えてつくりはじめると、どんどん仲間が増えていき、「細く巻かれへん「こうやったら細くなるよ」「ここテープでつけるから、持っといて」「いいよ」など、協力して、進めていました。「もっと大きくしよう!」「大屋根リングの上、道があったやん」「ほんまや。そこに、こミャクの絵があったな」「かわいかったよな」と、大屋根リングの上の道に、ミャクミャクや、こミャクもたくさんかきました。 行ったからこそ感じられたこと、見つけられたこと、などを友達と共有しながら、表現して楽しみました。 区民ギャラリーには、その一部を飾っています。これができていく過程を、想像しながら見ていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大屋根リングができるまで 1
1学期、大阪・関西万博への園外保育に期待をもち、土粘土、カプラ、ブロックなど、いろいろな素材で、いろいろな大屋根リングをイメージして、つくって遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイムカプセル開封!!その2
タイムカプセルに入っていたメッセージを、懐かしい保育室で、それぞれの担任から受け取りました。「えー!こんなんかいてるー!」「どれどれ」と見せ合ったり、じっくり眺めたり・・・。「こんな部屋やったっけ?」と見回す児童もいました。幼児椅子が小さく見えて、「みんな大きくなったなあ」と、感慨深かったです。
最後は遊戯室に集まって記念撮影をしました。 タイムカプセルを作ってくれた方がメッセージをくださいました。九条幼稚園を巣立った皆さんが健やかに成長してくれることは私たちの希望です。また、いつか、どこかで会えたらうれしいです。元気でね! 5年後は、九条幼稚園は100歳です。またお祝いできたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイムカプセル開封!!その1
8月3日(日)5年前の九条幼稚園90周年のときに埋めたタイムカプセルを掘りだすため、その時の園児たち、お家の方がたくさん集まりました。
当時の教職員たちも懐かしく出迎えました。 4歳児ほし組、はな組だった子どもたちは4年生に、5歳児もり組、そら組は、5年生になっています。顔を見ると、幼稚園で遊んでいた姿が、パーッと頭の中によみがえってきました。友達とも懐かしい話をして盛り上がっていましたよ。 さて、いよいよ掘り起こしです。当時の、ほし組、はな組から、シャベルを持ってタイムカプセルが眠っている、柿の木の下を掘ります。その後はもり組、そら組です。なかなか出てきません。最後はPTAのみなさんが、うんとこしょ!どっこいしょ! 「あー!見えたよー」の声に、みんな集まってきました。 5年も土の中で眠っていたせいか、なかなか開かないタイムカプセル。 みんなが見守る中、ついにカプセルがオープン! 中からは、90周年の記念DVDや、子どもたちで作った記念の歌の楽譜に続き、みんながかいたメッセージが出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 区民ギャラリーに万博登場!![]() ![]() 九条幼稚園の作品は、1学期に園外保育でみんなで行った『大阪・関西万博』がテーマです。 5歳児そら組が一人一人つくったミャクミャクは、個性的で、変幻自在! そら組のみんなでつくった大屋根リングの上には… 園外保育での経験から、こミャクもたくさんいます。探してみてね。 8月28日まで展示しています。ぜひ、ご覧になってください。 ※園外保育時の子どもたちの様子については、以前の幼稚園日記に載せています。 |
|