9月の保健指導の様子〜3色食品群について〜![]() ![]() ![]() ![]() 食べ物は赤・黄・緑のグループに分けることができ、それぞれに働きがあることを説明しました。 4歳児(さくら組)にはパワーポイントを用いてクイズも入れながら、視覚的にわかりやすく話をしました。5歳児(そら組)には「たべるのだいすき!」という絵本を読み、3色食品群の話に加えて、排便の話も少し、しています。 苦手な物もあるかもしれないけれど、赤・黄・緑のどのグループの食べ物も少しずつでも食べてみようと約束しました! 今後、昼食時には「食べ物クイズ」をしに行く予定です♪ ご家庭でも、食事の際には、3つの色の食べ物を意識してみてくださいね。 Tシャツに絵をかきました
9月5日(金)
そら組の子どもたちが、真っ白のTシャツにのびのびと絵をかいていました! 顔をかいたり、自分の好きなものをかいたり・・・世界にたった一枚の素敵なTシャツができあがりそうです♪ ![]() ![]() こども本の森に行きました! 2
9月4日(木)
その後は、壁全体が本に覆われた素敵な空間で、自由に絵本を見ました。2万冊ある絵本の中から、子どもたちは、「虫の絵本探しててん!」と自分の気に入った絵本をぱっと見つけたり、「どれにしようかな?」と迷ったりしながら、いろいろな本を手に取り、絵や写真、お話、文字に触れていました。 秘密基地みたいなところで絵本を読んだり、友達と並んで座り、一冊の絵本を話しながら見たりと、それぞれに楽しむ姿が見られました。 これからも様々な絵本に親しめる機会をもち、豊かな感性や創造力を育んでいきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども本の森に行きました! 1
9月4日(木)
今日は異年齢で手をつなぎ、電車を乗り継いで、こども本の森へ園外保育に行きました。 まずは大階段での絵本の読み聞かせ。今まで出会ったことのない2冊の絵本を読んでもらい、子どもたちは興味津々にお話を聞いたり、お話の面白さに笑ったりしながら、楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼小プール交流
9月3日(水)
併設している東中本小学校の5年生とそら組の子どもたちが、小学校のプールで交流をしました。 最初は、幼稚園のプールよりも大きくて深いプールに少し緊張気味の子どもたちでしたが、お兄さん、お姉さんが優しく声をかけながら関わってくれ、一緒に体操をしたり、お地蔵さんになってくれている小学生に水をかけさせてもらったり、小学生の真似をして、顔を水につけてみたり、小学生におんぶをしてもらって、広いプールを運んでもらったりしているうちに、笑顔いっぱいで楽しんでいました! 最後は自分たちだけで、歩いたり、泳いだりもさせてもらいました。来年の夏は小学生になっている子どもたち。プール交流を通して、小学校へ行っても安心して、プールの授業に参加できそうです! お兄さん、お姉さんへの親しみの気持ちや憧れの気持ちが高まった子どもたちは、次の交流が11月にあることを聞き、「早く11月になってほしいな〜」と、今から心待ちにしているようです♪ 交流してくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子
9月2日(火)
さくら組の子どもたちは、園庭でバランスをとりながらはしごを渡ったり、カゴを狙って布玉を投げたりして、元気いっぱい体を動かして遊んでいます! そら組の子どもたちは保育室で、指先を使って、丁寧に端を合わせたり、折り目をしっかりとつけたりしながら、折り紙をしていました。 ♪「くりのきやまのきつね」の手遊び歌を楽しんでいる、そら組さん。歌に出てくる、栗ときつねを折っていたようです。できあがりが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異年齢で遊びました
9月1日(月)
今日は、さくら組とそら組の子どもたちが一緒に体操をしたり、今度の園外保育で手を繋ぐ異年齢の友達と一緒に幼稚園をお散歩したりしました!5歳児が、階段を歩く時は手を離すことを知らせてくれたり、壁側に小さい組の友達がいくようにしてくれたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子
8月29日(金)
昨日は画用紙でコスモスのお花をつくっていた、さくら組の子どもたち。今日は茎と葉っぱをつくっていました。はさみの扱いもうまくなってきましたよ。のりで貼って、かわいいコスモスのできあがり! さくら組の子どもたちが1学期、幼稚園の花壇に種を蒔いたコスモスは、まだお花は咲いていないけれど、みんながつくったコスモスみたいにかわいいお花が咲くといいですね! そら組の子どもたちは、今日は大きいフープが大人気!「腰で回せるようになりたい!」と意欲的に遊び始め、「頑張ってたら、汗かいてきた!」「できへんかっても、諦めたらあかん!」と言いながら、繰り返し挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 走ったり、フープで遊んだり
8月28日(木)
登園してみると、お庭にグルグルやジグザグの楽しそうな線が書いてあります。さくら組の子どもたちはそれを見つけると嬉しくて、思わず、走り出しました! 身支度が終わってからも、友達や先生と一緒に何度も何度も線の上を走ることを楽しんでいました。 そら組の子どもたちは、小さいフープを腕で回したり、歩きながら回したり・・・最初は難しかった子どもも、友達に聞いたり何度も繰り返しやってみたりすると、できるようになったことが嬉しかったようで、「楽しい!」「また明日もしよう!」と、とってもいい笑顔でした! まだまだ暑いですが、子どもたちは意欲的に体を動かして遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のプールを見に行きました!
8月27日(水)
来週に予定している東中本小学校5年生とのプール交流の前に、今日はそら組の子どもたちが、5年生がプールに入っている様子を見させてもらいました。 プールサイドから小学生が泳いでいる様子を見たり、けのびやクロールの手の形や動きを真似てみたりし、楽しみながらもじっくりと見ていました。 「いろいろな泳ぎ方してて、かっこいい!」「(バタ足の)水しぶきがめっちゃ高くまで上がっててすごい!!」と5年生の姿に憧れの気持ちをもち、来週のプール交流への期待がますます高まりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!
8月26日(火)
幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました! 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。 久しぶりに会う子どもたちは、少し背が伸びていたり、いい色に日焼けしていたり・・・楽しい夏休みを過ごしていた様子が伝わってきました。 幼稚園の遊戯室は工事中のため、今日は併設の東中本小学校の多目的室をお借りし、始業式を行いました。 久しぶりの幼稚園、いつもと違うお部屋に少し緊張気味の子どもたちでしたが、落ち着いて園長先生のお話を聞いたり、先生たちの劇を見たりしていました。 2学期は、大きな行事が盛りだくさんの一番長い学期です。きっと、子どもたちの成長がたくさん見られると思います。 2学期も、友達や先生と遊んだり、いろいろなことに挑戦したりして、元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごしましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園説明会
9月3日(水)に幼稚園説明会をします。
どなたでもご参加できますのでお越しください。 ご希望の方には、幼稚園見学もしていただけます! お待ちしています♪ (7月の幼稚園説明会と内容は同じです) ![]() ![]() 令和8年度 園児募集について
令和8年度 園児募集の日程をお知らせします。
〇入園願書 交付期間 令和7年10月1日(水)〜10月14日(火) 〇入園願書 受付期間 令和7年10月1日(水)〜10月17日(金) ※午前9時〜午後5時まで 土曜日・日曜日・祝日等の休業日は除く 〇入園資格 5歳児…令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ 4歳児…令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ 〇願書交付・受付場所:大阪市立東中本幼稚園 幼稚園へ直接お越しください。 ※毎日教育時間終了時〜17時まで一時預かり事業を実施していますので、お仕事をされている方も幼稚園に入園していただけます! 詳しくお知りになりたい方は、お気軽に幼稚園にご連絡ください。 電話 06−6976−4466 小さいお友達がお近くにいらっしゃいましたら、ぜひお声かけください♪お待ちしています。 PTA大掃除
8月21日(木)
長い夏休みも、残りわずかとなりました。 今日は来週から始まる2学期のために、子どもたちやお家の方が幼稚園に集まってくださり、みんなで大掃除をしました。 子どもも大人も雑巾やたわしを使って、窓やサッシ、手洗い場やトイレを頑張って拭いたりこすったりしてくれました。「綺麗になってきた!」「次はどこ掃除しようかな」と言いながら、隅々まで綺麗にしてくださり、幼稚園がピカピカになりました! 最後は暑い中、園庭にいっぱい生えていた雑草抜きもしてくださり、2学期も子どもたちが元気いっぱい遊べそうです! 暑い中、参加してくださった子どもたち、お家の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの幼稚園で・・・
8月20日(水)
夏休みですが、先生たちが幼稚園のお部屋に集まって黙々と何かをしています!絵の具を塗ったり、スタンプを押したり・・・さて、何をしているのでしょう!? 実は、今年度、東中本幼稚園が創立60周年ということで、その記念にTシャツをつくっているのです! 先生たちが手分けをして、力を合わせて、かわいいTシャツがたくさんできました(^-^) 2学期が始まったら、子どもたちが自分のTシャツの背中側に絵をかく予定です。 どんなTシャツができあがるかなぁ?今から、とっても楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一時預かり保育時の避難訓練
8月1日(金)
夏休み中の一時預かり保育時に、園内で火災が起きたと想定し避難訓練を行いました。 お部屋で遊んでいるときに、急に大きな非常ベルが鳴ると、子どもたちは真剣な顔つきですぐに預かり保育の先生のところに集まり、園庭まで避難することができました。 子どもたちには事前に知らせていなかったのですが、1学期に毎月訓練をしてきたこともあり、預かり保育中も落ち着いて避難できていました。「おはしも」の約束もしっかりと全部覚えていました。 訓練後には、預かり保育の先生と避難の仕方や教職員との連携について確認し合うこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの預かり保育
7月22日(火)
夏休みになりましたが、預かり保育の子どもたちが元気に幼稚園に来てくれています! みんなでビニールプールに入って、スーパーボールを集めたり、シャワーの水を浴びたりしながら、異年齢の友達と一緒にプール遊びを楽しんでいます♪ とっても暑いですが、プールに入るとちょっとサッパリ! 預かり保育は、子どもたちにとっては長い夏休みの間も友達と一緒に過ごすことができたり、幼稚園生活を思い出したりすることができ、保護者の方にとっては、少しでもリフレッシュしていただける時間になればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルバム渡しの会がありました
7月18日(金)
昨年度そら組だった、今は一年生になっている子どもたちと、その時にお世話になった旧職員の先生方もお招きし、アルバム渡しの会をしました。 久しぶりの幼稚園に最初は少し恥ずかしそうな様子の子どもたちでしたが、自己紹介をしたり、クイズをしたりしているうちに、幼稚園の頃と同じような表情になっていきました。 そら組の頃の写真をみんなで見て、懐かしい幼稚園生活を思い出したり、最後は、担任だった先生からアルバムを渡していただいたりして、楽しい時間を過ごしました。 一学期、初めての環境の中、それぞれの学校で頑張ってきた子どもたちが少しでもほっとできていればと思います。またいつでも、幼稚園に遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月18日(金)
今日で1学期が終わりました。終業式では園長先生が1学期の様子を写真で振り返りながら、話をしてくださり、子どもたちは自分の写真が出てくることを楽しみにしたり、園長先生の問いかけに元気に答えたりしながら、お話を聞いていました。 1学期、子どもたちが幼稚園で元気いっぱい遊んでいたことや友達と仲良く遊べていたことを褒めていただき、夏休みの間も幼稚園で身に付いた生活習慣を崩さないように、そして、お家の方のお手伝いをして過ごすようにとお話してくださりました。 その後は各クラスごとに歌を歌って、お家の方に聞いていただきました。 1学期、たくさんの遊びを通して様々な経験をし、ひとまわり成長した子どもたち。少しの間、楽しかった幼稚園とお別れです。また2学期に、元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。 保護者の皆様、幼稚園教育にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除
7月17日(木)
いよいよ明日は終業式。今日は子どもたちが大掃除をしてくれました。 砂や泥がついた砂場の遊具は水洗いし、お部屋や廊下、自分のロッカーや靴箱は濡れ雑巾で水拭きをしました。「めっちゃ綺麗になってきた!」「お部屋ピカピカ!」「雑巾、真っ黒になってる!」と言って、楽しみながら掃除を頑張る姿が見られ、綺麗になる心地よさを感じていました。最後は、真っ黒になった雑巾を洗ったり、絞ったりする経験もしました。 掃除をしながら、「1学期、いっぱい遊んで楽しかったね」と1学期を振り返ったり、「また2学期、綺麗なお部屋で遊ぶの楽しみやね」と2学期を楽しみに思う気持ちが膨らんだりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |