★R8年度入園・途中入園・見学のご相談は、気軽にお電話ください!★いちごクラブ11/26(水) 「リースをつくろう」11/29(土)「こども展覧会 つくって遊ぼう」幼稚園見学もできます。  

水ぐもの修行

画像1 画像1
今日は、水ぐもに乗って、池に落ちないように修行をしていましたよ。
自分で考えて、いろいろな渡り方をしていました。

いちごクラブ 体を動かして遊ぼう !

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。

小さいお友達も忍者になって、一本橋を渡ったり、トンネルを通ったりしていましたよ。

忍者の修行 手裏剣なげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忍者になって遊ぶことが大好きな子どもたち。

ばら組(4歳児)は「ここに、あてたい」と目標をもって、何回も投げることを楽しんでいました。

まつ組(5歳児)は何回も試しながら「全然飛ばない」「高く飛んだ」「戻ってきた」…。
力の入れ方や投げ方を様々に試していました。
友達の飛ばし方をまねたり、教え合ったりもしていました。
「こうしたらどうかな」と形を変えたり、二重に重ねたり…
手裏剣の作り方にこだわっていました。

遊びながら、体の動きもしなやかになってきます。

忍者の修行

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな渡り方を、自分で考えて挑戦しています。

太鼓 いい音がなるかな。

画像1 画像1
まつ組が運動会で披露する『たる太鼓』の修理をしてくれています。

皆でごっこ遊び、楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「忍者になって、出かけたいな」
「ぐにゃぐにゃ道が、いいね」「ヘビが出てくるかも…。ヘビをつくろう」
イメージがふくらみます。

「手裏剣、とぶかな」「ここにあてたい」
繰り返し、挑戦していました。

「注文するとき、電話で言ってね」
「デリバリーもあるよ」

「子どもたちって、おもしろいことを考える天才だなー」と楽しくなる毎日です。
それを支える先生たちも、すごいです。


稲が実ってきました。

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、
稲も実りはじめ、秋の気配が一歩ずつ近づいています。

涼しい遊戯室で、1学期の続きを楽しんでいます。

画像1 画像1
まつ組(5歳児)は、自分が「やってみたい」と思った運動遊びにチャレンジしています。
すぐにはうまくできなくても、あきらめずコツコツと挑戦しています。

ばら組(4歳児)は、忍者のお家をつくってごっこ遊びをしています。
「ぐねぐね道があったらいいね」「ピンポンとならして入ろう」など、イメージをふくらませて遊んでいます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30