谷町6丁目の駅への園児作品展示
谷町6丁目駅に、園児の作品を展示します!
大阪市立銅座幼稚園と、大阪市立桃園幼稚園とのコラボで実現しました! 近々、貼り出しますので、もう少しお待ちください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯指導
夏休みも安全に過ごすために、防犯指導をしました。
「いかのおすし」 〇知らない人について行かない。 〇知らない人の車に乗らない 〇大声で助けを求める 〇すぐ逃げる 〇大人に知らせる 夏休みは健康に安全に過ごしてくださいね! ![]() ![]() 保健指導
養護教諭から保健指導を聞きました。
「たくさんの野菜を収穫したり、育てたりしていますが、夏休みも元気な体を作るために、しっかり野菜を食べましょう」 と楽しいお話でした。 ![]() ![]() 終業式
終業式をしました。
お家の方に、歌を歌う姿をみていただきました。 この4か月で、大きく成長しました! ![]() ![]() ![]() ![]() すいかの収穫(4歳児)
スイカが大きく実りました!
今日、スイカを4歳児の前で切り分けました! スイカがこんなに大きく実り、生長するなんて! 大きくなることが、とても難しいスイカの収穫に驚きです! 子どもたちの笑顔! 1切れずつ持って帰りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のすくすくくらぶについて
天候によっては活動を変えますが、本日16日(水)の「すくすくくらぶ」を実施します。
雨がやめば、ウォーターパークで遊んでいただきます! 雨が降っていれば、保育室での遊びになりますが、ぜひ、お越しください! お待ちしております! カブトムシたちは今日も元気です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「カブトムシどうなってるかなぁ」と飼育ケースを覗いてみると… 「あ!ごはんが減ってる!」 「明日お休みやからごはんが足りないかも…」と餌を補充したり、空っぽになった餌の容器を捨ててカブトムシのお家をきれいにしたりして、みんなでお世話をしてます。 カブトムシを見ながら「カブトムシの卵っていつ産まれるんかなぁ?」と話していると 「ちょっと待ってて!調べてみる!」 「夏の終わりやって!先生今って夏?」 「今夏だからもうすぐ産まれるかもね」 「やったー!」 たくさん卵が産まれてくれるといいですね。 みんなで遊ぶの楽しいね!
学級懇談会の間に、もも・き、みんなで集まってプレイルームで遊びました。
『ペンギンのプール体操』『ガタンゴトンれっしゃ』をして大盛り上がり♪朝からプール遊びもたっぷりしたのに、子どもたちの元気パワーはまだまだたくさん残っているようです。 ぐりとぐらの大型絵本を見て、「おなかすいてきたね〜」「おいしそう〜」と、楽しい時間を過ごしました。 1学期も残り一週間。来週もみんなで楽しく遊ぼうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ・ジャガイモ・豚肉・糸こんにゃく・タマネギ・人参・三度豆 〇厚揚げのショウガ醤油かけ ・厚揚げ 〇オクラのおかか炒め ・オクラ・鰹節 肉じゃがは、具沢山でとても美味しいです! 今日もごちそうさまでした!! 5歳児も給食調理員さんにお礼
モリモリ毎日食べている子どもたちです。
小学校と同じ給食ですので、小学校への不安は1つ、取り除けます。 毎日おいしい給食を、いつも本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、給食が一学期で最後の日になりました。
1学期間、給食を美味しくいただきました。
おかわりしたり、野菜もモリモリ食べたり、美味しい、温かい給食をいただいてきました。 いつも3名体制で作ってくださっています。 「いつもありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。」と子どもたちが、給食調理員さんにご挨拶させていただきました。 いつも本当にありがとうございます。 調理室はクーラーはありますが、火と蒸気で暑いそうです。 その中、玉造幼稚園と桃園幼稚園の給食を作ってくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児活動「園庭開放」
たくさんの方が来て出さりました!
写真を7月の未就園児活動「園庭開放」に載せますが、取り急ぎ、雰囲気を分かっていただければ…。 写真をもっとたくさん撮ればよかったです。 水着ですので、少し遠慮しました。 次回7月16日です! お待ちしております! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくって遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな風につくるのか様子を見ていると、それぞれ相談したり、分担したりしてつくっていて、成長を感じました。 さて、この作品はどこに飾るのでしょうか。 また、お知らせしますね。 3枚目の写真は絵の具で何か色をつけています。 この後、どうなるのか、何ができるのかお楽しみです。 (うまくいくかなぁ、、、) 保健指導をしました(き組)![]() ![]() ![]() ![]() 「どうしてねっちゅうしょうになるの?」という絵本を読み聞かせたところ、 とても集中して聞いていました。 熱中症にならないためにはどうしたらよいかをたずねると、 「水を飲む!」「帽子をかぶる!」という声が聞かれました。 早寝、早起き、朝ごはんも心掛け、自分の命を守って、 暑い夏も元気に過ごしていけたらと思います。 スイカが大きくなってきたよ![]() ![]() 太陽の光を浴びて、大きくなったのかな? 皆の「大きくなあれ」の魔法が効いたのかなと、大盛り上がりでした。 もう少し大きくなるまで待つことにします。 収穫が楽しみです!! 保育参加と、プールの新しい仲間たち![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも体当たりで、自分の保護者関係なく存分に遊んでもらい、楽しんでいました。 子どもたちも保護者もとても楽しそうで有意義な一日でした! そして、プールに新しい浮き輪が仲間入り。 また、プール遊びも存分に楽しみましょう! 本日の給食![]() ![]() 〇豚肉のショウガ焼き 〇ツナと野菜の炒め物 五目汁はとても具沢山で、根菜類も多く入っていて、体の芯を温めてくれます。 クーラーで想像以上に冷えている体にとてもうれしい根菜類です。 また、豚肉の生姜焼きもとても美味しかったです! ご馳走様でした! 誕生会4
お友達からのお祝いのプレゼントもあります。
また、先生たちから、ブラックライトのパネルシアターのプレゼントもあり、しっとり、静かに七夕の由来を聞いていました。 7月7日は、みんな、お家の方とお星様を見ているでしょう…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会3
みんなでダンスをしたり、お家の方とのふれあい遊びがあったり、みんなで楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会2
お誕生会の歌のプレゼントと自己紹介、お家の方からのお祝いの言葉があります。
お家の方からのお祝いの言葉の中に、 日頃一緒に過ごしているお友達に対して「ありがとう」とおっしゃるお家の方もおられ、感謝の気持ちをもつこと、また、それを表現することの大切さも感じ、温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |