令和8年度 4歳児・5歳児ともに定員に空きがあります。幼稚園見学など随時行っております。

種苗事業

最後は一緒に種植えをした方とも仲良しになっていました。

楽しい経験をありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種苗事業

一つ一つ種を植えました。
優しく布団をかけて、水に浸して終わりました。

「頑張れ!」と種に向かって声をかける子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種苗事業

地域のボランティアの方、区役所の方、大阪城公園事務所の方が来てくださり、子どもたちと一緒に種を植えてくださりました。

中央区の取り組みだそうですが、こうして地域の方とのつながりはとても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めばえくらぶ(9/16その2)

ももぐみと一緒にかけっこをしました。お兄さん、お姉さんが、返事をして走る様子を見た後、実際にめばえのお友達もやってみました。走る姿がとってもかわいい!上手にまねてかけっこする姿にももぐみから声援と拍手をもらい嬉しそうでした。

その後はお部屋で好きな遊びをしました。「折り紙がしたい」と先生に自分の意思を伝え折ったものを見せてくれる子、「どうぞ〜」とごちそうを作って運んできてくれる子。優しい声掛けと見守りをしてくれる先生に安心感をもち、少しずつ信頼関係ができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

めばえくらぶ(9/16その1)

良いお天気の中、たくさん外遊びを楽しみました!

先生や在園の友達に見守られ、応援してもらい、チャレンジする姿が見られました。
その姿に刺激を受けて、その後みんな順番に、ロープを持って上っていました。

”一緒”が嬉しいね!一人一人が好きな遊びを楽しむ中で、同じ遊びをする友達の存在に気付き、徐々にかかわりがうまれていきます。これからの姿が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操2

先生たちも笑顔で体操をします。

それは、
「子らとともに」
という幼稚園教諭としての基本がそうだからです。

“先生の喜びが子どもたちの喜び”
“子どもたちの喜びが先生の喜び”

子どもと共に、先生も活動し、楽しかったら“楽しい”と先生も表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の体操

体操も始めたばかりですが、先生たちの方を向いて一生懸命取り組んでいます。

みんなで気持ちを1つにして、1つのことに取り組み、一緒に成し遂げることで、自信がついたり、一人では感じられない充実感を味わったりします。

運動会への取り組みを通して、そんな経験ができたらと思っています。

先生たちは、一人一人の様子を見ながら、集団として一体感を味わえるように、個々と集団を見ていきます。

一人一人に寄り添いながら、
「みんなとやったら楽しい!」
「一人じゃ出来ないけど、みんなとやったらできる!」
を運動会への取り組みを通して、そんな気持ちを育てたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

運動会が10月4日にあります。

今年は、開会式の前に入場行進をしたいと考えています。
みんなで“運動会”の始まりの気持ちをもてるように、また、始まる前にお客様の前を歩くことで、緊張もほぐれるように、考えました。

初めての運動会を経験する4歳児は、一生懸命に、また、運動会を昨年度に経験している5歳児は、堂々とかっこよく歩けたら素敵ですが、まだまだ始まったばかりですので、楽しく参加しています。

ここから、みんなで取り組む中で、運動会に向けての気持ちや態度を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

めばえくらぶ

9/11(木)のめばえくらぶは、雨でお外遊びには行けず…お部屋でまったりと遊びました。
ももぐみ、きぐみのお部屋には楽しいおもちゃがいっぱい!
先生と一緒におままごとをしたり、みんなで長い線路を作ってみたり…周りの友達の遊び方にも興味をもち始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食(9月12日)

画像1 画像1
〇牛肉のデミグラスソース煮
 牛肉・タマネギ・ニンニク

〇ウインナーのスープ
 キャベツ・人参・三度豆・ウインナー・ジャガイモ

〇キュウリのピクルス

〇レーズンパン

です!
スープも具沢山で、とても美味しいです。
また、牛肉のデミグラスソース煮も、牛肉たっぷりで美味しいです!

9月9日 本日の給食

画像1 画像1
〇カレーマカロニグラタン
 マカロニ(米粉)・鶏肉・タマネギ・マッシュ―ルーム

〇豚肉と野菜のスープ
 豚肉・キャベツ・人参・コーン・三度豆

〇みかんゼリー

です。パンもモチモチしていておいしいですし、カレーマカロニグラタンもみんな大好きな味です。

みかんゼリーは、とても冷えていておいしいです!

いつもありがとうございます。

めばえくらぶ4

園庭には楽しい遊び場がいっぱいだね!

高いところまでのぼれるよ〜すごい?
ももぐみさんと一緒におままごと、楽しいね♪

次は何して遊ぼうかな〜⁉また、木曜日待ってるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

めばえくらぶ3

めばえくらぶの子どもたち。外遊びでは、それぞれに好きな遊びを見つけて、たくさん遊びました!


ストラーダーに乗って園庭のお散歩〜楽しいな♪
見て、できるよ。強い足でジャンプ!
画像1 画像1
画像2 画像2

めばえくらぶ2−2

外から帰ってきて、涼しいところで休憩しいながらブロックなどで遊んでいます。

また、お帰る前には、先生から絵本を読んでもらって楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

めばえくらぶ2−1

めばえくらぶの子どもたちの登園日です。

朝、登園してきてすぐに好きな遊びを見つけて遊び始めたり、先生と一緒に絵本を読んだり、楽しむ姿があります。

友達とおもちゃの取り合いがあったり、譲り合いがあったり、少しずつ関わって遊ぶようにもなっています。
トラブルや取り合いを経験して、友達との過ごし方を学びます。

無理なく、子どもの姿に寄り添いながら進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日給食

画像1 画像1
〇鮭に醤油だれかけ
 
〇五目汁
 キャベツ・タマネギ・たけのこ・青ネギ・えのきだけ

〇高野豆腐の炒り煮
 豚ひき肉・高野豆腐・ひじき・出汁昆布・削り節・人参

五目汁も具沢山で、また、野菜のシャキシャキも残っていておいしかったです!

9月5日給食

画像1 画像1
〇ウインナーのケチャップソース

〇スープ

〇やくかぼちゃ

スープにはお野菜もたくさん入っていて、とても美味しかったです!

すくすくらんど

みんなで体操もしました!
また、プレイルームでかけっこもして楽しんんでいただきました。

在園児にとっても、小さいお友達とかかわるとてもいい機会になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくらんど

すくすくらんどがありました。
台風の雨の中でしたが、たくさんの方が来てくださりました。

プレイルームでは、4歳児担任の主任から、絵本の読み聞かせがあり、そのあと、歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の未就園児活動(園庭開放)・幼稚園説明会について

本日は予定通り、実施いたします。


ただし、「暴風警報」「特別警戒警報」が発令されましたら、中止いたします。

雨天ですので、道中、気を付けてお越しください。
お待ちしております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
園行事
9/17 種花事業
9/19 すくすくくらぶ
9/23 秋分の日