令和7年度の入園または、ちゅーりっぷクラブ入会を希望される方は、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。

園外保育に行ってきました。

今日は園外保育「寝屋川公園」に行ってきました。
みんなで乗るはじめての電車も車内の中で静かに過ごせましたね。

公園に着いて体操したり、鬼ごっこ、虫探しなど
元気に楽しく過ごしていました。
みんなで外で食べるおにぎりも格別においしかったと思います。

帰りもしっかりと歩き無事に帰ってくることが出来ました。


駅までの送迎ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜やお花を植えたよ

5歳児、4歳児と野菜や花を植えるために
みんなで土作りからしました。

野菜の苗は「野菜の匂いがするね」「葉っぱがふわふわしてる」
と、発見もあったり、
土作りの途中、「ダンゴ虫の巣があるよー」と集まってきたり、
楽しみながら花や野菜に興味をもち取り組んでいました。

これから榎本幼稚園の園庭にはたくさんの野菜やお花が育っていきます。
楽しみですね。水あげもよろしくね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自動販売機つくったよ

 5歳児は保育室で自動販売機をつくっています。「ここはお金を入れるところだよ」「ジュースもっと増やそう」など、友達といろいろなことを考え、相談しながら遊んでいます。これからどんな自動販売機に変身していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の保健指導(5歳児)

5歳児は早寝・早起き・朝ごはんについて話をしました。
パワーポイントを使ってクイズをしたり、4歳児の時に指導した内容の振り返りをしたりしました。
朝7時に起きて夜9時には寝る、朝ごはんは毎日食べることを再確認し、小学生に向けてこれからも頑張ろうねと話をしました。
来週から2週間、早寝・早起き・朝ごはんができているか毎朝幼稚園で子どもたちに聞いていきます。時計を見ることも伝えているので、自分で早寝早起きができているか確認できるともっとかっこいい5歳児ですね。
画像1 画像1

5月の保健指導(4・5歳児)

園外保育(寝屋川公園)が近いので、和式トイレについて話をしました。
4歳児は初めてなので、5歳児に一度手本を見せてもらいました。5歳児は昨年度もしていたので、和式トイレ名人がたくさんいます。それを見た4歳児はやってみたいという気持ちが高まり、私も!と手をあげる姿が見られました。
和式トイレの座り方は「かえるさんポーズ」です。子どもたちと一緒に「かえるさんポーズ」をしたり、和式トイレの模型を使ってみたりして使い方を知らせました。
その後、5歳児は近隣の小学校へトイレ探検しに行きました。小学校の和式トイレにチャレンジした子どもたちは「できた!」と嬉しそうにしている姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水って気持ちいいな

 今日も良いお天気だったので、子どもたちは裸足になって色水遊びや泥んこ遊びを楽しみました。色水遊びでは、赤や黄色の色水を混ぜてジュースをつくったり、何度もコップに入れたりしていました。泥んこ遊びでは、土山の真ん中に空いている穴に水を入れて、お風呂をつくっていました。「ここは深いね〜」と気持ちよさそうにしていましたよ。これからどんな楽しい遊びになっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

色水遊び、泥んこ遊び楽しいな!

 急に暑くなりましたが、子どもたちは園庭で水や泥に触れて遊ぶことを楽しんでいます。裸足になって泥んこプールに入ると…「冷たくて気持ちいい〜」と、満面の笑みでした。色水遊びでは、花を使ってジュースづくりをしたり、水をコップに入れかえて遊んだり、水の気持ちよさを味わっていましたよ。またみんなで水や泥んこ遊びをしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいなかよしデー

園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。
気温も高くなってきているので、園庭には色水遊びのコーナーも出ています。
お水が気持ちよく豪快に遊ぶ姿に着替える子もいたので、
着替えも持参すると良いかもしれません。

なかよしタイムでは、5歳児の歌をきいたり触れ合ったりして
遊びました。「一緒にしよう」と優しく誘い、
小さいお友達の目線に合わせて関わろうとする姿も見られました。

次回のふれあいなかよしデーは5/26です。
発育測定を予定しています。
ぜひ遊びに来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

耳鼻科健診

今日は耳鼻科健診をしました。
見てもらう順番(耳・鼻・口)を視覚物を使って知らせたり、実際に使用する器具に触れたりしながら話をしました。4歳児は初めて見る器具を触ってみて「どきどきするけど痛くないな〜」「怖くないやん」と言いながら不安がなくなっていく様子が見られ、上手に受けることができました。
今年度の健診は3回目になりますが、少しずつ子どもたちが自信を持って受けている姿が見られています。
最後は歯科健診です。むし歯がないか丁寧に見てもらいましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会をしました

 今年度はじめての誕生会をしました。各クラスからのお祝いの演技では、5歳児は「春の歌メドレー」をしました。4歳児は「ちっちゃないちご」の歌を歌いましたよ。おうちの人との遊びでは、かくれんぼをして遊びました。楽しい誕生会になりましたね。次のお祝いも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな色になったよ

4歳児はお花を使って色水遊びをしました。

初めはお花をつぶすのに躊躇している様子も…。
何回も繰り返ししていくことでたくさんつぶすと、たくさん
お花を入れると、水の量を変えるとなど色々発見したようです。

水の感触や冷たさに「気持ちいい〜」と触って楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月の保健指導(4歳児)

5月はトイレの使い方について話をしました。
始めに幼稚園のトイレを紹介し、今回は洋式トイレの使い方の話をしました。
スリッパの並べ方やパンツ・ズボンは膝まで下げること、トイレットペーパーの取り方、おしりの拭き方など視覚物を使って一連の流れを知らせました。知らせた後はトイレの模型を使って実際に座ったりトイレットペーパーを使ってみたりしました。スリッパの並べ方も上手にできていて、子どもたちもできたことに嬉しそうな表情が見られました。
画像1 画像1

先生だって勉強するんだ

先日、
大阪市保育幼児教育センターの先生方に
榎本幼稚園へ来ていただき、

「大阪市就学前カリキュラム 出前授業」
に全教員で参加しました。

遊びの中で育つ子どもの姿や、それに繋がる
教師の教育的意図をもった働きかけについて、
学びました。

実際の子どもたちのエピソードを交えながらの
研修会だったので、
先生方も意欲的に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいなかよしデーのお知らせ

6月の園庭開放「ふれあいなかよしデー」のお知らせです。

事前予約は必要ありません。
初回のみ保険代130円いただいております。

ぜひ遊びに来てください。
画像1 画像1

縄あそびって楽しいな

5歳児は縄を使っていろいろなことに挑戦しました。

縄跳びって跳ぶだけじゃないよ!もっと親しみをもって
楽しめるようにおひっこしゲームや、つなわたりなどをして遊びました。

一番盛り上がった遊びはおひっこしゲームでした。
みんな汗だくになって楽しく縄あそびをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子わくわくふれあい参観

 今日は、親子わくわくふれあい参観がありました。おうちの方と一緒に、園内オリエンテーリングをして遊びましたよ。サーキットや長縄、えのもとの森の散策、製作にダンスやジェスチャーゲームなど、楽しい遊びが盛りだくさんでしたね。最後は、みんなでパラバルーンもして遊び、楽しいひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目のお話(5歳児)

5月の発育測定時は、目について話をしました。
まゆげやまつげ、まぶたのそれぞれの役割を知らせたり、実際に自分のを触ってみたりして目の大切さを伝えました。
また、目が悪くなるとどんな見え方なのか視覚物を使って子どもたちに見せました。その後の視力検査も上手にできている姿が見られました。
画像1 画像1

パラバルーンをやったよ

今日は4歳児5歳児と、はじめてみんなでパラバルーンをしました。

5歳児は去年の経験もあるので、「こんな技もあるよね」
と色々なことをやりたい様子です。

大好きなバナナくんたいそう♪の曲に合わせてパラバルーンをし、
はじめてとは思えないほど技が決まっていました。

これからも4歳児、5歳児と色々なことに挑戦していきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

眼科健診

今日は眼科健診をしました。
事前に子どもたちにどんな検査をするか視覚物を使って知らせました。
4歳児は初めてなので「ちょっとどきどきするな〜」「できるかな」と不安そうにしていましたが、実際に「あっかんべー」をしてみたりライトを見てみたりすると、健診時ではとても上手に受けることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいなかよしデー

今日は園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。
5月の受付担当は、4歳児です。
初めての受付に戸惑っていると、5歳児も駆けつけてくれました。

なかよしタイムでは、地域のヨガの先生が保護者向けと、幼児向けに
ヨガを教えてくれました。
子どもたちも保護者も楽しく体を動かして心も体もリフレッシュ
できたようです。
また、来月もヨガを予定しています。

次回のふれあいなかよしデーは5/26です。
発育測定を予定しています。
ぜひ遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30