令和7年度の入園または、ちゅーりっぷクラブ入会を希望される方は、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。

みんなで地球儀をつくったよ

昨日の万博の話し合いから、
全園児で地球儀をつくることにしました。

榎本小学校からお借りした地球儀を見ながら、
「ここが日本?」「こんな形なんだ」
と国の名前や形に関心をもったり、

「ここは淡路島」
「僕、姫路城行ったことある」と
自分の身近な地名に関心をもって、
つくる子もいました。

榎本幼稚園だけの、
オンリーワンの地球儀が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのもとワールド 楽しかったね1

今日は隣接している榎本小学校の
「えのもとワールド」に参加しました。

クラスごとにいろいろなお店を回りました。

小学生のお兄さんやお姉さんが、
優しく遊び方や約束を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えのもとワールド 楽しかったね2

小学生には榎本幼稚園の卒園生や、
子どもたちのお兄ちゃんやお姉ちゃんもいて、
手を振ったり、声を掛け合ったり。

お互いにとても嬉しそうでした。

手作り感いっぱいのゲームを
存分に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えのもとワールド 楽しかったね3

今年は、交流している保育園2園の、
5歳児の子どもたちも一緒に参加しました。

同じ小学校に通うかもしれない友達と一緒に、
小学校の雰囲気や小学生と関わる
良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万国ってなんだろう

4歳児と5歳児で大阪・関西万博の写真を見ながら話をしました。

行ったことがある子は、写真を見て
「そのパビリオン行ったよ」「こんなのもあったよ」と
教えてくれました。

「こんなのがあったらいいね。」
「みんなが大きくなったらとぶ車があるかもしれないね」と
夢が膨らむ話しが出ていました。

実際の地球儀を見ながら、「ここが日本だよ」など話していると、
「みんなで大きな地球儀つくれたらいいよね。」
と、明日からつくることになりました。


どんな地球儀ができるのか楽しみです。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月の保健指導(4歳児)

4歳児は「プライベートパーツ」についてです。
夏休み明けに4歳児訪問事業があり、区役所の保健師さんが「だいじだいじどーこだ」の絵本を使って話をしてくださったので、イラストを見て振り返りをしながら話をしました。
その後、着替えの順番について子どもたちと一緒に考え、服のパネルを順番に貼りました。「最初はパンツ!」と自信満々に答えていて素晴らしかったです!
また、プライベートパーツは見たり触ったりはしないこと、見られたり触られたりしたらすぐ大人の人に言うことを約束しました。
画像1 画像1

敬老の日の集いがありました。

敬老の日の集いを行いました。
子どもたちの大好きなおじい様おばあ様と一緒に、
日頃保育室でしている遊びから、けん玉やカルタなどを
教えてもらいゆったりとした時間が流れていました。

遊戯室では特技を披露してもらい子どもたちからは
「すごーい!」「どうやるの?」と歓声がありました。
また、一緒に歌や手遊びをして触れ合い
あたたかさを感じる時間となりました。

ご参加ありがとうございました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月の保健指導(5歳児)

9月9日は救急の日です。子どもたちにけがの防止について話をしました。
けがには「擦り傷」「切り傷」「打撲」「鼻血」があることを知らせ、子どもたちが今までけがをしたことがある項目にシールを貼り、いつどんなけがをしたのか一人一人振り返りをしました。
また、自分でできる手当てについて教師が実践しながら知らせました。「バイキンが入らないように水でしっかり洗うこと」と「ぶつかって痛いところは自分で冷やす」の2つです。

その後、こうそくうでふりゲームをしました。
肘に絵をはり、腕を速くふって、何がかかれているのかを当てる遊びです。このゲームは腕の力がついたり、かけっこが速くなったりします。ぜひ、お家でもしてみてください!
画像1 画像1

ふれあいなかよしデー

園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。

室内で遊んだり、園庭で遊んだりしました。
保育室での遊びでは、お店屋さんごっこをしているところに
小さいお友だちがたくさん来てくれたことが
4歳児も5歳児も嬉しかったようです。
園庭では砂場遊びが人気のようでした。

なかよしタイムでは、「発育測定」を行いました。
はじめてのお子さんもドキドキしてるようでしたが
無事に測定が出来ました。

次回の園庭開放「ふれあいなかよしデー」は9/22です。
なかよしタイムでは、「万国旗をつくろう」を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生の職業体験

昨日・今日の2日間、
今津中学校の生徒さんが
職業体験に来てくれました。

園児と関わって一緒に遊んだり、
保育後は教材準備等にも参加して、
「幼稚園の先生」という仕事を体験して貰いました。

卒園生の生徒さんも2人いて、
こちらも嬉しい気持ちがしました。
画像1 画像1

8月・9月生まれさんの誕生会 1

今日は幼稚園で誕生会をしました。

一年に一度の大切な日を、
幼稚園の友達や先生、保護者の方と
一緒にお祝いをしています。

今月のクラスの演技は、
5歳児は大繩とび、4歳児はトンボに変身でした。
子どもたちの今の興味や頑張りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月・9月生まれさんの誕生会 2

今月の遊びは「大玉転がし」

見たこともない大きなボールに
子どもたちは「すごーい!大きい」

始めは「誕生児さん」対「先生チーム」で対決です。
勝負がどうなったかは、また聞いてみてくださいね。

見ていた子どもたちも「やりたい!」
という声があがり、
園児・保護者・先生全員で大玉転がしをしました。

とても楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちゅーりっぷさん 2学期スタート

今日からいよいよ2学期がスタートした
満3歳児プレ保育「ちゅーりっぷクラブ」

8月・9月生まれさんの誕生会に
園児と一緒に参加しました。

落ち着いて最後まで座って参加する姿に
成長を感じました。

またお話聞いてあげてくださいね。

「ちゅーりっぷクラブ」についてのお尋ねは、
随時、幼稚園で受け付けています。

途中入会も可能です。
お気軽にご連絡くださいね。

<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
画像1 画像1
画像2 画像2

非常災害時の措置について

本日、大阪府に台風の接近が伝えられています。

大阪市では、園児の安全のため非常災害時(大雨・洪水
台風や地震等)において、基準が設けられています。

入園・進級時に文書を配布していますが、
同様のものを掲載します。
基準については、大阪市立の小・中学校と同じです。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日も時間帯によっては、大雨が予想されます。
登降園についてはくれぐれも安全に気をつけてください。
画像1 画像1

先生たちの研修

今日は午後から研究保育を行いました。

大阪市総合教育センターから教育指導員の先生
おいで頂き、

保育参観後は教員の指導や場づくり等について
検討会を行いました。

保護者の皆様には
保育時間の変更にご協力いただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はなにしようかな

涼しい時間で外遊びや体操をしました。

保育室に戻ると、お店屋さんごっこや電車ごっこなど
遊びの続きを始める子どもたちです。

4歳児は「いろんな味のジュース作ってるの」
「ママはコーヒーが好きだからコーヒーつくろ」
おいしそうな飲み物がたくさんできていました。

5歳児は何やら大きな段ボールを切っていました。
「しっかりとおさえててね」何ができるのか楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和8年度 園児募集について

園児募集の日程をお知らせします。

〇願書交付開始 10月1日(水)
〇交付締め切り 10月14日(火)
〇受付締め切り 10月17日(金)

・願書は幼稚園にあります。

・土、日、祝日、運動会代休(10/14、15)を除く、上記の期間内の9時〜17時に本園までお越しください。

※入園に関する相談や園見学については、個別で対応させて頂きます。お気軽に幼稚園までご連絡ください。☎ 06−6961−0751 

※園庭開放(ふれあい仲良しデー)も毎週月曜日に実施しています。お子さんと一緒に園庭や保育室で遊びながら、幼稚園の雰囲気や保育内容も見て頂けます。0歳児から入園前のお子さんはどなたでも参加できますので、是非お越しください。予約は不要です。

ふれあいなかよしデー

2学期に入ってはじめての園庭開放「ふれあいなかよしデー」
がありました。

今月の担当は5歳児です。身支度が出来た子どもから受付をします。
久しぶりでしたが、積極的に受付けの仕事をして頼もしかったです。

暑かったので園庭での遊びは30分ほどで片づけて、室内遊びに移動して遊びました。

5歳児も4歳児も「お部屋に遊びに来てください」と
誘いに行ったり、遊び方を丁寧に知らせていたりする姿が見られました。

10時からのなかよしタイムでは、地域のヨガの先生とヨガをしました。
普段使わない筋肉を動かしたり伸ばしたり、「きつい!」「いたたた!」
と楽しんで体を動かしていました。

次回のふれあいなかよしデーは、9/8です。
なかよしタイムでは、「発育測定」を予定しています。

お待ちしております。





画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヨガをしました

 今日はヨガの先生に来ていただき、ヨガをして遊びました。みんなで海に行くと…ヤシの木やクジラに変身したりしましたよ。カニのポーズでは、とても集中して腰を低くしながら横歩きをしていました。回数を重ねるごとにいろいろな動きができるようになり、ヨガの先生も驚いていました。次も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫祭り

 「野菜がたくさんできてるよ!」と気付いた子どもたち。収穫をしていると「収穫祭りだ!」と大喜びでした。小玉スイカもできていたので収穫し、スイカ割をしてみると…赤い実ができていましたよ。「わ〜すごーい!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30