園児随時募集

4歳児訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさくら組に区役所から2名の方が4歳児訪問にきてくださいました。
 「ねこすけくん なんじにねたん?」の絵本を読んでくださり、早寝・早起き・朝ごはんの大切さを教えてもらいました。
 絵本の後、区役所の方がペープサートを使ってクイズをしてくださいました。「早く寝るのが大事」「朝ごはんも!」と教えていただいたことをしっかりと覚えていましたよ♪
 早寝・早起き・朝ごはんを毎日して、これからも元気に幼稚園で遊びましょうね。

お顔をかいてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら組の子どもたちは、クレパスを使ってみんなでお顔をかきました。
 鏡で顔をよく見て、「顔の色はこれかな」「口は二コってしているよ」と話しながら楽しく絵をかく姿が見られました。
 クレパスをしっかりともって塗り、素敵なお顔がかけました♪

久しぶりだね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あやめ組では、久し振りの友達との再会に、友達と誘い合って、好きな遊びを楽しんでいる様子がありました。「先生、見てー!こんなのできたよ」や「今、〇〇ちゃんとこれつくってるねん」と友達との遊びを喜んで話してくれました。2学期も友達と楽しい時間をたくさんつくりましょうね♪

9月のふれあいデー・幼稚園説明会について

 9月4日(木)にふれあいデー・幼稚園説明会を行います。
 幼稚園のお友達と一緒に遊びましょう♪今回は、でんでん太鼓をつくって楽器遊びをするコーナーもありますよ。最後はみんなで『世界いちのピース』の音楽に合わせてふれあい遊びをします。在園児と遊んだ後には、幼稚園説明会を実施します。
 皆さんに会えるのを楽しみに待っています♪

とんぼのめがね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさくら組のみんなでトンボのめがねをつくって遊びました。
 保育室で「とんぼのめがね」を歌ったり、トンボになって表現遊びをしたりすることを楽しんでいる子どもたち。「私は赤色めがねにする」「水色めがねがいい」と、「とんぼのめがね」の歌を口ずさみながらつくりました♪二学期初めての製作でしたが、はさみやのりの使い方もしっかり覚えていました。
 完成したトンボのめがねをもって「ちーちゃん(オカメインコ)、トンボだよ」と見せたり、空を見上げて「お空の色が変わった」と嬉しそうに話したりする姿が見られました。
 トンボへの興味がより高まった子どもたちでした。

何して遊ぼうかな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から幼稚園が始まり、「何して遊ぼうかな」と楽しみにしながら登園したさくら組の子どもたち。ままごとやモザイクペグさしなど、好きな遊びを見つけ、友達と一緒に遊ぶ姿が見られました。さくら組に遊びに来た「プリンちゃん」とも一緒に遊びましたよ♪「これ一緒にやろ」と誘いかけたり、「見て見て」とつくったものを見せ合ったりしながら楽しく過ごしました。
 明日からも沢山幼稚園で遊びましょうね。

二学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は二学期の始業式でした。
久しぶりの幼稚園で友達や先生と会えて喜ぶ姿が見られました。
始業式では、園長先生のお話を聞いたり、一学期に歌った歌を元気に歌ったりしました。
また、夏休みの出来事も楽しそうにお話してくれましたよ。
二学期も元気いっぱい幼稚園で遊びましょうね。

明日から2学期が始まります!

いよいよ2学期がスタートします。
楽しい夏休みを過ごしたことでしょう。
元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っています♪

閉庁日のお知らせ

8月12日から15日まで閉庁日となっております。
入園等のお問い合わせについては、8月18日以降にお願いいたします。(土日祝を除く)

本日のくまちゃんクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
水遊びをしました♪

なにわの伝統野菜『玉造黒門越瓜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)の苗を区役所の方からいただき、大切に育てました。
東成区のキャラクター「うりちゃん」は玉造黒門越瓜をモチーフにされています。
昨年度は、実りまでたどり着けませんでしたが、今年度はたくさん実を付け、一つ目の玉造黒門越瓜が収穫できました。

2学期のふれあいデー、幼稚園説明会について

ぜひ今里幼稚園に遊びにきてください♪
9月4日のふれあいデーの後には幼稚園説明会を実施します。

詳しくは下記よりご覧ください。
令和7年度 ふれあいデーについて(2学期)
幼稚園説明会のお知らせ

令和7年度ふれあいサークルばらについて

9月からふれあいサークルばらは、満3歳より募集します。
詳しくはこちらをご覧ください。

一学期終業式・交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日に一学期終業式を迎えました!
 一学期の幼稚園での生活をみんなで振り返ったり、保育室で歌ってきたうたをお家の方に聞いてもらったりしました。また、夏休みの安全な過ごし方について、先生たちが交通安全指導をしました。
 楽しい夏休みを過ごして、二学期元気に幼稚園にきてくれるのを楽しみにしています♪
 保護者の皆様もご協力ありがとうございました。二学期もよろしくお願いいたします。

一年生お帰りなさいデー♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一年生お帰りなさいデーがありました♪
 昨年度今里幼稚園を修了した子どもたちが遊びにきてくれました!久しぶりに会う友達や先生に少しドキドキしている姿も見られましたが、みんなで楽しい一時を過ごすことが出来ました。
 一年生のお兄さんお姉さんになったみなさんに会うことができて先生たちも嬉しかったです♪また遊びにきてくださいね!

お知らせ

7月22日、23日に予定しておりましたふれあいデーのプール開放は暑さが厳しいため、子どもたちの健康と安全を考慮し、中止とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

ふれあいサークルばらも一緒に避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は子どもたちに避難訓練の時間は伝えず、火災時の避難訓練があること、火災時にはどのような行動をとったらいいのかを再確認して行いました。
子どもたちは『おはしも』の約束もしっかりと覚えていて、避難することができていました!
ふれあいサークルばらの子どもたちも、初めて避難訓練に参加しましたが、泣くこともなく、5歳児・4歳児と一緒に避難していました。
非常時はいつ起こるかわかりません。だからこそ、いろいろな想定で取り組んでいます!

みんなで大掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おもちゃ洗いの後は各クラスのお部屋の大掃除も行いました♪
 さくら組の子どもたちは、はじめての大掃除でした!ロッカーの荷物を出して雑巾で拭いたり、靴箱の靴を並べてから拭いたりと、友達や先生と一緒に一つずつ順番にきれいにしていきました!
 最後はみんなで保育室をホウキで掃き、端から端まで雑巾でピカピカにしました。みんなで大掃除をしてきれいになったのが嬉しかったようで、近くにいた先生にも「みんなで掃除してきれいになった!」と満足そうに知らせにいく姿が見られました♪

みんなで大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は一学期の終業式。夏休みに入る前に、一学期の間たくさん遊んだ砂場や水遊びのおもちゃをみんなで綺麗にしました!
 「これでサラサラの砂つくった」「色水のジュースつくるの楽しかった」と活動を振り返りながらおもちゃを洗いをしました。あやめ組の子どもたちは、これまでのおもちゃ洗いを思い出しながら、「こうやってゴシゴシするねんで」とさくら組の友達に教えてあげていました。さくら組の子どもたちは、そのようなお兄さんお姉さんの姿を見ながら丁寧におもちゃを洗っていました。
 みんなで力を合わせておもちゃをピカピカにすることができました♪

 

保健指導〜早寝早起き〜

画像1 画像1
夏休みに向けて早寝早起きについての保健指導をしました。「よふかしおにとはやねちゃん」の紙芝居を読み、夏休み中も規則正しい生活をするよう話をしました。
夏休みには健康カレンダーを配布します。楽しい夏休みを元気に過ごすためにも、目標を決めてしっかり取り組んでくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31