令和7年度入園を希望される方は、お気軽に幼稚園にお問い合わせください。

発育測定(3歳児桃組)

4月17日(木)3歳児もも組さんが初めての発育測定をしました。
先生がクマのお人形を使って靴と靴下の脱ぎ方を教えてくれました。子どもたちは自分で一生懸命靴と靴下を脱いでいましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシ

4歳児黄組では、ダンゴムシを見つけて集めることがブームです。「ここにいるで」とプランターを指さして教えてくれます。プリンカップに集めて「先生、見てみ・・・」と見せてくれました。3歳児桃組さんにも見せてあげていましたよ。
指で触ると丸くなったり、アンテナ(触覚)を動かしながら歩いたりすることに気付きながら、いくら見ても飽きない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニカー

4月17日(木)3歳児桃組さんは入園してまだ数日・・・
お家の人が恋しくなってちょっぴり泣いてしまうこともあります。
そこで、安心して遊べるように、お家にあるようなおもちゃを出してみることにしました。
いろいろなミニカーを持って来て、坂道を走らせて遊べるようにすると・・・
涙が止まってたちまちにっこり・・・「この車知ってるで」とお話もしてくれます。
5歳児緑組さんもやって来て、みんなで遊びました。
暑くなってきたので、途中でお茶を飲んでほっと一息・・・水分補給も欠かしません・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりに模様をつけたよ

 昨日つくったこいのぼりにクレパスでうろこをかいたよ!
子どもたちは、「何色にしようかな?」「ピンクでかく!」「先生見て!」と思い思いに楽しんでうろこをかいていましたよ。うろこをかき終わると、こいのぼりを持ってお散歩に行きました。園庭のこいのぼりにも「見て!!」「こんにちは!}とご挨拶をしていました。園庭のこいのぼりにもお友達ができて嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園に、誰かがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日の寒さと打って変わって、心地よく遊ぶことができました!
外で遊んでいると、誰かがやってきたんです!
みんな興味津々!その正体は・・・!?

こいのぼり〜!

空を見上げると、風に揺られて気持ちよさそうに泳いでいます。
こいのぼりが、空の上から子どもたちを見守ってくれているようでした。

その後、今度は黄組さんにこいのぼりがやってきました!
「うわぁ!大きい!先生より背が高〜い!」「私たちも背比べする〜!」
これから、どんどん仲良くなっていきそうです☆

戸外遊び

戸外では、自分たちでカラーボックスや巧技台を運んできて、遊び場をつくり、ごっこ遊びをしています。緑組、黄組、桃組も仲間に入って、楽しそうですね!!
画像1 画像1

緑組さん、ありがとう

5歳児緑組さんが、毎日、3歳児桃組さんのお世話をしてくれています。
ボタンのつけはずしをしたり、靴の脱ぎ履きを手伝ったり、水筒のお茶を注いでくれたり・・・緑組さん、いつも本当にありがとう・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もも組の遊び2

登園して朝の身支度ができると、友達や先生と一緒にままごとをしたり、お絵かきしたりして遊んでいました。
降園前には、チョウチョが登場。先生の歌に合わせてチョウチョがいろいろなお花にとまるお話をじっと見入っていた子どもたち・・・
その後、先生が子どもたちの名前を一人ずつ呼んで、お返事するとチョウチョがお手々やお顔にとまりに来てくれます。とっても嬉しそうなお顔でチョウチョがとまりに来てくれるのを喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もも組の遊び1

3歳児もも組さんは、少しずつ幼稚園に慣れてきて、自分で好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花ごっこ

入園式の式場に飾ったお花で、生け花ごっこをしました。
小さな器にオアシスを入れて、思い思いにお花を飾ります。上手に飾ることができて、嬉しそうに見せてくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定・保健指導(4歳児黄組)

4歳児黄組は、発育測定と保健指導を受けました。
心も体も大きくなっている子どもたちでした。
保健指導では、頭を働かせる「ブドウ糖」を教えてもらいました。朝、パンやご飯を食べるとブドウ糖になって、頭(脳)の栄養になります。朝ごはんを食べると、頭がよく働いて目がパッと覚めるんだよ・・・と言うお話をしてもらいました。
朝食をしっかり食べて、幼稚園で元気に遊びましょうね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

安全指導

スケーターでスピードを出しすぎる子どもが多くなってきました。新しいお友達にぶつかっては大変です。
3歳児桃組さんが降園した後、4歳児黄組さんと5歳児緑組さんが集まって安全集会をしました。
先生がスケーターに乗ってスピードを出して走る姿を見せて、スケーターのスピードの出し方について話し合いました。これから、安全運転をしてね。
みんなで「めざせチャンピオン」の体操もしましたよ。初めてした体操、面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

園庭で遊んで楽しかったね

園庭では、砂遊びやスケータ、トランポリンなど、好きな遊びを存分に楽しみました。3歳児桃組さんは、スコップでお山をつくったり、型抜きでプリンやドーナツ、ケーキをつくったりしていました。
4歳児黄組さんが、園庭でも一緒に遊んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしいね

3歳児桃組さんが、初めてお家の人と離れて登園しました。泣く子どもが少なく、泣いてもすぐに泣き止んでよく遊びました。
4歳児黄組さんが身支度を手伝ってくれたり、トイレに連れて行ってくれたりしましたよ。やさしいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、待ってるよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日入園式に参加してくれた新しいお友達…
明日から元気に幼稚園に来てね。
待ってるよ!!(シロ、ピョン、チョコより)

ご入園おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
入園式後、幼稚園の上空をブルーインパルスが飛びました!!(万博の予行練習だそうです)
まるで「ご入園おめでとう」とお祝いしてくれているようでした。

入園式

今日は入園式。15名の新しいお友達を迎えました。
沢山の来賓の皆様も、お祝いに来てくださいました。
園長先生のお話では、幼稚園の写真が「ちちんぷいぷいのぷい」で、金魚やウサギに変わりました。幼稚園の金魚やウサギも、新しいお友達と遊べることを楽しみにしていますよ。
PTA会長様のお話では、ブーメランが登場。ニコニコ笑顔でいるとニコニコ笑顔が返ってくるよ。お友達に優しくしてあげると、優しくしてもらえるよ・・・ブーメランのように自分に返ってくるのですよ・・・というお話でした。
5歳児緑組、4歳児黄組は、お祝いの言葉や歌をプレゼントしました。パンダ、ウサギ、コアラのて遊びでは、先生たちがパンダやウサギ、コアラになって登場。みんなの顔がパッと笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニカブラ

昨年度、4歳児黄組が植えたミニカブラが実りました。昨日、緑組になった子どもたちが、収穫しました。今日は、新しい4歳児黄組さんにおすそ分け・・・
おいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は入園式

明日は入園式です。
新しいお友達に、お祝いの言葉や歌を聴いてもらおうと、5歳児緑組と4歳児黄組がリハーサルをしました。
新しいお友達が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1

令和7年度第1学期始業式2

始業式の後は、ホッと一息・・・
久しぶりに園庭開放で遊びました。
新しい遊具、バランスペダルとホッピングが大人気!!
お家の人も一緒に遊んでくれて、嬉しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31