運動会延期について
本日、天候不良のため、残念ながら運動会は明日に延期します。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-10-04 07:11 up!
うんどうかい
とうとう、明日が運動会の日。
子どもたちの「エイ!エイ!オー!!」「がんばるぞー」という声がいろんなお部屋から聞こえてきました。
運動会をみんなとっても楽しみしているのが伝わってきます。
これまでたくさんの活動を重ねてきた子どもたち。
当日の子どもたちの姿がとっても楽しみです!!
【うつぼ日記】 2025-10-03 16:58 up!
かわいい芽が!
年中組が蒔いたキンセンカの種がこんなにかわいい芽を出しました。子どもたちは大喜びです。先日教わったように水やりの仕方は、上からジャーっと水をかけるのではなく、お風呂にチャポンとつける感じでしています。これからどんなふうに大きくなっていくかとっても楽しみです。
【うつぼ日記】 2025-10-01 13:54 up!
運動会に来てね
もうすぐ運動会!子どもたちは、おうちの人に見てもらう日を待ち遠しくしています。今日5歳児は、運動会の看板に貼る『れいわ7ねん うんどうかい うつぼようちえん』の平仮名をかきました。「読みたいな」「かきたいな」「伝えたいな」などの気持ちは文字への関心のはじまりです。看板には文字だけでなく、子どもたちがつくった運動会に関連する作品が貼られています。運動会の遊びを楽しんでいることが伝わってきますよ。土曜日をお楽しみに!
【うつぼ日記】 2025-09-30 16:56 up!
こぐまランド登録済みの方へ
10月4日(土)に行う運動会、未就園児かけっこの時間は、9:45頃になりそうです。
園内に入ったらすぐに、こぐまランドの名札をお子さんの胸につけてください。
【お知らせ】 2025-09-29 14:47 up!
運動会まであと1週間
年長組の子どもたちが、担任の先生たちから動画を見せてもらっていました。自分たちが運動会に向けて行っている活動の様子です。自分の動きを振り返ってみたり、友達ががんばっている様子に気づいたりしていました。担任の先生たちは、ここよく見てみて、この合図しっかり聞いているよね、など子どもたちを認める声かけをたくさんしていました。
【うつぼ日記】 2025-09-29 08:29 up!
おえかきをしたよ
プログラムの表紙に貼る絵をかきました。
「よーいどんの絵をかこうかな〜」「でんしゃの絵をかこうかな〜」
何をかこうかイメージをふくらませているたんぽぽ組のお友達。
おうちの人に運動会見にきてね!の気持ちを込めてかきました。
【うつぼ日記】 2025-09-25 15:59 up!
玉入れ
年中さんはタコとクラゲの玉入れをしています。担任の先生たちが夏休みにビニール傘を使って作った手作りのタコとくらげです。たくさんの足には仕掛けがあり、子どもたちは喜んで投げ入れています。運動会の日、タコさんクラゲさんどちらにたくさん入るかな、ばら組さんすみれ組さん頑張ってね。
【うつぼ日記】 2025-09-25 11:31 up!
お誕生会
昨日は9月のお誕生会をしました。毎月1回お誕生会をしています。お誕生月を迎えた子どもに、たくさんの子どもたちから「おめでとう」の言葉が幾度となくかけられてとても素敵な時間です。お友達のことをお祝いしてあげる気持ち お友達から祝ってもらう喜び を存分に味わっています。今月はたんぽぽ組さんが手作りプレゼントを渡してくれました。
【うつぼ日記】 2025-09-25 11:26 up!
園内研究保育
昨日は年長ゆり組の担任が園内研究保育を行いました。ゆり組の保護者の皆様、保育時間変更へのご協力ありがとうございました。運動会に行うタイヤつなひきの保育でした。保育のねらいは「どうしたら勝てるのか考えながら挑戦し、工夫して活動する楽しさを味わう」「友達と協力して力を出し合う中で達成感を味わったり勝敗に向き合ったりする経験を重ねる」でした。他の教員は担任が作成した保育指導案に目を通しながら保育を見て、保育終了後、「夢中になって遊んでいる姿はどのようなものか」「遊びの中で育っているものはどのようなものか」について協議しました。総合教育センターの教育指導員の先生からもご指導いただきました。子どもたちのために今回学んだことを活かして保育して参ります。
【うつぼ日記】 2025-09-25 11:01 up!
年長さん かっこいい
年長さん、運動会のオープニングではっぴを着ます。今年度の運動会は創立140周年記念の運動会です。140年歴史を重ねてきたことを、子どもたち、観覧してくださる皆様と共にお祝いして運動会を始めようと思っています。とてもたのしみです。
【うつぼ日記】 2025-09-22 15:58 up!
お外でパラバルーン
年長さんのパラバルーン、お外でしてみると風を受けるので、室内でしているより動かしづらい時もあるようです。そんな時でも目と目を合わせて音楽を聞きながら、お友達と一緒にタイミングを合わせようとしている年長さんです。さすがです。
【うつぼ日記】 2025-09-22 15:56 up!
フープまわしにチャレンジ
年長さんは、1学期からフープに親しむ遊びを続けてきました。腰のあたりでクルクルまわす技にチャレンジ、ちょっと難しいことにやる気をもって楽しく取り組む姿を見ていると胸が熱くなります。運動会でたくさんの人に見ていただくのが楽しみです。
【うつぼ日記】 2025-09-22 14:41 up!
キンセンカの種をまきました。
今年度2回目の種花事業に参加しました。今回は年中すみれ組とばら組です。緑花会の皆さんや区役所の方が優しくおしえてくださいます。小さな種をまき、水やりの仕方も教わりました。上からジャーとかけるのではなくお風呂につからせる感じです。「お水やりがんばってね」「芽がでたらおしえてね」と声をかけてもらうと「はーい がんばりまーす」と返事していました。
【うつぼ日記】 2025-09-22 11:29 up!
運動会のエンディング
運動会のエンディングは、昨年度と同じ曲です。1年前の運動会の時はなんだかあまりしっくりこなかったのですが、万博が開幕し、この曲が身近に感じられるようになりました。コブクロのテーマソングで運動会のエンディングをします。子どもたちきっとたくさんがんばって大きな拍手をたくさんもらうんだろうなと今からとても楽しみです。夏休み中に先生たちが構想を練っていましたが、暑さ指数を見ながらの保育ではなかなかお外に出れませんでしたので、ようやく初めて6クラスでしてみることができました。次にするのは運動会当日になりそうです。応援よろしくお願いします。
【うつぼ日記】 2025-09-19 15:42 up!
お外の電車ごっこも楽しいね
年少さんの電車ごっこ、お外でしてみました。遊戯室よりも広くて、お気に入りの自分の電車でお出かけするのがとっても楽しそうでした。
【うつぼ日記】 2025-09-19 08:28 up!
ひっぱれ!がんばれ!
運動会に向けて、『タイヤ綱引き』の遊びを楽しんでいます。
力いっぱい挑戦してきた子どもたち。いつも勝っていたのに、今回は負けてしまい,「く悔しいー!」「作戦考えたい!」と自然に声があがりました。
「じゃあ、全部狙う作戦は?」「その作戦だとうめさんにとられちゃう」と友達の意見を聞いたり、自分の作戦を伝えたりしながら、新しい作戦を次々に考えていく姿が見られました。
悔しい気持ちをきっかけに、考えたり試したりしながら遊びを深めていく子どもたち。
「次こそは勝ちたい!」という気持ちでもって、これからも楽しんで取り組んでいきます。
【うつぼ日記】 2025-09-17 14:19 up!
かけっこ よーいドン
4歳児ばら組すみれ組が、かけっこをしていました。今年は夏休みが終わっても暑くてなかなか外に出れないのですが、今日は少し出ることができました。やっぱり広いお庭で走るのは、とっても楽しそうでした。走ったあとは、すぐに日陰に入り、お友達の応援をしていました。運動会が楽しみです。
【うつぼ日記】 2025-09-17 14:17 up!
ワッショイ ワッショイ
廊下が何やらにぎやかです。先生が吹く笛の音 ピ ピ に続き、子どもたちの声 ワッショイ 何度も何度も繰り返されています。7月の夏祭りで使ったおみこしを年中さんがかついで、廊下を行ったり来たり、いつの間にか年少さんもうちわ片手に、おみこしの後に続いて歩いています。
【うつぼ日記】 2025-09-17 12:42 up!
タイヤつなひき
今年度の年長組は、運動会でタイヤつなひきをします。タイヤはタイヤでも、とっても大きく重いタイヤです。友達と力を合わせないとうまくいかない経験をしてほしいと、担任たちが大きなタイヤを用意しました。毎日暑さ指数とにらめっこ、なかなか園庭に出ることができませんが、今日は少しの時間、出ることができました。力を振り絞って全力で引っ張り合う年長さん、とってもたくましいです。
【うつぼ日記】 2025-09-17 12:21 up!