中秋の名月
先週からお月様がきれいに見える日を楽しみにしていた子どもたちは、小麦粉粘土をこねたり、丸めたりして感触を楽しみながら、「お月見団子、お供えしよう」「ピンポン玉くらいの大きさのお団子をつくるよ」とお団子づくりをしました。 お月様が夜を明るく照らしてくれることや、秋に美味しいものがたくさん収穫できることに感謝の気持ちをもち、今夜の十五夜を楽しみにする子どもたちでした。 でたでた月が〜♪
『おつきみうさぎ』の絵本を見て、お月見や月見団子、ススキなどに関心をもち、製作を行いました。画用紙に大きなお月様をかき、折り紙をちぎって貼っていくと、「だんだんお月様が出てきたよ」「今は半分のお月様で、もうすぐ丸いお月様に変身するねん」とお話しながらつくっていました。細かく折り紙をちぎって丁寧に貼る姿が見られました。周りに自分やお団子をかいて素敵なお月見の作品の完成です。 きれいなお月様を見れる日が楽しみですね♪ |