秋がやってきています
日曜日、お天気を心配しながらの開催でしたが運動会を無事終えることができました。日中はまだ暑いですが、朝夕はずいぶん気温が下がるようになりました。秋がやってきています。幼稚園の池の奥にある紅葉の木に真っ赤な可愛い葉っぱが!そして柿も色づいてきました!サツマイモやミカンの収穫も楽しみです。子どもたちと一緒に幼稚園のお庭で秋の自然を感じることを楽しんでいきます。
【うつぼ日記】 2025-10-07 15:25 up!
今年もやってきた!
?今年も運動会にウツボレンジャーがやってきました。【140年前、靱幼稚園の初代園長と初代ウツボレンジャーがアクダイカーンに力を奪われて閉じ込められたが、パワーをためて抜け出してきた。靱幼稚園の平和や西区の平和を守るため再びアクダイカーンたちと戦うことになった。ウツボレッドは、靱 明治 広教 西船場 江戸堀 5つの連合と 子どもたちと保護者と教職員の力を合わせて応援を!と呼びかけた。園長もウツボレンジャーたちを全力で応援した。皆の力が集まり、大きなパワーになりアクダイカーンをやっつけることができた。ウツボレンジャーは、「靱幼稚園140周年おめでとう これからもあたたかい幼稚園が続くように祈っている」と言葉を残して去っていった】ウツボレンジャーありがとう!これからも幼稚園を見守ってください。
【うつぼ日記】 2025-10-07 14:46 up!
運動会 5歳児その3
〇タイヤとりゲーム
子どもたちが考えたルールでたくさん遊んできたタイヤ綱引き。
今日の作戦会議ではどんな作戦が出てきたのでしょうか。
相手の動きや作戦を予測して、友達と一緒に協力してタイヤを取りに行ったり、陣地のタイヤを取られないように守ったりしていました。
友達の姿を見てどのように動いたら良いか考えながら動く姿。友達と協力する姿がとてもかっこよかったです。
うめ組もゆり組も最後まで諦めず取り組んでいました。
【うつぼ日記】 2025-10-05 16:16 up!
運動会 5歳児その2
縄跳びとフープに4月から取り組んできました。子どもは自分でも「上手になった」と上達を感じているようです。今日はその成果を大勢のおうちの人の前で披露しました。フープを腰で回す技では、「おー!」と歓声が上がり子どもたちも嬉しかったと思います。今後も様々な場面で、「努力を重ねることで、少しずつ変化していく面白さややりがい」を感じてほしいと願っています。パラバルーンでは、友達と息を合わせて、いろいろな技に挑戦しました。タイミングを知らせ合うための掛け声も響いて感動でした。
【うつぼ日記】 2025-10-05 16:15 up!
運動会 5歳児その1
運動会のオープニングは、5歳児の鳴子踊りから始まりました。ハッピを着て「ソイヤッ!」という掛け声とともにかっこよく踊りました。140周年の運動会にふさわしい、にぎやかなお祝いムードで会場も盛り上がりました。そして、その姿を遠くから見守る3歳児と4歳児。かっこいいお兄ちゃんお姉ちゃんの姿に憧れを感じたことと思います。
【うつぼ日記】 2025-10-05 16:14 up!
運動会(4歳児)
「ざんざんやまへいこう」
カエルに変身して一本橋や池、橋を渡って大冒険。ポンポンを持っての「雨ふれダンス」。
「先生、カエルのダンスの曲かけて」とお部屋でもよく踊っていました。一生懸命に踊る姿がとても可愛かったですね。
「どっちがたくさんはいるかな」
短い脚や長い脚がたくさん付いたたこやクラゲにボールを入れる、ちょっと変わった玉入れ。短い脚にはボールが溜まらず落ちてしまいます。1回戦はなんと同数で引き分け!
すみれ組もばら組もたくさんボールを投げて頑張りましたね。見ていた年少さんが「玉入れしたい!」と言っていました。また一緒に遊ぼうね!
「かけっこ」
先生の声や笛の音をよく聞いて「よーい、どん!」年少の時より長い距離を走り切り、とてもたくましい姿を見せてくれました。
【うつぼ日記】 2025-10-05 16:13 up!
運動会 140周年
今年は、140周年の記念運動会!
親子競技では、みんなでパネルを飾りつけしました。
5歳児、4歳児は赤いお花、3歳児はロウソクと果物を親子で運びました。
おうちの人と一緒でみんなとても嬉しそう♪
みんなが貼り終えると…大きい140の文字ができあがりました!
ケーキもロウソクと果物がいっぱい飾られて、とても素敵なパネルが完成しました。
【うつぼ日記】 2025-10-05 15:52 up!
運動会(3歳児)
〇でんしゃでレッツゴー!
発車のベルが聞こえてきたら、自分だけの電車に乗って出発!トンネルをくぐったり、新幹線に乗ってビューンと走ったりして、森の駅に到着しました。ウサギ、ゾウ、サルに出会い、みんなでおいしい果物を食べてダンスを踊りました。
〇よーいどん!
ゴールに向かってのびのびと走ることができました。スタートの合図を注意して聞こうとする姿もありました。
3歳児にとって初めての運動会。大勢のお客さんの前で緊張したことと思いますが、金メダルをかけたみんなの顔は、とってもいい表情でした。
【うつぼ日記】 2025-10-05 15:40 up!
創立140周年記念運動会
昨日予定していた運動会が延期になり、今日無事開催することができました。たくさんの方に見守られ開会式を行いました。
【うつぼ日記】 2025-10-05 14:48 up!
運動会
本日の運動会、開催する方向で現在準備を進めております。天候不安定な予報ですので、プログラム変更や室内でできるものは室内で、また省くプログラムが出てくるかもしれません。小さい子のかけっこや小学生のプログラムができなくなるかもしれません。その場合お土産は渡しますね。一旦全員で室内待機や 終了時刻が遅くなることもあるかもしれません。昨日も本日もご来園予定をしてくださっていたご来賓の皆様、本日このような開催になります。ご迷惑をおかけしますがご無理のないようにどうぞよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-10-05 07:29 up!
運動会延期について
本日、天候不良のため、残念ながら運動会は明日に延期します。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-10-04 07:11 up!
うんどうかい
とうとう、明日が運動会の日。
子どもたちの「エイ!エイ!オー!!」「がんばるぞー」という声がいろんなお部屋から聞こえてきました。
運動会をみんなとっても楽しみしているのが伝わってきます。
これまでたくさんの活動を重ねてきた子どもたち。
当日の子どもたちの姿がとっても楽しみです!!
【うつぼ日記】 2025-10-03 16:58 up!
かわいい芽が!
年中組が蒔いたキンセンカの種がこんなにかわいい芽を出しました。子どもたちは大喜びです。先日教わったように水やりの仕方は、上からジャーっと水をかけるのではなく、お風呂にチャポンとつける感じでしています。これからどんなふうに大きくなっていくかとっても楽しみです。
【うつぼ日記】 2025-10-01 13:54 up!