樹の名札
園庭の樹木、1本1本がはっきり見えるようになり、ちょっとしたことを考え中・・・とお伝えしていましたね。。
実は、職員が樹木、1本1本の名前や花、実の様子を調べ、名札を作成してくれました。 本当は今日がお披露目だったのですが、見ていただけなくて残念! あちこちについていますので、また、来週に見つけてくださいね。
今日の子どもたちの様子
運動会が延期となって、とても残念がっていた子どもたち。特に5歳児らっこ組は「みんなで力を合わせてがんばる!」と、言っていたので、今日できるという思いを持ってようです。
今日、各クラス、まったりと過ごしていました。 5歳児らっこ組は、きれいな色を使って、いろいろな旗をかいていたようです。 4歳児りす組は、好きな遊びをしたり、遊びに使うものをつくったりして過ごしていました。 そして、3歳児ひよこ組はらっこ組の和太鼓のCDをかけて、例のごとくたらいを叩いていたのですが、その姿は“完全コピー”でした。そばで、見ていたらっこ組から「上手やな」とのお褒めの言葉をかけてもらっていました。 8日、パワーを発揮してくださいね。
運動会延期のお知らせ
本日予定しておりました運動会は、雨天のため、10月8日(水)に延期いたします。
ご予定くださっていた皆様方には申し訳なく存じます。 もし、お時間がありましたら、8日(水)にお越しいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 大阪市立日吉幼稚園 園長 梶川 景子 らっこ組さん。かっこいいな!
5歳児らっこ組の太鼓の音が聞こえてくると、3歳児ひよこ組の子どもたちがテラスに出てきます。
そして、曲とらっこ組の太鼓の音に合わせ、真似て、“エアー太鼓”を叩いて楽しんでいます。(らっこ組の太鼓の様子は内緒・・・) らっこ組に憧れているようですね。保育室でも、にわかに箱などを太鼓に見立てて叩き、遊んでいるひよこ組の子どもたちです。
今日のりす組(ほんの少しだけ)
今日、少し涼しかったですね。
4歳児りす組も園庭に出て、何かになって修業中! 先生や友達と心を合わせて、体いっぱいに表現していました。 さて、りす組の子どもたちは何になっているのでしょうか・・・ コスチュームとポーズからご想像くださいね(笑) 運動会当日をお楽しみに・・・・・
|