令和8年度 入園願書 交付・受付中
令和8年度入園願書 交付・受付中です。
お早めに幼稚園へお越しください。お待ちしております。
中秋の名月
6日は中秋の名月てす。
幼稚園の真上に、美しい月が輝いていましたよ… 年長緑組は、担任の先生から「今日は一年で一番きれいなお月さまが見られるよ」というお話を聞いています。7日は満月だそうです… 今頃、お家の人と夜空を見上げていることでしょう…
動物さん ぱーくぱく(年少桃組)
年少桃組が、運動会でお家の人とする競技の練習をしました。
お家の人に抱っこしてもらって、子どもたちがつくったいろいろな果物の成る木から、好きな果物を収穫します。 収穫した果物を、パンダ、ウサギ、コアラに食べさせてあげます・・・ 練習ですが、本番のようにほのぼのと楽しい時間でした。
お家の方とだんじりワッショイ(年中黄組)
年中黄組が、運動会の親子競技の練習をしました。子どもたちがつくっただんじりを、お家の方と一緒に曳きます。だんじりを倒さないように、親子で上手に曳いていました。運動会でも倒さないように、頑張ってね!エイエイオー!!
お家の皆さん、準備、お片付けを手伝っていただいてありがとうございました。 親子競技の練習の後は、「おはなしタイム」親子で絵本を選んで楽しそうに読んでいました。「もう一冊読みたい!」と二冊目を読んでもらって、とても嬉しそうでした。沢山の絵本にふれ、楽しいひと時でした。
親子練習・おはなしタイム(年長緑組)
運動会の親子競技の練習をしました。二つのチームに分かれて、お家の人と一緒に大きなパンツ(デカパン)を履いて、走って勝負します。
息を合わせないと、履くことも走ることも難しいデカパン。 運動会では、どのようなデカパンリレーになるのか、とても楽しみです。 そして、親子練習の後は保育室や遊戯室で「おはなしタイム」をしました。 お家の人の膝にのせてもらったり、絨毯の上で横並びになったりして、親子でお話を楽しむ姿が微笑ましい時間でした。
保健指導(年少桃組)
今日は、年少桃組の体重測定と保健指導がありました。
保健指導の内容は「お箸の正しい使い方」です。 まずは、手の運動から… 手をパッと開いてグーパーグーパー。次に、洗濯ばさみを使って指先の運動。これが案外難しい。片手でしようと思うと力がいります。 その後、実際にお箸を持って動かしてみましたが、やっぱりとても難しい・・・。 最後は、エジソン箸でポンポンやどんぐりを挟んでウサギさんの口に入れてみました。これはとても楽しかったようです。 お箸に興味津々の子どもたち。楽しみながらお箸を使えるように、明日から、遊びに取り入れていきたいと思います。
入園願書交付・受付 始まりました!
本日10月1日(水)入園願書交付・受付が始まりました。
たくさんのご応募をお待ちしております!!
|