かかしを見に行ったよ
御田に着くと、「おった!」とすぐに発見。 「すぐにわかったわ〜」 「光ってるなあ!」 「ゆり組さんがつくったやつや!」 と、墨江幼稚園のかかしと再会できてうれしそうな子どもたちでした♪ 帰りに太鼓橋や、池の中の亀や鯉を見て、楽しいお散歩になりました。 久しぶりにいいお天気で暑さがしんどかったですが、子どもたちは体力がついてきて、最後まで頑張って歩くことができました! その後は、遊戯室でみんなで遠足ごっこ。 お家の方がつくってくれたおにぎりを、うれしそうに食べていました(^^) 蚕が羽化したよ
日々、観察していた子どもが驚き、喜んで知らせてくれました。 繭に開いた小さな穴を見て「ここから出てきたんかな」と想像していた子どもがいました。 蚕の面白さや不思議さ、命の尊さにふれたり、生き物への優しい気持ちが育まれたりするなど、貴重な経験になりました。 墨江小学校のお兄さんお姉さん、ありがとうございました!
『楽しかったゲームをしているところ』『楽しくて笑っている顔』など、一人一人、思いを表現していました。 幼稚園を代表して年長児が届けにいくと、校長先生と小学生のお兄さんが受け取ってくれました。 ゲームのルールを優しく教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりして、幼稚園の子どもたちはとても楽しく過ごせました。ありがとうございました。 8・9・10月の誕生会をしました
一つ大きくなることをみんなでお祝いし、楽しい時間を過ごしました♪ 今回はゆり組さんが司会を手伝ってくれました。 運動会でもかっこよく司会をする姿が見られるかな? 先生たちの本気の綱引きもあり、運動会への期待が膨らんでいることでしょう(^^) お誕生日のお友達、保護者のみなさん、おめでとうございます!!! ブロッコリーを植えたよ!
苗をポットから優しく取って、植えます。 最後に土を被せて、お水をあげました。 今までの経験から子どもたちは自分たちで考えて植えていて、さすが年長さん! ブロッコリーがどんな風に生長するか楽しみですね♪ カイコの飼育は発見がいっぱい
桑の葉を毎日ムシャムシャ食べるカイコの成長スピードは凄まじく 子どもたちは日に日に大きくなるカイコに驚いたり喜んだり☆ 「また大きくなってるやん」「顔がかわいい」「カイコは噛まへんねんで〜」「後ろにしっぽがあるー!」と愛着を持ってお世話をしています。もうすぐ繭入り、子どもたちは初めて見るカイコの繭と、中から出てくる成虫にどんな発見や感動、心の動きがあるのかな?とっても楽しみです。 墨江フェスティバルに行ったよ!
今日は墨江小学校で行われた【墨江子どもフェスティバル】に参加させてもらいました。
幼稚園のお友達は1年生と2年生のクラスにお邪魔しました。 「ボールころがし」や「つり」「スーパーもぐらたたき」など小学生が考えた楽しい遊びがたくさん!! 小学校のお兄さん・お姉さんがゲームの説明や遊びを優しく教えてくれて、小学生はすごいなーと憧れの気持ちをもっていました。 幼稚園に帰ってきてからも、「お魚〇匹釣れたよ!」「楽しかった!!」「もっとたくさんゲームしたかったなー」との声が聞こえてきて、楽しかった思いが溢れていました! 墨江小学校のみなさん、ありがとうございました!
救命講習をしました
実践を交えた講習で、積極的に質問をしながら真剣に参加されていました。 いざという時のために、いろいろなことを教えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。 消防署のみなさん、ありがとうございました。 令和8年度園児募集について
質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。 行ってらっしゃ〜い!
カラスやスズメからお米を守るには、どんな“かかし”がいいのか… 子どもたちは一生懸命考えました。 とってもすてきな“かかし”が完成し、いよいよ出発です! 住吉大社の方に迎えに来ていただき、預かり保育で残っていた子どもたちと見送りました。 「行ってらっしゃ〜い!」 「また会いに行くね!」 住吉大社の御田では、すでにお仕事を頑張っているようです! ぜひ近くに見に行ってみてくださいね♪ 避難訓練(地震・津波)をしました
頭を守るためのダンゴムシポーズ、防災頭巾のかぶり方、先生と一緒に落ち着いて避難すること… 1学期の経験が少しずつ身についてきているように感じました。 津波警報が出たら小学校に避難することも覚えていました。 お家にいる時に地震が起こったらどうするのか… ぜひご家庭でも話し合ってみてください。 たくさんのお友達が来てくれました!
遊戯室で存分に体を動かしたり、かわいいトンボをつくったりして楽しんでくれていました!(^^)! 幼稚園の子どもたちが普段しているリズム遊びも一緒にして、楽しい時間を過ごすことができました。 その後は幼稚園説明会を行いました。 参加してくださったみなさん、ありがとうございました。 来月は運動会です! お気軽に遊びに来てくださいね♪ 明日はふれあいデーと幼稚園説明会です!
ふれあいデーの後は、幼稚園説明会があります。 少しでも気になる方は、お気軽にお越しください! たくさんのお友達が来てくれることを楽しみにしています♪ 稲が育っているよ!
これから稲の花が咲いて、もみの中でお米ができてきます。 幼稚園では稲穂の周りをネットで囲い、スズメなどから稲穂を守っています。 田んぼでよく見かける案山子(かかし)はスズメなどから稲穂を守るためにあります。 今、ゆり組さんは住吉大社の稲穂を守るためにかかしを製作中です!! どんな名前のどんなかかしになるかお楽しみに♪ 令和8年度園児募集について
9月3日(水)11:00〜幼稚園説明会があります。 少しでも興味のある方は、ぜひご参加ください。 いろいろな音楽や楽器を楽しみました!
今年は『音楽でコミュニケーション』 馴染みのある曲に合わせて手や体を動かしたり、音でゲームをしたり、楽器に触れたりして遊びました。 初めは緊張していましたが、少しずつ和やかな雰囲気になり、笑顔が増えていきました(^^) 音でこんな遊び方があるんだ!という発見もあり、楽しい時間を過ごすことができました。 講師のみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました。 枝豆の収穫をしました
根っこごと抜くので、ちょっと引っ張っただけでは全然抜けません。 足を踏ん張っても尻もちをつく子どもがいたほどです。 茎や葉を一緒に握ったり、根本の部分をつかんだりして、何度も何度も引っ張っていました。 保育室で枝から豆をはさみで切り取りました。 「これ1粒しかない。赤ちゃんやー」「こっちはぷくぷくやで」 「葉っぱ切った方が豆探しやすいで」 子ども達の楽しい発見や可愛いつぶやきが聞かれました。 どんな味だったか聞かせてくださいね。 2学期が始まりました!
友達や先生に会えてうれしい! でもちょっと恥ずかしい! いっぱいしゃべりたい! にこにこ笑顔がたくさん見られました♪ 園長先生のお話を聞いたり、1学期に楽しかったことを写真で見たり、歌を歌ったりして、始業式に参加しました。 明日からたくさん遊びましょうね!! もうすぐ2学期!!
8月25日(月)から2学期が始まります!! この夏休みの間、営繕の方に廊下の壁やドアなどのペンキ塗りをしていただきました。 かわいいピンク色と薄いクリーム色で、幼稚園の中がぱぁっと明るくかわいい雰囲気になりました! 先生たちは、見るたびにルンルンとうれしい気持ちになります♪ 暑い中作業をしてくださった営繕の方、ありがとうございました。 そして、子どもたちと一緒に育ててきたエダマメ、幼稚園のブドウがとってもおいしそうに実っています! 8月に入って、預かり保育に来ている子どもたちと順次収穫してきましたが、2学期が始まるのを待っていたかのように、また収穫のタイミングを迎えられそうです。 幼稚園の子どもたちが元気いっぱいに登園してきてくれるのを、職員一同楽しみに待っています(^^) たべてみたカード♪
きっとおいしいトマト・ピーマン・ナスがたくさん収穫できたと思います。 みんながどのようにして食べたのか食べた感想をまた【たべてみたカード♪】に書いて教えてくださいね!! (1学期もたべてみたカードのご協力ありがとうございました!) 幼稚園では今、ぶどうが実っています♪ 預かり保育のお友達が「ぶどうだー!!」と大喜び!! まだ少しすっぱい実もありましたが、これから甘くなるといいなー!! |