親子で玉入れと旗づくり
今日は運動会でする親子競技のリハーサルと
万国旗に使う旗づくりをしました。 玉入れの途中にするダンスが、 子どもたちもお家の方も可愛いかったです。 旗づくりは親子で工夫しながら、 個性的な旗ができました。 運動会の当日をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でかいたよ
旗の絵をアクリル絵の具でかきました。
みんな指導員の先生の話に興味津々です。 筆をしっかりと持って、 楽しんでのびのびとかく姿が見られました。 ビニールで作った旗も可愛いですね。 今日は親子体験に1名来られました。 早速、他のお友達とも仲良く過ごしていましたよ。 ちゅーりっぷクラブは、 3歳誕生日の翌月から途中入会が可能です。 令和8年度の4月から新規入会ご希望の方は、 先着で予約受付中です。 申し込み用紙を幼稚園までご提出ください。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい仲良しデー
昨日は、朝からの雨でしたが、
14人の小さなお友達が遊びに来てくれました。 保育室で好きな遊びをした後は、 遊戯室に行って皆でミニ運動会。 元気いっぱいに体操や玉入れ、かけっこをしました。 次は10月11日(土)の運動会です。 皆が来てくれるのを待っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かいたり、つくったり
今日は雨が降ったり止んだりするお天気。
保育室では子どもたちが、 かいたり、つくったりすることを楽しんでいます。 4歳児も5歳児も、 丁寧に落ち着いて取り組むようになってきました。 5歳児が「これな○○の旗やねん」 と図鑑を見ながら、 描いた旗の絵に色を付けていました。 世界の国への興味が、 心を動かしたのでしょうね。 一人一人が工夫しながら、 自分の思いを表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい仲良しデーについて(園庭開放)
今日のふれあい仲良しデーは、
雨天の為、室内で実施します。 幼稚園のお兄さんやお姉さんと 保育室で一緒に遊んだり、 広い遊戯室でミニ運動会を予定しています。 今からでも参加できます。 是非、遊びに来てね。 小学校から聞こえてきたよ
保育室で過ごしていた5歳児。すると、
小学校から聞こえてきた、掛け声やメロディーにすぐに気づき 「ソーランだー!」と大興奮。 校庭に近づき小学校のソーラン節の様子を見ていました。 「波やってるね」「一緒だね」「かっこいい」と 真剣に見ていました。 5歳児も、ますます気合が入っています。 ![]() ![]() 思わずやってみたくなる
4歳児が「葉っぱのトンネルづくり」の真っ最中。
編みのネットに、画用紙を切ってつくった 葉っぱをつけています。 先生「わー、たくさん付けれたね」 子ども「この中を通ってみたい!」 先生「いいね。通ってみよう」 自分たちで飾り付けたトンネルには、 「いいトンネルができた」という気持ちがいっぱいです。 自然に通ってみたくなりますね。 子どもたちが思わず体を動かしたくなるような、 先生たちの保育の工夫が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会ごっこ楽しい
ちゅーりっぷクラブさんも、
運動会の予行に参加しました。 音楽に合わせて体操するのは、 少し恥ずかしいけど、 かけっこは合図をよく聞いて、 すごいスピードで走っていました。 当日が楽しみです。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と一緒に
運動会ごっこで5歳児を見ていると、
自分が出ている時だけでなく、 友達を応援している姿がよく見られます。。 友達との関わり、心の育ちが感じられます。 ![]() ![]() 初めから終わりまでの運動会ごっこ
今日は爽やかなお天気の中で、
運動会の予行をしました。 お互いのクラスの競技や演技を見合い、 「大きい組さん凄いなぁ」 「小さい組さん頑張ってる」 と刺激を受け合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが帰って
明日は運動会ごっこを全園児で見合う
「予行」をします。 保育後は園庭整備や準備などを、 教職員でしました。 今週に入って少し涼しくなり、 園庭で体を動かすことが心地良くなってきました。 明日も過ごしやすいお天気になりますように。 ![]() ![]() えのもとワールド、ありがとう!
榎本小学校の「えのもとワールド」に
参加させてもらって、 とっても嬉しかった子どもたち。 「お兄ちゃんやお姉ちゃんに手紙書きたい」 「小学校に届けたい」 こんな素敵な手紙ができました。 ありがとうの気持ちが届くといいな。 ![]() ![]() チャレンジする気持ち
5歳児は1学期から体を動かす遊びに
チャレンジしてきました。 初めは、 「難しい」「出来ひん」「ムリ」と すぐ諦めていた子どもたち。 でも最近は、 「もう一回やってみる」と 頑張る気持ちが湧いてきています。 きっと、側で励ましてくれる先生。 一緒に頑張る友達がパワーになっています。 保護者の方も是非、 一緒に応援してあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい仲良しデー(園庭開放)
今日は毎週月曜日の園庭開放でした。
13人の小さなお友達が遊びに来てくれました。 お当番の5歳児が、受付をしたり、 声をかけたり、一緒に遊んだりする姿が見られました。 小さなお友達と関わる中で、 優しさや思いやりの気持ちも育ってきています。 ふれあいタイムでは「絵本の読み聞かせ」と 「旗づくり」をしました。 旗は10月11日の運動会で園庭に飾る予定です。 運動会では小さなお友達のかけっこタイムも予定しています。 是非、遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 頭のコンピューターに入れてね
一日の振り返りをしていた時のことです。
担任が、 「今日、上手くいった○○の方法、 頭のコンピューターに入れておいてね」 と子どもたちに声を掛けました。 すると一生懸命に頭に入れている子が。 その気持ち、素直さ、全てが愛おしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 走りたくなる秘密
かけっこの新しい秘密兵器が登場しました。
その名もみんな大好き○○マン。 その姿を見ると何故かどの子も走りたくなる。 昨日、先生方が「顔はこのぐらい?」 「手、どうやって付けます?」と作戦会議。 子どもたちが体を動かしたくなる工夫が 先生たちから編み出されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会ごっこ楽しいな
今日は全園児で「運動会ごっこ」をしました。
運動会に向けた活動も、 子どもたちにとっては幼稚園でしている遊びの中の一つです。 運動会の「練習」ではないんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで体操
園庭で元気いっぱい体操をしました。
側には園児のお兄さんやお姉さんがいるので、 よく見て真似をしています。 異年齢の関わり中で育つ姿ですね。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() 旗をもってダンスをしたよ
今日はみんなで旗をもってダンスをしました。音楽をかけると、思わず旗を振りたくなったようで、ノリノリな子どもたちでした。この旗がどううなるのか…楽しみにしていてくださいね。
![]() ![]() ドライブ行ってきまーす
4歳児は自分たちでつくったハンドルでドライブに
出発です。 みんなで公園にやってきました。 楽しいことや挑戦することがたくさんあります。 「怖いなー」と言いながらも 頑張って挑戦していました。 明日はどこへ行こうかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() |