おさるVSバナナの玉入れ遊び
「何個入るかな?」「頑張るぞー!」とはりきって色とりどりの玉を投げ入れることを楽しんでいました♪ 待て待て玉入れ♪
園児募集のお知らせです!
令和8年度 大阪市立野里幼稚園園児募集について
1.入園資格 5歳児(令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ) 4歳児(令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ) *ただし、令和8年4月1日現在、大阪市内に居住している方 2.入園願書交付及び受付 (1) 期 間 ○交付期間 令和7年10月1日(水)〜10月14日(火) 午前9時〜午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く) ○受付期間 令和7年10月1日(水)〜10月17日(金) 午前9時〜午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く) ※10月6日(月)午後5時時点での申込状況を10月7日(火)午後以降に大阪市ホームページにて公表します。 (2)場 所 大阪市立野里幼稚園 ※大阪市立幼稚園への入園願を、複数の園に提出することはできません。 また、入園願は交付を受けた幼稚園へご提出ください。 他園の入園願では受付できません。 3.提出書類 (1)入園願(同意書) (2)生年月日及び住所確認のできる書類(住民票の写し等)【コピー可】住民票の写し、国民健康保険被保険者証などの保険証、こども医療証など公的機関発行の書類で、入園を希望する幼児の生年月日及び住所を確認できるものを添付してください。(コピー可)なお、入園申込み時点で他市町村在住の場合、入園願及び生年月日が確認できる公的機関発行の書類とともに申立書を提出し、本市に転入した時点で速やか に書類を提出してください。(申立書については幼稚園に様式があります) 入園時点(令和8年4月1日時点で大阪市に転入していない場合は入園を取り消すことになります) 4.募集人数 4歳児 35名 5歳児 20名 ※4歳児・5歳児は1クラス35人定員で学級編成を行います。 なお、募集人員を超える応募があった場合は、抽選を行います。 抽選にもれた場合は、あらかじめ入園願にご記入いただいた第2・第3希望の幼稚園において、定員の範囲内で入園願の受付をいたします。その際、再度抽選となる場合もありますので、あしからずご了承ください。 5.その他 ・市政改革の基本的な考え方に基づき、幼稚園の民営化を進めることとしており、今後の進め方については、これまでの議論を踏まえて検討することとしています。 大阪市立野里幼稚園 06−6471−1360 踊るの楽しい♪
ブラジルのサンバや、ハワイのフラダンス、フィリピンのバンブーダンス・・・ それぞれのダンスの動画を見たり、音楽や雰囲気の違いを感じたりしながら、踊り方を考えている子どもたちです。 ニコニコの笑顔で踊る子どもたちの姿が可愛らしいです♪ はさみを使って・・・
集中して頑張っていましたよ! それぞれ2つずつつくりました! これが何になるのかな? お家の方も楽しみにしていてくださいね♪ ブルーインパルスごっこ
「かっこいい!」「乗ってみたい!!」と声が挙がりました。 そこでみんなでブルーインパルスになってみることに・・・! 手に布を付けると「羽から出てる雲だー!」と大盛り上がりでした。 「手を広げたらブルーインパルスの羽みたいだよ」と、元気に走り回って(飛び回って?)いましたよ♪ レッツ チャレンジ♪
竹を跳んでみよう!
フィリピンのバンブーダンスを見ると、 「(竹の)いい音が鳴ってる」「手を後ろにしてるよ」「下を見ずに跳んでるのすごい!」といろいろなことに気付いていました。 そのあと、実際にバンブーダンスを真似て竹の上をジャンプすることに挑戦! 子どもたちなりに音楽に合わせて、跳ぶことを楽しんでいました♪ 8月誕生会
幼稚園で元気に育ったカブトムシにたくさんの幼虫が生まれたので一緒に参加しました♪ そら組さんからのプレゼントはこの時期にぴったりのカブトムシとスイカのかんむり! 先生からのプレゼントは万博の紹介とクイズでした。 みんなが大好きなミャクミャクも出てきて大盛り上がり! より万博に行くのが楽しみになりました。 最後はみんなで西淀川区のマスコットキャラクター、にーよんの体操をし、とても楽しい誕生会になりました。 地震時の引き渡し訓練を行いました。
非常ベルを聞いて机の下にもぐり、揺れが落ち着いたら防災頭巾をかぶって園庭に避難します。保護者の方にも緊急事態を想定し、幼稚園からのメールを確認してから迎えにきていただきました。いろいろな場を想定して訓練を積み重ねていきたいです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 集会遊び
年下の子の手を優しく引いて一緒に仲良し遊びをするお兄さんお姉さんの姿や、お互いのかけっこの様子を応援し合う姿などが見られ、いろいろな形で異年齢での交流を楽しんでいます。 チャレンジ遊び
友達の遊びを見て、次は○○しようかな?と考えたり、○○ができるようになりたい!と、何度もチャレンジしたりする姿が見られますよ! 二学期が始まりました!!
また、簡易テントの中にはクラス全員の子どもたちが入りました!!実物の物を見ることで、子どもたちも保護者の方も防災の意識が高まったようです。 ぜひお越しください♪
お待ちしております♪ 1年生のつどいがありました
異動された先生も久しぶりに野里幼稚園に遊びに来てくださいましたよ。 遊戯室では、好きな勉強や給食を一人一人お話ししてくれました。 さすが小学生!緊張しながらもしっかりと話をしてくれました。 その後は、今年度幼稚園で遊んだのざとまつりの遊びをみんなで楽しみました。 それぞれのコーナーを、久しぶりの友達や、お家の方、先生たちとおしゃべりしながら時間いっぱいまで楽しむ姿が見られました。 職員一同、1年生になった子どもたちに会えてうれしかったです。 お忙しい中、ありがとうございました! 第一学期 終業式
4月は不安な表情を浮かべていた子どもたちも、「明日から夏休みイヤだな〜もっと幼稚園に来たい!!」と園生活を存分に楽しめるようになりました。 終業式では子どもたちが夏休み中、安全に気を付けて過ごせるよう先生たちの劇遊びを見てもらいました。 1.早寝・早起き・朝ごはんをがんばりましょう 2.動画は時間を決めて見ましょう 3.熱中症対策をしましょう 4.知らない人(可愛いお姉さんでも)にはついていかないこと 5.お家の人が見えるところで遊びましょう ルールやマナーを守って楽しい夏休みをお過ごしください(*^▽^*) 7月誕生会
今月からそら組のお友達が司会をしてくれました。 7月生まれのお友達は、緊張しながらも、元気いっぱい入場し、自己紹介もとても頑張っていました! さくら組さんからのプレゼントは、今幼稚園で収穫している夏野菜がたくさん乗った冠です。 とてもよく似合っていましたよ♪ 先生たちからは色水シアターのプレゼントがありました。 魔法使いがやってきて、透明な水が入ったペットボトルに魔法をかけると好きな飲み物に変身! 魔法で水の色が変わった瞬間、大盛り上がりでした。 最後はお家の方と一緒に盆踊りを踊りました♪ 次の誕生会は夏休み明けにありますよ。 またみんなでお祝いしましょうね! のざとまつり3
「どれがいいかな〜」とワクワクしている子どもたちでした。 お祭りの最後はお家の方も一緒に盆踊りを踊りました♪ 子どもたちのたくさんの笑顔が見られた、のざとまつりになりました。 たくさんのご協力ありがとうございました。 のざとまつり2
幼稚園の植物から採った葉っぱの上にコインを乗せる『のせてみよう』のコーナーも真剣な表情で楽しんでいました。 魚釣りのコーナーでは、子どもたちが素材でつくったいろいろな魚たちを、フジのツルやビワの木の枝などでできた釣竿を使って釣っていきます。 魚も釣竿も全て手作りですが、何度も遊んでいてコツを知っている子どもたちは簡単に釣り上げます! カゴいっぱいになった魚を見せてくれました。 段ボール迷路では、子どもたちがダンゴムシやジャガイモになって土の中を探検です。 迷路の中にはそら組さんがつくった自然クイズもあり、ゴールを目指しながらクイズに挑戦して遊びました。 のざとまつり1
スタンプラリーのカードをもらった子どもたちはウキウキが止まりません♪ お家の方が手伝いに来てくださり、好きな遊びを自由に周りながら時間いっぱい楽しみました。 水鉄砲のコーナーでは、子どもたちがつくった可愛らしい的がたくさんぶら下がっています。 「次はあれを狙うぞ!」と何度も何度も楽しんでいました。 スーパーボールすくいや、ヨーヨー釣りのコーナーでは、紙のポイや釣り針が破れるまで何度も挑戦していました。 「まだまだ取れるよ♪」ととても楽しんでいました。 |