令和7年度 大阪市環境表彰受賞!! 南園庭再生プロジェクト活動中!!

幼児期の環境教育研修会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが降園した後は教職員も研修会に参加しました。講演を聞いたり様々な先生方の意見を聞いたりして、環境教育について学びました。私たちはこうやって学びを重ね、ビオランドの魅力を生かした保育ができるように努めています。

ビオランドを案内したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本園が会場になり「大阪府幼児期の環境教育研修会」が開催されました。研修会のはじめに、5歳児あお組の子どもたちが、研修会に参加された幼稚園や保育園の先生方にビオランドについて伝える役を務めました。「一人でお話できるよ!」と張り切っていた子どもたちでしたが、初めはたくさんの人に緊張した様子。でも優しい先生方に心がほぐれていき、「僕はバッタがここにいるよって教えた」「スイレンの花のことを話したよ」「この間見つけた黄色と青の花を見てもらった」など、それぞれに伝えることができたようです。研修会に参加された先生方、子どもたちの話をじっくりと聞いていただき、ありがとうございました。

おうちの皆さんありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏は抜いても抜いても雑草が生えてきます。夏休みの間も先生たちが草抜きを頑張りましたが、先生の人数だけでは追いつきません。そこで保護者の皆さんにお声をかけると、力を貸してくださいました。おかげで子どもたちが楽しく安全に遊ぶことのできるお庭になりました。ご協力ありがとうございます。「やみつきになります」「おうちの人同士でお話しながら抜くのが楽しい」と声を聞かせてくださった方もいて嬉しかったです!

令和8年度2歳児親子登園ひよこ組について

 地域の未就園児の皆さん、そして、保護者の方へのお知らせです。9月5日金曜日はひよこ組の説明会ですが、ひよこ組は、説明会終了後、すぐに申込ができます。ですので、参加を検討されておられる方は、是非、9月5日にお越しください。電話での事前説明会参加申込をお願いいたします。当日は、なかよしデーもあります。ビオランドは植物がたくさん植わっているからか、朝の時間帯は、比較的過ごしやすいです。なかよしデーで、小さなバッタや、カエル、飛んでいるトンボを見たり追いかけたりして、遊びませんか。

池を見に行くと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 池にスイレンが咲いています。それをみんなで見ていると・・・カエルがピョンと葉の上に跳んできました。いつも声だけでなかなか姿を見せてくれないのですが、この時は葉の上でじーっと子どもたちを見つめていました。子どもたちに「久しぶり」って言ってくれていたのかな?
 カエルのそばにバッタも跳んできました。捕まえた友達の手をみんなでのぞき込み「まだ小さいね」「この子は茶色やけど、さっき緑のバッタもいたよ」と子どもたち。その後で、また違う種類の淡い茶色のバッタも見付けました。
 2学期もビオランドで色々な生き物との出会いを楽しみましょうね♪

2学期が始まりました

画像1 画像1
 25日(月)に2学期の始業式をしました。真っ黒に日焼けをしている子ども、幼稚園が始まる嬉しさで笑顔いっぱいの子ども、夏休みの思い出を先生に聞いてもらいたいと思いがあふれる子どもなど、それぞれに元気な姿を見せてくれました。
 さあ、2学期もみんなで一緒に楽しい毎日を過ごしましょうね♪

環境教育の研修会に参加してきました

画像1 画像1
 21日(木)に、教職員が環境教育研修会に参加してきました。小学校や保育園や幼稚園の先生、大学の教授、企業の方や大学生など、様々な方と意見を交わしたり講演を聞いたりして学びました。本園の自然環境の中でより子どもたちが豊かな体験ができるように、教職員はこうやって勉強を重ねています。
 午前には他市や他県の幼稚園や保育園の先生たちが、本園のビオランドを見て学びに来てくれました。頑張り合える先生仲間がいることも刺激になります。

令和8年度の説明会です!!

毎日、暑いですね。日中の戸外は中々厳しいものがありますが、それでも夏ならではの経験や体験は楽しめたでしょうか。さて、令和8年度に入園されるお子様の入園説明会と2歳児親子登園ひよこ組の説明会を、9月初旬に開催します。右下お知らせのところにご案内を掲載していますので、ご覧ください。どちらもなかよしデーがありますので、そちらを楽しみながら、興味のある方はどうぞご参加ください。出席のお電話をいただけると、嬉しいです。

★2歳児親子登園ひよこ組説明会・・・9月5日(金尿日)
★入園説明会・・・・9月12日(金曜日)
※大阪市立瓜破北幼稚園☎ 06−6708−3027

小学生の自由研究2

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に紹介した卒園児の自由研究、19日にそれぞれが調べたことを持ち寄り、まとめをしました。小学校の先生や大学生も来てくれて、子どもたちの思いを聞きながらアドバイスをしてくれました。そして最後に、それぞれの研究したことを発表し合い、「まとめ方が分かりやすかったです」など感想も伝え合いました。継続して観察したりじっくりと調べたりし、それを友達と学び合ったり認め合ったりする素敵な体験ができましたね。
 そして、今日、その中の一人の子どもがまとめを仕上げ、先生たちに見せたいと持って来てくれました。とても丁寧に記録されており、感心しました。研究を楽しいと感じてくれたことがとても嬉しかったです。
 みんな本当によく頑張りましたね!自信をもって、新学期に学校に持って行ってくださいね!

もうすぐ2学期です

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日は始業式です。先生たちは朝から掃除や草抜きをしたり、砂場を掘り返してふかふかの砂にしたり、始業式の準備や会議をしたりして、子どもたちが来る準備を整えました。今日預かり保育に来ていた子どもたちはその様子を見て、「早く休みが終わらないかな〜」「早くみんなで遊びたい!」と新学期が始まることに期待がいっぱいの様子でした。
 みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています!!

稲が育っています

画像1 画像1
 ビオランドの田んぼに植えた稲がすくすくと育っています。青々とした稲は、夏を感じさせますね。田んぼや池の上には、色々な種類のトンボがたくさん遊びに来ています。

元気に夏休みを過ごしていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも後半に入りました。けがや病気をせず、元気に過ごしていますか?
 幼稚園では終業式に、夏休みを安全で健康に過ごせるよう、先生たちが子ども役などになりながら約束を伝えました。残りの夏休みも楽しく過ごせるよう、約束を振り返ってみましょう!

1、まいごにならないために
・おうちのひとから はなれない
2、ねっちゅうしょうにならないために
・ごはんをたべる
・おちゃやみずをのむ
・ぼうしをかぶる
3、たのしいみずあそびになるように
・こどもだけで みずのなかに はいらない

 夏休みに預かり保育に来ていた保護者の方から、子どもが自ら約束を意識しているお話を聞き、嬉しかったです。約束を守って残りの夏休みを楽しんでくださいね!

かくれんぼ♪

画像1 画像1
 ビオランドを歩くと、葉っぱの間から、バッタの赤ちゃんがたくさん飛び出してきます。とても小さくて、とても可愛い赤ちゃんです。葉っぱと同じ色をした赤ちゃんが写真の中に隠れています。見つけてみてね!

あおぐみのみなさんへ

画像1 画像1
 あおぐみさんにおしらせです。みんなが たまごからそだてていたオタマジャクシ、このあいだあしがはえたのですが、きょうみたら、てもはえていました。げんきにそだっていますよ。

ひよこ組の皆様へ

 2学期のひよこ組は9月1日(月)から始まります。日程が変更になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
 2学期からも一緒に楽しく遊びましょうね♪

秋の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオランドを見てみると・・・栗のイガが色づいていました。こんなに暑いのに、木々は秋の準備を進めているのですね。
 栗の木の下にはたくさんの大葉ができています。園庭開放に来た際には、ぜひお持ち帰りください。先生は梅シソ餃子にして食べましたが、さっぱりして美味しかったですよ。

 保護者の皆様にお知らせです。夏野菜の収穫、植木鉢の片づけは、来週末までとなっております。よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
園行事
10/15 毎朝園庭〇
10/17 入園願書 受付最終日