園児随時募集

美味しいジュースができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日絵の具で絵をかくことを楽しんださくら組の子どもたちは、「今日も絵の具したい!」と絵の具への関心を高めていました。
 そこで、今日はみんなで絵の具を使い、ジュースづくりをしました。コップの形の画用紙にクレパスを使って果物をかきました。「サクランボかいたよ」「マスカットとリンゴにする」「シュワシュワのソーダ」と思い思いに絵をかいていました。
 そして、果物のかいた画用紙の上から絵の具を塗りました。「ぶどうジュースにしよう」と薄い紫色の絵の具を選んだり、「ミックスジュースだよ」と絵の具を何色も使って色を塗ったりしました。クレパスでかいた果物が、絵の具をはじいて浮かび上がることを楽しんでいました。
 またみんなで絵の具遊びを楽しみましょうね♪

絵の具で自分をかいてみよう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさくら組のみんなで絵の具を使って自分をかいてみました。絵の具でかくことが好きな子どもたちは、登園したときに絵の具の用意があるのを見て、「絵の具やった〜!今日は何かくの?」とワクワクしていました。
 「顔は肌色で丸い形かな」「幼稚園の服は白色だね」と自分やお友達を見ながら絵をかいていました。絵の具の上にかくときは、にじまないように乾いてからかくということにも気付き、「もう上からかいて大丈夫かな」「まだ乾いてなさそうやから後で目かく」と自分で考えながらかく姿も見られました。
 絵の具の経験を重ねて様々なことに気付き、「また絵の具でお絵かきしたい!」とかくことを楽しんだ子どもたちでした。

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中秋の名月なので、みんなで小麦粉粘土を使ってお月見団子をつくりました。
 先週からお月様がきれいに見える日を楽しみにしていた子どもたちは、小麦粉粘土をこねたり、丸めたりして感触を楽しみながら、「お月見団子、お供えしよう」「ピンポン玉くらいの大きさのお団子をつくるよ」とお団子づくりをしました。
 お月様が夜を明るく照らしてくれることや、秋に美味しいものがたくさん収穫できることに感謝の気持ちをもち、今夜の十五夜を楽しみにする子どもたちでした。

でたでた月が〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日は中秋の名月です。さくら組の子どもたちは、先月の皆既月食をきっかけに月への興味を高めたので、きれいなお月様を見るのを楽しみにしています♪
 『おつきみうさぎ』の絵本を見て、お月見や月見団子、ススキなどに関心をもち、製作を行いました。画用紙に大きなお月様をかき、折り紙をちぎって貼っていくと、「だんだんお月様が出てきたよ」「今は半分のお月様で、もうすぐ丸いお月様に変身するねん」とお話しながらつくっていました。細かく折り紙をちぎって丁寧に貼る姿が見られました。周りに自分やお団子をかいて素敵なお月見の作品の完成です。
 きれいなお月様を見れる日が楽しみですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31