9月27日(土)に、幼稚園説明会を実施します。

10月の保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の保健指導では、三色食品群の話をしました。
 初めにおにぎり・からあげ・ウインナー・かまぼこ・卵焼きが入ったお弁当と、おにぎり・からあげ・ウインナー・トマト・ブロッコリーが入ったお弁当を提示し、「どちらが体によいお弁当でしょうか?」という質問をしました。そして、答えを伝えた後、「どうしてトマトやブロッコリーが入っているお弁当の方が体によいのか」について、食べ物は3つの色のチームに分かれていて、それぞれ違う役割があることを話しました。
 赤色の食品群は肉や魚などでみんなの体を大きくしてくれること、黄色の食品群はパンやご飯、芋類などで力が湧いてきて元気いっぱい過ごせること、緑色の食品群は野菜や果物で病気から守ってくれることを伝え、「もりもり大きくなって病気に負けず毎日元気に過ごすためには、3色バランスよく食べることが大事なんだよ」と伝えました。
 また、当日の給食のメニューをもとに、「給食は3色バランスよく入っているから、少しずつでもしっかり食べようね」と話しました。

 これからも楽しい行事がたくさん続きます。栄養バランスのよい食事で、毎日元気に過ごしましょう!

こどもわくわくたいけん(年長 PTA成人教育委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA成人教育人権啓発委員が企画した、年長児とその保護者対象の「わくわくこどもたいけん」でした。モジャ博士が来てくださって、様々なサイエンス体験をさせてくれました。お家の人と一緒に作った紙飛行機は、ふわっと手を放すだけで、空気の力で遠くまで飛ぶことを実際に体験。また、子どもだけでは難しい皿回しも、モジャ博士の力を借りて、大成功!
 その他にも、いろいろな実験を見せてくださり、子どもたちも大人も、みんな「わー!!」「なんでー!?」と目をキラキラと輝かせていました。科学の世界を子どもたちに分かりやすく教えていただいたので、今日の体験をきっかけに、モジャ博士に弟子入りする子どもが出てくるかもですね!?
 モジャ博士、ありがとうございました!

チャレンジ、リレー、頑張っています!【年長 ゆり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちから出てきた「ゆりぐみならできる!」を合言葉に、2学期はチャレンジ遊びやリレーなど、頑張ってきました。最初は「できないからやめよかな?」と言う言葉も時々聞こえてきましたが、繰り返しチャレンジすることで、「今日は○回できるように頑張る!」「芝生3周するわ」と、目標をもって取り組むようになっていました。
 「明日は運動会。もう大丈夫!」「自信がある!」と、一人一人が自信をもち、おうちの人に見てもらえることを楽しみにしています。

 今日のリレーが始まる前は、子どもたちが「集まって!」とクラスみんなに声をかけ円陣を組んでいました。「ゆりぐみなら〜できる!!」微笑ましい姿でした。
 明日に向け気持ちも高まっています。温かい応援をよろしくお願いします!

池ができたよ!【年中 きく組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年中では、運動会に向けてカエルやザリガニで遊んでいます。
 木曜日、幼稚園に来ると、きく組の保育室では以前つくったカエルやザリガニがみんな池で遊んでいました。よく見ると、小さなオタマジャクシもいることに気づいた子どもたち。「私もつくりた!!」と言い、好きな遊びの時間につくる姿がありました。友達と「しっぽもついてるねん」「かわいいのも付けとこ」と楽しそうに言い合いながらつくっていました。完成したオタマジャクシが池の中で泳いでいる様子を見て嬉しそうにしていましたよ。
 運動会の日、どんな生き物が玉造池にやってくるか楽しみですね!

運動会まであと少し!【年少 ばら組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末はいよいよ運動会!
 2学期が始まったばかりの頃は運動会と言われてもピンとこず、運動会の話にどこか不安げな表情を浮かべていた子どもたちですが、運動会ごっこを終えると「早くおうちの人に見てもらいたい!」と、とっても楽しみになりました。
 お部屋の中でも元気にダンスをしています。お外遊びでは大きい組さんのダンスをまねっこ! 他の学年の活動もよく見ているので、年長さん・年中さんのダンスも覚えてきているばら組さんです。
 お外で元気いっぱい遊ぶ子どもたちの声に誘われて、ウサギのおはぎちゃんもお外に出てきてくれました! 今日も幼稚園のお庭はとってもにぎやかです!
 土曜日の運動会、良いお天気になりますように・・・♪

お弁当うれしいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は、給食を調理してくれている桃園幼稚園がお休みだったので、玉造幼稚園はお弁当日でした。子どもたちは、お弁当日があることを聞き、この日をとっても楽しみにしていました。

 朝から「お弁当はもうすぐ?」とわくわくしていた子どもたちがたくさんでした。午前中は雨がぱらついていましたが、お昼ごろになると天気もよくなり、外でみんなでお弁当を食べました。「おにぎりはいってるよ!」「ウインナーおいしい!」「おいしそうだね♪」と友達と顔を見合わせながら食べていましたよ!

 全部食べてピカピカのお弁当を見せに来る子どもや「毎日お弁当がいいな…」とつぶやいてる子どもがいました。今年度初めてみんなで食べるお弁当、子どもたちはとても嬉しそうでした♪

 おうちの方、朝からお弁当のご準備ありがとうございました!!


運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長組さんは運動会に向けて毎日がんばっています。

 金曜日は、年中組と年少組がチャレンジやパラバルーンをしている年長児の様子を見て、テラスから応援していました! チャレンジで高い竹馬に乗ったお兄さんを見て「あのお兄ちゃんかっこいいね!」と言っていたり、パラバルーンで技がきまるたびに、「わぁー!」と歓声を上げたりしていました。

 パラバルーンでキラキラのボールを飛ばしたのを見た年中児が、「流れ星がいっぱい落ちてきたね♪」と、目をキラキラさせて話していました。

 運動会がますます楽しみになってきましたね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
園行事
10/16 園外散歩(玉造公園)年少のみ
PTA主催サイエンス体験(年長)
10/17 入園願書受付締切
10/20 避難訓練(不審者)
10/21 園外保育(天王寺動物園)
10/22 3歳児抽選日

幼稚園より

学校評価

学年・学級便り