11月くまクラブ
未就園児園庭開放 11月のくまクラブの予定
〇11月12日(水)9:30〜10:20 開門・受付 9:20〜9:30 園庭開放 ※雨天時 遊戯室 少し寒くなるようですが、園庭で遊びましょう。 寒くなったときは、室内も開放します。 ☆初回の方は、園で所定の用紙にご記入の上、みおつくし安全互助会会費130円を添えて、登録してください(3月31日まで有効) くまクラブのカードをお渡しいたします。 〇11月22日(土) 作品展 13:00〜14:00 ※防犯のため、くまクラブの方と令和8年度入園予定の方のみにさせていただきます。 上記の時間内に、自由にご覧ください。 玄関より、インターホンを鳴らしてお入りください。 ・いずれの日も、水分補給を忘れずにお願いいたします。 ・上靴、下靴を入れる袋、登録者はくまクラブのカードをご持参ください。 お待ちしております。 園外保育(天王寺動物園)
21日。園外保育で天王寺動物園へでかけました。
5歳児らっこ組がリードしてくれたでの、道を歩くことも階段の昇降も車内でも安全に行動することができました。 早速、爬虫類が見たいと言うらっこ組。サバンナでのキリンやライオンを見ることを楽しんでいる4歳児りす組。タヌキが右へ左へと動くたびに、一緒に右へ左へと移動している3歳児ひよこ組。 それぞれが、様々な動物を見て歓声をあげたり、呼びかけたりしながら楽しんでいました。 帰りでは、駅員さんにお礼を言って、ふれあっていました。 よく歩き、たくさんの動物を見た、楽しい一日でした。
苗を植え替えたよ(西区種花事業)
今日は、9月に種を蒔いたキンセンカが小さな苗に育ってきたので、植え替えをしました。
植え替えをしたのは、9月に種まきをした4歳児りす組と3歳児ひよこ組です。 西区役所の方、公園事務所の方、西区緑花会の方が幼稚園にお越しくださいました。 西区緑花会の方からお話を聞き、ポットに穴をあけて、小さな苗を植え替えました。その横に肥料を一粒入れて、植え替えが完了! 最後に水やりをしました。 さらに大きくなったらプランターに植え替える予定です。 大事に育てようね!!
太鼓をたたいたよ(りす組、ひよこ組)
5歳児らっこ組が運動会で披露した和太鼓!
ずっと、らっこ組が取り組んでいる様子を見て、憧れ、真似をして空き箱やバケツを叩いてきた4歳児りす組や3歳児ひよこ組の子どもたちが、今日、「本物の太鼓」を叩いて遊びました。 自分で叩いて鳴った音にびっくり!らっこ組が前に出て見せてくれました。 曲は、もちろん、らっこ組た運動会で披露したときの曲です♪ ほぼ完全コピーをしているりす組、ひよこ組の子どもたちは、らっこ組と向き合って、お互いに笑顔で楽しんでいました。
京都鉄道博物館へ行ってきたよ 2
館内では、各クラスがそれぞれの興味や関心をもっているものに合わせて、見たり、触ったり、試したりしながら楽しんでいました。
その中で、今ではなかなか目にしない踏切に興味津々! 音を聞いたり、踏切が下がってきても踏切内に残っていたり・・・・(笑) 初めての経験だったのでしょうね! その他にも、信号機の操作をしたり、車両に入って座席に座ったり・・・と、館内狭しと時間を惜しんで回っていました。 おいも掘りには行けなかったけど、鉄道博物館でいっぱい楽しめてよかったね!
京都鉄道博物館へ行ってきたよ 1
今日の園外保育は、大型バスでおいも掘りの予定でしたが、雨天のため、京都鉄道博物館へでかけました。
バスの中で、歌ったり手遊びをしたりして遊んでいるうちに、京都鉄道博館に到着! 早速、いろいろな電車が迎えてくれ、期待感わくわくでした。
おじいちゃん、おばあちゃん。ようこそ幼稚園へ 2
遊戯室で遊んだ後は、各クラスで過ごしました。
お互いに自己紹介をした後は、子どもたちからの手づくりのプレゼント! その後は、肩たたきをしたり、こまやおりがみ、あやとり、カード遊びなど、一緒に楽しみました。 ここでも、「みんなのおじいちゃん、おばあちゃん」として、子どもたちに優しく関わって遊んでくださったので、園児全員が温かい気持ちで過ごすことができました。 本日はお越しくださいまして、ありがとうございました。 日吉幼稚園は、いつでもウエルカムです。 また、お越しくださいね。
おじいちゃん、おばあちゃん。ようこそ幼稚園へ 1
今日、子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃんをご招待しました。
お出迎えは、もちろん5歳児らっこ組! 全員で玄関でお迎えをし、遊戯室までご案内しました。 遊戯室では、全員で歌を歌ったり、なかよし遊びをしたり・・・・ 遠方で祖父母の方が来られない子どもたちにも、ご自分の孫のように優しく接して遊んでくださいました。 休憩タイムのお茶の接待も、もちろんらっこ組! 全員の子どもたちが、危なっかしい手元で、一生懸命にお接待をしました。 そのお茶を優しく受け取ってくださり、お礼の言葉もかけてくださったことは、らっこ組の子どもたちにとって、よい経験になりました。ありがとうございました。
今日も運動会(らっこ組)
今日、運動会に欠席していた5歳児らっこ組の園児が元気になったので、らっこ組のミニ運動会をしました。
4歳児りす組も3歳児ひよこ組もみんなで応援です。 楽しそうにがんばるらっこ組の横で、これまた楽しそうに見たり真似たりしているりす組とひよこ組! そして、白熱したリレーを応援した後は、まったりとりす組とひよこ組のリレーが行われていました♪
日吉小学校絵本サークル「おひさん」
今日、日吉小学校絵本サークル「おひさん」の方をお招きして絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
3歳児ひよこ組は、くまクラブで未就園児と一緒に、その後、5歳児らっこ組と4歳児りす組が一緒に見ました。 幼稚園にはない絵本や紙芝居を「おひさん」の方の声で読んでいただいたことが新鮮で、楽しんでいました。 「おひさん」の方とも親しみをもち、「また来てね!」と約束! 「おひさん」の方、ありがとうございました。次回も楽しみにしております。
今日のくまクラブ
今日のくまクラブは、本当に久しぶりに涼しいお庭で遊べました。
玉入れやサーキット遊びの他、固定遊具や砂場で遊んだり、スケーターに乗ったりと、これまでできなかった遊びを楽しんでいました。 今日のお出迎えは、3歳児ひよこ組。 運動会でダンゴムシになって遊んだことからか、ダンゴムシを見つけて、くまクラブの子どもたちに見せている姿も見られました。。 その後、今日、幼稚園にご招待していた日吉小学校の絵本サークル「おひさん」の方が、くまクラブとひよこ組の子どもたちに、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。 また、お越しくださいね!
明日(10月10日)のくまクラブについて補足
明日、くまクラブがあります。
本当に、久しぶりに園庭で遊びたいなと考えています。 そこで、水分補給等の準備はいつも通りなのですが、 明日は、「蚊」の対策もお願いしたいと存じます。 申し訳ないことですが、よろしくお願いいたします。 明日は、お庭で遊ぼうね! お待ちしています。 らっこ組さんとリレーしたよ
今日、5歳児らっこ組がリレーをしていたら、いつものように3歳児ひよこ組がやってきました。
らっこ組の子どもたちが、一緒にうまく走れるように、優しく入れてくれました。 運動会後の子どもたち。これから、運動会での遊びをお互いにしていくことと思います。
みんなで楽しんだよ〜閉会式
全園児、保護者の皆様とも楽しみました!
「ねらって ねらって〜親子玉入れ」では、子どもたちが頑張って玉を入れた後に、保護者の皆様がさらに玉を入れて、総合計で競いました。 お互いに、目の前で応援をし、勝っても負けても一緒にしたことが楽しかったようです。 親子ダンス「この地球(ほし)の続きを」では、ファミリーで参加し、みなさんが笑顔でとてもいい表情でした。 そして、閉会式! 力いっぱい出し切った子どもたちは疲れているはずなのですが、最後までしっかりと立って話をきき、園歌を歌い・・・・ 最後に、先生からキラキラ金メダルをかけてもらいました。 誇らしげな表情が印象的でした。 保護者の皆様、子どもたちをたくさん褒めてあげてくださいね!
運動会 らっこ組
今年度の5歳児らっこ組のリズムは2部構成!
第1部は、「和太鼓 “ようこそ日本へ”」 らっこ組の子どもたちの和太鼓の音が一つになって、日本の空を響き渡りました。 そして、日本から世界へ飛び立った、らっこ組のリズム、第2部は「せかいはおどる」! 世界のいろいろな国へ行き、その国のリズムに合わせて踊ったり、動物の表現をしたり、しっぽ取りをしたり・・・。そして最後は、みんなで心を一つにして、バルーンの地球を回しました。お見事でした! らっこ組はリレー「バトンをつないで2025」です。 抜いたり抜かれたりを繰り返し、白熱しました。 最後は、子どもたちのやり切った姿に、会場も感動に包まれました。 本当に、よくがんばったね!
運動会 りす組
4歳児りす組は、体操の後のかけっこは、「はしるの だいすき!」
スタートラインで、担任から名前を呼ばれたら、その場で立って元気に返事! そして、ひよこ組より長い距離をよーいどん! らっこ組が待っているゴールまで走り抜けました。 リズムは「忍者の大運動会」 修業を重ねたりす組忍者たちは、大運動会でもその力を発揮していました。 盗られた大事なご褒美も、みんなが力を合わせたので、取り返すこともできましたね。 たくさんの忍術を使って、たくさん体を動かしてがんばったりす組忍者でした。
運動会 ひよこ組
3歳児ひよこ組は、体操の後はかけっこで「はしって ゴーッ!」
担任に名前を呼ばれたら、元気に返事をして、ゴールを目指して走りました。 ゴールでは、5歳児らっこ組がゴールテープをもって、迎えてくれました。 リズムは「すすめ!だんごむし」 1学期からなかよしのダンゴムシになって、走ったりかくれんぼをしたり、カマキリから身を守ったりして、園庭中を駆け回りました。そして、最後はみんなでダンス! とてもかわいらしかったですね♪
運動会が始まるよ!
延期になっていた運動会!
今日は晴天の下、実施することができました。 開会式の後、元気にみんなで体操! 笑顔もたくさん見られ、意欲満々の子どもたちでした。
運動会
本日は運動会です。
準備もできました。 元気にきてくださいね!
樹の名札
園庭の樹木、1本1本がはっきり見えるようになり、ちょっとしたことを考え中・・・とお伝えしていましたね。。
実は、職員が樹木、1本1本の名前や花、実の様子を調べ、名札を作成してくれました。 本当は今日がお披露目だったのですが、見ていただけなくて残念! あちこちについていますので、また、来週に見つけてくださいね。
|