【令和7年度 園児募集中!】【令和8年度入園願書交付を10月1日より行います。】

園外保育(四天王寺・大江幼稚園)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん遊んだ後は、お弁当タイム。ウッドデッキをお借りして一緒に食べました。
しっかり食べた後は更に仲良くなって遊ぶ姿が見られました。一緒に遊べて、仲良くなれて嬉しかったですね♪大江幼稚園さんありがとうございました。

園外保育(四天王寺・大江幼稚園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四天王寺さんを出て、大江幼稚園さんにお邪魔させていただきました。大江幼稚園のお友達とあいさつして、クラスを教えてもらいました。初めは少し緊張気味でしたが一緒に遊ぶうちにどんどんと関わっていけるようになりました。
長吉幼稚園とは違った遊具もたくさんあって嬉しそうに遊んでいました。

園外保育(四天王寺)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四天王寺に園外保育に行きました。池の亀を見たり、五重塔を見たりして、歩いていきました。「亀さんのんびりしてるな」「なんかキラキラしてる」と色々な声があがっていました。仏さまを見て「大きい!」「あのおでこの丸いの何?」「後ろにもいっぱいいてる」「(暗いから怖いかと思ったけど)怖くなかった」とよく見ていました。仁王様の立ち方を真似たり、赤色と青色のどちらが好きかを言い合ったりと楽しそうに見ていました。

ちょうちょつかまえた!

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭にはシジミチョウがたくさん飛んでいます。それをつかまえようと追いかけていた子どもたち、花にとまったところを慎重にねらって、、、、見事につかまえていました。捕虫網もなにも使わずにつかまえていてびっくり。「飛んでるときは難しいねん」「(花に)止まっているときがいいねん」と教えてくれました。

音楽会ごっこ(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組が音楽会で歌う歌をもも組さんの前で歌ってくれました。もも組もとてもしっかり聴いてくれていました。歌った後、もも組さんが一人ずつ「かっこよかった」「○○の歌が楽しかった」など感想を話してくれました。そら組さんも嬉しそうでした。音楽会でも楽しく歌おうね!

運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中雨が降ってしまい、中断することになってしまいましたが、ご協力をいただきありがとございました。ふれあいの競技やダンスもすることができました。子どもたちはおうちの方と一緒にすることをとても楽しんでいました。
子どもたちは運動会に向けて活動する中で、チャレンジする気持ちや、最後まであきらめない気持ち、友達と一緒にする楽しさや、協力する面白さなどが育っていたと思います。また、時には悔しい思いをすることも、その気持ちを乗り越えて頑張ることも子どもたちの成長につながっていると感じました。

改めまして保護者の皆様、準備や片づけをはじめ、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。



運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組がかわいいネコになってダンスやサーキットをしていました。初めてたくさんの人の前での披露でしたがとても楽しそうでした。最後はそら組が中心になって一緒にパラバルーンをしました。気持ちを合わせて頑張る姿がとても素敵でした。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが考えた技を披露していると、座席で見ているもも組さんもまねっこをしていました。色々な技を考えて体をしっかり動かして、支えることもできるようになってきたそら組さんの姿がももにとって憧れになっています。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組の綱引きは1対1の引き分けでした。力いっぱい綱を引くそら組さんはかっこよかったです。未就園のお友達は車に乗ってパン屋さんに行きました。おうちの方と一緒にみんな参加することができました。リズムではそら組が色々なものにチャレンジをしてきたところを見てもらいました。ここまでの頑張りを見てもらって子どもたちは嬉しそうでした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日土曜日、運動会でした。暑くなく、心地よい気候の中始まりました。開会式から体操、そのあとはもも組のかけっこ!子どもたちはみんな緊張することなく元気いっぱい体を動かしていました。

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方が前日準備に来てくださいました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。最後に子どもたちが準備のお礼をいいました。これで明日は無事に運動会が迎えられそうですね。子どもたちもやる気いっぱい!期待もいっぱい!保護者のみなさま本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

いよいよ明日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が運動会です。子どもたちは最後の運動会ごっこ。期待をもって明日を迎えられそうです。「見てもらいたい」という気持ちがいっぱいの子どもたちの笑顔でした。
明日はみんなで楽しく頑張りましょうね。元気な笑顔で来てくれることを待っています。

ふれあい栽培(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい栽培でおうちの方と野菜の種を蒔きました。今回は「にんじんと「だいこん」のどちらかを選びました。しっかりお水をあげて、お世話を頑張ってしていきましょうね。おいしい野菜ができますように。大きく育ちますように!

柿をどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園で採れた柿を地域の方にお届けにいきました。みんなでしっかりとご挨拶して渡すことができました。
地域の方と触れ合い、親しみの気持ちが育つようにしています。

お供えしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
完成したおだんごをお供えしました。もも組のお友達が丁寧に運んでくれましたよ。お月様にお願い事もしようかな?

お月見(10月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は10月6日の月曜日が中秋の名月。でお月見でした。幼稚園では子どもたちが小麦粉粘土や米粉粘土でお団子づくりをしていました。お月様にお供えしようね。
米粉と小麦粉の感触の違いを楽しみながらお団子づくりをしていました。たくさんできたね。

大きい組さんかっこよかった

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予行で、そら組のする技をみたもも組さん、さっそくお部屋でまねっこをしていました。
そら組さんかっこよかったね。そら組のしていることはなんでもしてみたいもも組さん。年長児への憧れの気持ちが育っています。

運動会予行(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が近づいてきました。予行では初めて開会式から閉会式まで運動会ですることを全部していきました。子どもたちはお互いのクラスのしていることを楽しそうに見たり、応援したりしていました。みんな最後までよく頑張りました。運動会ではもっともっと頑張る姿がみられることと思います。

おうちの方と一緒に(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会のふれあい競技をおうちの方としました。一緒にフルーツを探したり、ダンスを踊ったりして楽しみました。子どもたちはとてもいい笑顔でした!運動会、楽しみですね♪
保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

きれいな色になってるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組が運動会で使う段ボールの草に色を塗っていました。みんなで協力して塗り重ねていくと「緑と黄色混ざってきた」「混ざったところきれいな色になった」と色の変化やグラデーションを楽しむ姿が見られました。「裏も塗ったほうがいいと思う」と両面しっかりと塗る気持ちももっていました。とっても素敵な草ができあがりました。運動会がますます楽しみになってきましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31