2学期の未就園児園庭開放くまちゃんひろばの日程を更新しました。是非遊びに来てください。

9月13日 大阪・関西万博出演(5歳児)

大阪・関西万博の大阪ウィークの中にエントリーしていた天王寺区制100周年イベントに天王寺区公立幼稚園5園の5歳児を招待していただき、歌を披露しました。万博という貴重な舞台に堂々と立ち、大勢の人の前で歌う姿はとてもキラキラと輝いており、歌声はとても綺麗でした。この経験を大切にしていってくれることでしょう。
画像1 画像1

園内研究保育3

1階の空き保育室は日常的にダンスや体操をできるようにステージを用意しました。衣装を着たり、マイクやポンポンを持ったりして思うがままに踊ったり、歌ったりしていました。振り付けにとらわれることなく、自分なりの表現をしっかりと出していたり、お客さんに見てもらうことを喜んだりと自己発揮していました。運動会でたくさんの人に見てもらうのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

園内研究保育2

4歳児は、新聞紙遊びをしてから新聞紙ボールをつくってボール投げをして遊んでいました。もっと楽しく、何回もやりたくなるような…と考え、傘を使ったり、部屋の天井から床まで投げられる的をつくったりして遊びました。すると次第に入ったボールを転がそうと遊びが発展し、転がすためにも繰り返し投げる姿がありました。
5歳児は転がしたいところを目掛けて投げたり、3歳児はとにかく投げることに夢中になっていたりと、それぞれの発達がよく分かり、互いに刺激し合って、遊びが継続していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園内研究保育1

大阪市立幼稚園は、常に教員の資質向上を図るため、研修に参加したり、指導員の先生から指導助言を受けたりしながら、日々保育力向上のために研鑽を積んでいます。今回は園内研究保育を行い、指導員の先生に見ていただき、ご指導いただく園内研究会を実施しました。

4クラスの子どもたちが入り混じっての異年齢保育を行いました。

5歳児が中心となって遊んでいた大屋根リングごっこ。5歳児が友達と考えを出し合いながら本物のようにダンボールや大型積み木でつくった大屋根リング。遊戯室はあっという間に万博の世界に…。リングの上から周りを見渡したり、カプラのパビリオンをつくったり、ミャクミャクがやってきたりと子どもたちのワクワクで溢れていました。4歳児は家や人形づくりから発展してミャクミャク人形つくりをしたり、3歳児は大屋根リングを歩いたりと5歳児の楽しい万博の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 敬老の集い2

最後は全員集まっての集会では、一緒に歌を歌ったり、手遊びをしたり…ふれあう機会ももち、子どもたちは緊張しながらも笑顔で溢れていました。

暑い中、お越しいただき、ありがとうございました。子どもたちのパワー感じ取っていただけましたでしょうか。まだまだ暑い日が続きますので、是非プレゼントのうちわ使ってください。そして、また遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 敬老の集い1

敬老の日を前に、幼稚園の子どもたちの祖父母の方を招待して敬老の集いを行いました。
各クラスでお手玉やこま、かるた、あやとりなどの昔ながらの遊びを教えてもらいながら一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31