3歳児クラスも定員に空きがあります。入園ご希望の方は、園までお問い合わせください。

自然探検

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の中には不思議がいっぱい、なんだろう?どうして?子どもたちの心が動きます。「なんでこんなにひっつくのー?」「なんでこんなにおいがするの?」「これはなんてなまえ?」靱公園でも幼稚園に帰ってきてからも、桂先生が子どもたちの声に応えていろいろとおしえてくださいました。靱公園が身近にあるという恵まれた環境で育つ子どもたち、自然に触れる経験がたくさんできるとよいなと思います。

自然探検

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな新緑の靱公園を自然探検しました。自然探検家の桂先生と
お花ボランティアの辻さんが子どもたちにたくさんのことを教えてくださいます。自然の中で、触って、見て、匂いをかいで、感じとるのはとても楽しいことです。

お誕生日会楽しみ

画像1 画像1
4月生まれの子どもたちが園長室にやってきました。明後日水曜日がお誕生日会、お祝いのバッジをつけてあげるとみんな大喜びしていました。手作りケーキのローソクに火をつけて、ふーと吹き消しました。お誕生日を迎えたことをたくさんの友達に祝ってもらう、成長の喜びを味わう素敵な時間にしたいです。

こいのぼり制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関に飾ってある、五月人形や園庭のこいのぼりを見てから、こいのぼり制作をしました。
絵の具の感触を楽しみながら、ペタペタと好きな所に手型を押して、こいのぼりの模様を付けました。「青色もするー」「ピンクがいい」と言って、色々な色を選んで手型を重ねる子や、同じ向きに手型を押す子など様々でした。どんな可愛い、こいのぼりが出来るか楽しみですね。

みんなで収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
年中さんの時にみんなで育てていた、スナップエンドウの収穫をしました。
なかなか実ができず、ずっと待ち続けていた子どもたち。やっと収穫できて嬉しそうな表情でした。
「中にどのぐらい豆があるのかな?」と数えたり、「すごく硬いよ!食べられるの!?」と硬さに気づいたり、匂いを嗅いでみたりしていました。
「早くおうちの人に見せたい!」「いっぱいできてるね!」と収穫できたことや実っていたことを喜んでいましたよ。
ぜひ、お家で食べてみてくださいね!

科学技術センター

画像1 画像1
画像2 画像2
センターの2階には「うつぼこうえんだいすき」をテーマに子どもたちの作品や写真をレイアウトしたものを掲示してもらっています。
靱公園のすぐ近くにある靱幼稚園、自然に触れる経験をたくさんさせていただいています。今年度も安全に留意しながら子どもたちを連れて出かけたいと思っています。

科学技術センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
靱公園内にある科学技術センターに行きました。子どもたちは大喜び、様々な展示物を操作して楽しんでいました。

靱公園に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児うめ組ゆり組さんは、進級して初めてのお出かけです。靱公園の花壇にたくさんの花の苗を植えました。靱公園を管理している阪神園芸の方、地域の方々、子どもたちに優しく関わっていただきありがたいです。そのあとは来月年長児が出演するバラ園コンサートの場所に行き、歌を歌いました。
年中組の子どもたちが聞いてくれました。来月バラ園を訪れる多くの方々の前で歌う姿が楽しみです。

保育参観 PTA役員選出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の保育参観は、入園進級間もない子どもたちの様子を見ていただく時間と子どもたちと一緒に遊ぶ時間を組み合わせて計画しました。3歳児は幼稚園探検、4歳児は土だんご作り、5歳児はデカパン競争、保護者の方と一緒に遊ぶ子どもたちの表情がとてもイキイキしていて私たちも嬉しくなりました。PTA役員選出が終わり、これから委員会活動に向けての準備も始まります。皆様どうぞ宜しくお願いします。今年度創立140周年を迎える靱幼稚園、創立記念日を前に
皆で幼稚園に「お誕生日おめでとう」と呼びかけてもらい、職員がクラッカーでお祝いしました。

気づいたら こんなとこにも 春がきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
お砂場で遊んでいたお友達。

「せんせい!ぶどうのはっぱ!」とお友達が教えてくれました。
上を見ると、なんとちいさな葉っぱがぶどうの木から芽を出していました!!

子どもたちは、遊びながらもいろいろなことに気がつき、感じているようです。

幼稚園の中にたくさんの春が来ていますね。
次はどんな春が見るかるかな!?


小さい組さん大丈夫だよ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日から3歳児の保育が始まりました。うめ組ゆり組は「小さい組さん泣いちゃうかもしれない。助けてあげないと」とお手伝いをしてあげることにしました。朝の用意では、代わりにしてあげるのではなく、「帽子はここにいれるんだよ」とやり方を教えてあげています。椅子に座るのも、お片付けをするのも、「一緒にしてあげよう」ととっても優しい姿に感動しました。でも、そんな年長組も2年前にはお兄さんお姉さんに助けてもらっていました。次は自分たちの番だね。大きい組がそばにいるとなんだか安心。そんな年長組になってほしいなぁと思います。

ばら組になったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ大きくなって年中、ばら組になりました。
今日からは、年少たんぽぽ組さんもも組さんも一緒なので、お兄さんお姉さんになった気分も嬉しい子どもたちです。池のカメに餌をあげたり、ダンゴムシを探したり、遊具で遊んだり。お友達や先生と一緒に気持ちのよい春の日差しの下で、園庭での遊びを存分に楽しんでいこうと思います。

入園式

画像1 画像1
心配していたお天気にも恵まれ、ご来賓の皆様をお迎えして入園式を無事に行うことができました。たくさんのかわいい子どもたちが入園し、とても嬉しく思います。年長組に進級したばかりの子どもたちがお祝いの歌と言葉を披露してくれました。令和7年度、靱幼稚園は106名の子どもたちでスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

始業式

画像1 画像1
今日は始業式、平成7年度がスタートしました。進級してクラス替えがあり、新しい名札を見つける子どもたちは、ドキドキワクワクしていました。その後、今年度着任した先生の挨拶を聞いたり、担任発表を聞いたりしている子どもたちはしっかり年中年長さんのお顔になっていました。保護者の皆様、お子さまのご進級おめでとうございます。子どもたちの気持ちに寄り添いながら丁寧な保育に心がけていきます。よろしくお願いいたします。

預かり保育「はな組」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度、今日からはな組が始まりました。
新入の3歳児さん、4歳児さんもいます。初めての幼稚園で不安で緊張している子もいましたが、在園児のお兄さん、お姉さんが優しく声をかけてあげたり、絵本を読んであげたりし、初めてのお友達も元気に遊ぶことができました。在園児の優しく頼もしい姿が見られ、成長を感じました。

令和7年度始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年度が始まりました。
春休み皆さんお元気にお過ごしですか?
靱幼稚園では新学期準備が着々と進んでいます。
園庭のお花も綺麗に咲き誇り、子どもたちの登園を今か今かと待ち望んでいます。
新年度もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31