3歳児クラスも定員に空きがあります。入園ご希望の方は、園までお問い合わせください。

避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は同じ建物内のうつぼほんまち保育園との合同雛訓練でした。
保育園の5歳児さんも園児と同様に訓練の合図を受けて、園庭に避難しました。
ハンカチを口に当て、静かに素早く避難できていましたよ、と褒めてもらいました。
避難訓練の後は先生たちが水消火器の消火訓練もしました。
その後、駐輪場に来てくれたポンプ車をクラスごとに見学し、
消防士さんに質問したり、ヘルメットを被らせてもらったりしました。
「かっこいい」「はしごが付いてるね!」と喜んでいました。

140周年記念写真

先週金曜日、創立140周年の記念に、屋上から写真を撮りました。1 4 0 の文字の白線の上に6クラスの子どもたちが並びました。あとからこの写真を見せてあげると、大喜びしていました。
画像1 画像1

創立140周年記念ウォールペインティング

雨が降ってくる予報でしたので、塗る色や塗る場所をこちらから指定しながら進めていきました。駐輪場でもきちんと自転車をとめていたし、ペイントもとても丁寧にしていたし、修了児の皆さんすごいな〜と、活動終了後、職員室で振り返って話していました。うつぼのこどもたち さすがです。お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念ウォールペインティング

小学1年生から中学1年生まで223名の修了児と12名の教職員から参加申し込みがあり、壁画画家今川さんの下絵に色を塗ってくれました。園庭や壁画前のあちこちで、懐かしい友達や先生との出会いがありプチ同窓会のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140周年記念ウォールペインティング

昨日、140周年記念壁画ペインティングを行いました。参加したのは、過去7年間の修了児と職員の皆さんです。お天気が不安定で心配しながら開催にふみきりましたが、雨が降り始めるまでにペイント終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念ぺイント

修了児のペイントにご参加の修了児と保護者の皆さん、本日はありがとうございました。お天気が不安定でしたので、受付時間を早めたり、塗る色や場所を指定したりして進めさせていただきました。塗る面積も少なめにしました。駐輪場がいっぱいになった時は、速やかに帰るように声かけをしないといけなくて、申し訳なかったです。皆様にご理解いただいたおかげで雨でペイントを中止することなく無事
終えることができました。お天気がよければもっとゆっくり過ごしていただけたと思いますが、今日のこのペイントの時間を覚えていただけたら嬉しいです。

緊急 修了児ペイント

考えたくないのですが ペイント開始後中止になった場合 小1から小3までは2階遊戯室 小4から中1は三階多目的室を開放します。
今日幼稚園に来る修了児の皆さん必ずお土産を受け取って帰ってくださいね。保護者の皆さんお子さんにお伝えください。

緊急 修了児ペイント

お手伝いなくなった 子ども参加できなくなったの連絡不要です。

緊急 修了児ペイント

小5から中1の受付時間を早めます。14時半から来れる人は来てください。

緊急 修了児ペイント

本日の修了児ペイント実施します。
ただし今後の状況により、中止になることもありますのでご了承ください。

13時45分までに中止になった場合は、明日に延期します。
ペイント開始後中止になった場合は、その時点から園内を開放します。お土産も渡します。残念ながらその後のペイントはなしになります。ペイントできないけど幼稚園に来たい修了児や旧職員の皆さんどうぞお越しください。

本日天候不安定のため ペイントの色や場所の指定はこちらでさせてもらいます。よろしくお願いします。

緊急 修了児壁画ペイント

本日予定しております修了児壁画ペイントについては、12時頃に実施の有無を判断してホームページでお知らせします。幼稚園への問い合わせは控えてください。欠席の連絡も不要です。どうかお天気がこのまま持ちますように…

船が完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ピーターパン』のお話にでてくるフック船長の船をみんなでつくりました。
たくさんの絵の具をつかって船に色をつけて、魔法のキラキラの粉も降りかけました。「飛んだらいいな〜」「ネバーランドにいきたいな」「楽しいこと考えよう!」とお話の世界に引きもまれていました。船の中では、絵本を開いて「宝物つくらないと!」「碇を下ろせ〜の碇だ」と話したり、海賊になりきって遊んだりしていますよ。

うんとこしょっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児はサツマイモを収穫しました。夏の厳しい暑さで思うように生長せず、とてもとても小さいサツマイモでしたが、子どもたちはがっかりするどころか「えー!ちっちゃすぎやろ!」大笑い!収穫の後は、長いツルを使ってみんなで遊んだり、縄跳びをしたりしました。明日は冬野菜の苗を植えます。また収穫の日が楽しみです。

園外保育

びっくりするほど大きな亀さん、大きな羽を広げて子どもたちの目の前を何度も並んで行き来するペリカンたち、子どもたちの歓声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育

すぐ近くで見る動物たちは、子どもたちにとっても刺激的。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育

いろんな動物との出会いにワクワクドキドキの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育

寒さを心配していましたが、過ごしやすいお天気で安心しました。コスモスもとっても綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育

たくさんの動物をとっても近くで見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育

本日はバス3台で神戸動物王国に出かけています。子どもたちは、バスの中で運動会に使った曲を聞いたり窓から景色を見たりして楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靭公園へお散歩

今日は年長年中組が靭公園にお散歩に出かけました。午前中は爽やかな風が吹いていて涼しくてとても気持ちよかったです。子どもたちは、どんぐりや枝を拾ったり、せみの抜け殻を見つけたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31