修了児1年生の皆さんへ(アルバム集会のお知らせ)
お元気ですか。来月7月22日(火)13時30分より、アルバム集会があります。おうちの方とぜひ遊びに来てくださいね。1年生になった皆さんのお話を聞けることを楽しみにしています。
☆アルバムや写真を持ち帰りますので、絵本袋と上靴を忘れずにお持ちください。 雨のお散歩
水たまりに入ってみたり、雨の音に耳を傾けてみたりと雨ならではの遊びを楽しみました。 ジメジメと蒸し暑い季節ですが、梅雨という季節を子ども達と少しでも楽しみたいと思います。 ちょうちょうさん。またね!
そして、幼虫からサナギへサナギからチョウチョウヘと成長していきました。毎日、飼育ケースを見て「ご飯食べたかな?」「大きくなったな?」と観察していた子ども達。チョウチョウになった姿を見てみんなで「チョウチョウさん。おめでとう!!」と言って誕生を喜んでいました。 飼育ケースの中は狭いから可哀想だねということで、お空に放しました。 チョウチョウさん。また遊びに来てね〜と手を振って見送りました。 ジュース作り
おじいさんおばあさんと遊んだよ
おじいさんおばあさんと一緒に『げんこつやまのたぬきさん』や『肩たたき』で触れ合って遊ぶと「可愛いねえ」「肩たたきありがとう」とたくさん声をかけていただき、子どもたちは少し照れながらも嬉しそうな表情でした。帰り際には「楽しかったねー」と顔を見合わせる子どもたちも。「喜んでもらえて嬉しい」という気持ちをみんなで味わうことができました。 幼稚園に消防車が来たよ。
消防士さんからもみんな慌てず上手に出来ていましたとほめて頂きそして、ぜひお家でも火災になった時はどうすればよいかお家の人ともお話ししておいてくださいね。と仰っていました。 その後、先生たちは消火器の使い方を教えて頂き実践もしました。 最後は、消防車を近くで見せて頂きました。近くで見る消防車はとっても格好良く興味津々の子ども達でした。 サツマイモの苗を植えたよ!
どんなふうに大きくなっていくのか楽しみですね。みんなでこれからお世話をしていきながら、たくさんの発見を楽しみたいと思います。 ぴょんぴょん跳ぶよ。かえるさん。
出来上がったカエルを持って「こうやってジャンプするねん!」と教えてくれました。 すみれ組のお部屋の入口でカエルさんがお出迎えしてくれますよ。 伸びたよ伸びた!
びよーーーんと伸びたスライムに子どもたちは大興奮。「わーめっちゃ伸びた」「ちぎれないようにそっとね」と友だち同士で伸ばしっこ競争をしながら遊んでいました。 柔らかく冷たい感触に気持ちよさを感じながら、自分だけのスライムを大切にロッカーに片付けしていましたよ。 じゃがいも獲れたよ。
「土の中でかくれんぼしているジャガイモはいないかな?」と声をかけると一生懸命掘り起こして「見つけた!」と嬉しそうに教えてくれ、収穫の喜びをを感じているようでした。 獲れたジャガイモを並べてジャガイモ電車をつくりました。とってもながーーい電車になっていましたよ。 段ボールで
もも組の歯磨きタイム
かたつむりさん
今日はひまわり組(4歳児)がかたつむりを作りました。 紙皿で殻を作って、封筒で体を作りました。出来上がると、「葉っぱに乗せてあげよう!」「木の上に歩かせてあげよう!」とどんどん想像を膨らませながらつくっている姿がありました。 「雨も降らせてあげよう!」とのっぽ筆を使って雨も降らせました。 みんながつくったかたつむりさん、とっても喜んでいますよ。 マーブリング遊び
園外散歩
お花やタンポポの綿毛が咲いている道を歩くと、グラウンドに到着。草花を摘んだりタンポポの綿毛を探したりと自然に親しんで遊びました。いっぱい遊んだあとは、全員でかっけこもして、たくさん体を動かして遊びました。 健康診断
お散歩に行こう!
赤は止まる。青になったら右見て左見て右見て進む。など 園庭に横断歩道をつくって、先生が車や役になりました。「出発!!」の掛け声で歩きました。すみれ組(5歳児)がリードしてもも組の子に優しく教えてあげていました。 明日のお散歩が楽しみですね。 子どもボランティア
ふれあい園外保育
最後のチェックポイントでは園長先生からシャボン玉のプレゼントが!! てんしばでお弁当を食べて、友だちやおうちの人とシャボン玉で遊びましたよ。みんなで一緒に行って楽しいひとときになりました。 園内探検に出発だ!
幼稚園のジャガイモ畑はどこ?ざくろの木はどこ?カラスノエンドウが植えているところは?と園内を探検しながら色々な自然物を発見しました。 友だちと一緒にどこかな?と探して見つけると「あったーーー!」と大喜び。 子ども達同士の関りも深まり、幼稚園のことをより知ることのできた一日となりました。 |