令和7・8年度の入園に関して、ご希望、お問い合わせ等ありましたら、園までご連絡ください。06ー6976ー4466

運動会の様子4

プログラム
7.演技「レッツゴーそらぐみヒーロー」(そら組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子3

プログラム
5.かけっこ「勇気りんりんかけっこ」(未就園児)
6.演技「うみのなかまたち」(さくら組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子2

プログラム
4.玉入れ「なげて!おどって!」(全園児と保護者)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子1

プログラム
1.体操「げんきスイッチオン!」(全園児)
2.かけっこ「ゴールめざしてよーいどん!」(さくら組)
3.競技「カードめくりだいさくせん」(そら組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を開催しました

画像1 画像1
10月11日(土)に運動会を開催しました。今年度、5月26日で創立60周年を迎えた東中本幼稚園。その記念につくったお揃いの手作りTシャツを着て、運動会を行いました。
子どもたちが楽しみにしていた運動会。保護者の方や地域の方、たくさんのお客様にお越しいただき、子どもたちはいつも以上に力いっぱい頑張ったり楽しんだりする姿が見られ、笑顔いっぱいの運動会となりました。
様々な遊びを通して、全身で表現する楽しさ、根気強く取り組んだらできるようになった喜び、友達と力を合わせる大切さ、力いっぱい体を動かす心地よさや充実感などを味わった子どもたち。様々な経験が子どもたちの自信となり、またひとまわり成長できたと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。また保護者の皆様には、片付けにもご協力いただき、ありがとうございました。
今後も東中本幼稚園を、子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

未就園児の方へ運動会のお知らせ

10月11日(土)9時15分から、東中本幼稚園の園庭で運動会があります。
プログラム5番「勇気りんりんかけっこ」に、未就園児の子どもたち、どなたでもご参加していただけます。事前の申し込みは不要です。
参加される場合は、9時10分〜9時20分の間に通用門からお入りいただき、通用門を入ったところにあります受付で、名簿に名前をご記入ください。
お土産も用意していますのでお気軽にお越しください!お待ちしています♪

子どもたちからのお届けもの2

10月7日(火)
そら組の子どもたちは、他の先生のところにもTシャツを届けに行きます。そして、そら組の子どもたちだけでなく、たくさんいる先生のために、さくら組の子どもたちも、先生たちのTシャツに絵をかいて、届けてくれました。
今週の土曜日が、いよいよ運動会!
みんなお揃いの、でも、世界に一枚だけの素敵なTシャツを着て、運動会をすることが、ますます楽しみになりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちからのお届けもの1

10月7日(火)
子どもたちが何かを持って、先生たちにお届けに行くようです。
そら組さんは、まずは小学校の校長室にいる園長先生のところへ向かっていました。
扉をノックすると、園長先生が出てきてくださり、校長室の中へ。
「園長先生どうぞ!」と差し出してくれたのは・・・
東中本幼稚園、創立60周年のお祝いに手作りしたTシャツでした。Tシャツを広げてみると、背中側には、子どもたちが園長先生を思ってかいた、かわいい園長先生や虹、ハート、お花などがたくさんかいてありました!「これ、私がかいた!」「僕がかいたの、これ!」とみんな嬉しそうに教えてくれます。
園長先生が背中にTシャツをあてて、子どもたちに「どう?」と聞くと、「いい感じ!」と、もらった園長先生だけでなく、子どもたちも満面の笑みでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ごっこ

10月2日(木)
今日は全園児で運動会ごっこをしました。
園庭で体操やかけっこ、演技をし、全身を使って表現したり、力いっぱい体を動かしたりして、楽しんでいました。
今年は幼稚園の創立60周年をお祝いするプログラムもあります。
運動会の日に、お家の方や地域の方に見てもらうのが楽しみですね!
画像1 画像1

食育クイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の保健指導で3色食品群の話をしてから、昼食時に、毎日各クラスでクイズをしています♪
その日の昼食を見て、どんな食材が入っているか、赤・黄・緑のどの色に分類されるかについて、クイズをしています。

当初は、「バナナは黄色いから黄色!」「トマトは赤や!」と言っていた子どもたち。
今では、「バナナはフルーツやから緑!トマトも野菜やから、緑!」と大きな声で答えてくれています。

昼食時になると、「クイズしてー!」と各クラスから声が聞こえてきます。
楽しみながら、食に興味を持ち、色々な食べ物に挑戦して欲しいと思っています。

10月1日(水)
今日は雨も降っていないのに、お空に虹を見つけました。
そら組さんが、みんなで歌っている「にじ」の歌が聞こえたのかな。
♪ららら にじが にじが そらにかかって
 きみの きみの きぶんもはれて
 きっと あしたは いいてんき  きっと あしたは いいてんき♪
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園が!?

9月29日(月)
今日、子どもたちが幼稚園に来ると・・・あれ?幼稚園がいつもと違う!?
「あっ!なんか色変わってる!」「わー!かわいい!」とびっくりしている子どもたち。
実は、幼稚園の階段の床が綺麗にかわいく変身したのです!
幼稚園60歳のお祝いにぴったり!
階段を通るたびに、なんだか明るい嬉しい気持ちになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの様子

9月26日(金)
さくら組の子どもたちが忙しそうに、何かをつくっています。新聞紙を丸めたり、かわいい色のポリ袋で包んでセロテープでとめたり・・・
「これは、メロン!」「バナナ」「柿」と、たくさんの果物ができているようです!
これをどうするのかは、お楽しみ〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの様子

9月25日(木)
少し涼しくなり、園庭でゆっくり遊ぶことができるようになってきました。今、子どもたちが夢中になって遊んでいるのは一本歯下駄。
年長児のそら組が遊んでいる姿を見て、年少児のさくら組の子どもたちも挑戦する子どもが増えてきました。
少し難しそうにしていたり、手を離して一人で歩くことを怖がったりしている小さい組の友達がいると、そら組さんが自然に優しく手を差し伸べてくれ、手を繋いで、小さい組の友達のスピードに合わせて、一緒に歩いてくれていました。
異年齢で日々一緒に遊ぶ中で、小さい友達を思いやる気持ちが育ってきてくれているようで、見ているこちらまで温かい気持ちになりました。
手を繋いでもらうと、転ばずに遠くまで歩くことができて、満足そうな小さい組さん。その後は勇気を出して、一人でも歩いてみようとする姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の作品展へ行きました

9月24日(水)
そら組の子どもたちが、東中本小学校の作品展へ行きました。
「すごーい!」と広い講堂いっぱいに飾ってある絵や作品に驚きの様子の子どもたち。
「どうやってつくったんかなぁ」と作り方や素材に興味をもったり、「これが一番好き!」とお気に入りを見つけたりしながら、小学生になったら、こんなこともできるんだと憧れの気持ちをもってじっくりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の校庭で遊ばせてもらいました

9月22日(月)
今日は東中本小学校は代休だったので、ちょっと運動場をお借りして、子どもたちは広ーい運動場を思い切り走って、かけっこや鬼ごっこをしたり、木々の陰や砂場で遊んだりして楽しんでいました!
毎日体を動かして遊ぶことを楽しんでいる子どもたち。体力がついてきているようで、広い運動場を何度も何度も走っても元気いっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙を届けに行きました!

9月19日(金)
先日、そら組の子どもたちが、東中本小学校の5年生とプールで交流をしました。
一緒に遊んでくれたことが嬉しかった子どもたちは、嬉しかった気持ちと感謝の気持ちを込めて、丁寧にじっくりと絵をかいてお手紙をつくり、5年生の教室に届けに行くことにしました。
教室にお邪魔すると、最初はびっくりしていたお兄さんお姉さんも、そら組の子どもたちがお礼の手紙を届けに来たことがわかると明るい笑顔に変わりました。
子どもたちが手紙を手渡すと、手紙を広げて見てくれた小学生が「すごーい!」と拍手をしながら笑顔で喜んでくれ、そら組の子どもたちもにこやかな表情になり、教室の中がほっこりとした雰囲気になりました。
教室を出たあとも満足そうな嬉しそうな表情をしていた子どもたち。気持ちを伝える大切さや気持ちが伝わる喜びを感じてくれていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種まき

9月18日(木)
そら組さんが幼稚園の畑に、小さな小さな大根の種を蒔きました。
種を大事そうに持って土に蒔き、「大きくなあれ」「おいしくなあれ」と言いながら、土をかぶせたり、お水やりをしたりしてくれていました。
「大根ができたら、どうやって食べようかなぁ?」「お味噌汁に入ってる大根が好き!」などと、今から大根の生長が楽しみな様子でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こあらサークル

9月17日(水)
こあらサークル(未就園児園庭開放)があり、小さいお友達とお家の方が幼稚園に遊びに来てくれました。
園庭で園児と一緒に、砂遊びや玉投げをして遊んだ後は、エビカニクスをしました。初めて踊った小さいお友達も、そら組のお兄さん、お姉さんの真似っこをしながら、エビやカニのポーズをして楽しんでくれていました♪
そら組さんが小さいお友達一人一人に、タッチしに行ってくれたり、「また来てね!」と言いながら見送ってくれたりしていたので、小さいお友達は名残惜しそうに帰って行かれました。
また、ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め紙遊び

9月16日(火)
さくら組の子どもたちが、染め紙遊びをしていました。
紙の端と端を丁寧に合わせて、しっかり折り目をつけます。それから、紙に好きな色の絵の具をつけて、紙が破れないように、ゆっくりそーっと広げてみると・・・素敵な模様ができていることに,、「わー!」と驚きと喜びの表情の子どもたち。
「次は違う色でやってみよう!」と何度も繰り返し楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30